ジョイネット自主活動「ももんちゃんの茶話会」を開催しました
[2020年02月15日(Sat)]
1月26日(日)15:00〜、パルトピアやまぐち(防長青年館)中ホールで、「ももんちゃんの茶話会」を開催しました
こどもと本ジョイントネット21・山口の光ベースキャンプの方で用意した美味しいコーヒーとお菓子を味わいながら、とよたかずひこさんを囲んで和やかな楽しい時間を過ごしました。
講師を入れて15名の参加でした。
まず、参加者一人ひとりが自己紹介。
とよたさんは宮城県仙台市のご出身ですが、参加者の中には、宮城県出身の人、青森県出身の人がいました
また元大学の先生の参加もあり、とよたさんは学者の立場からのお話を興味深く聞かれていました。

Q. 「ももんちゃん あそぼう」シリーズのきっかけは?
童心社から「あかちゃん向けの絵本を作りませんか」とお話がありました。
でも、童心社には、松谷みよ子さんの『いないいないばあ』という、誰でも知っている素晴らしいあかちゃん絵本があります。
そこで視点を変えて、自立したあかちゃん スーパーあかちゃんを描くことにしました。
あかちゃんがもともと持っている生命力みたいなものを描いています。
親子の関係も、べったりというよりも、逆にちょっと突き放した感じ、はじけた感じで描いています。
Q. ももんちゃんは男の子?女の子?
表紙に桃の絵があるように、ももんちゃんは桃太郎のイメージで、男の子として描き始めました。
Q. サボテン、金魚、おばけが友達なのは何故ですか?
ももんちゃんのお友達も、現実感がない方がいいと思い、まずあかちゃんには馴染みのないサボテンを登場させることにしました。
サボテンは砂漠にいるので、次はちょっと水気が欲しいと思って、じゃあ金魚を出そう、と。
並べてみると空の部分が寂しいので、この空白を埋めるのはおばけだろう、そんな感じですんなりと決まりました。
Q. 「ももんちゃん」という名前をどうして?
父親が、「売れているものにはどれも「ん」がついている。キャベジンとかパンシロンとかオロナミンとか」と言いました。なので、「ももんちゃん」にしました(笑)。
Q. 今年の夏、鎌倉文学館で原画展があるとか?
7月11日から9月20日にかけて展覧会があります。
Q. 原画はどう描かれていますか?
白黒で描いています。
色は「特色」の色見本帳から色指定しています。
特色印刷は色を厳密に表現することができます。
特色には網点がないので、何度印刷しても誤差の少ない色表現が可能です。
Q. どんな紙を選ばれていますか?
発色がきれいな紙がいいのはもちろんですが、販売価格の関係であまり高い紙は使えません。
製紙会社の統廃合で、使っていた紙が廃番になることもあり、なかなか大変です。
Q. 価格設定は?
「ももんちゃん」シリーズはあかちゃん絵本ですから、一冊800円というのにこだわっています。
一度値上げされそうになり、童心社の社長に直談判したこともあります。
Q. 編集者との関係は?
絵本作家の場合、編集者との関係が密で、編集会議で担当編集者が「これでいきます。」と言うとそれがすんなり通ることが多いので、常に、客観的な目で見てもらうように心がけています。
などのお話をしていただき、発行前の作品を見せていただきました。
紙芝居『にょろ にょろり』

絵本『ポッポー きかんしゃ』

とても充実した時間でした。とよたさんんのお話をもっとお聞きしたかったです。

こどもと本ジョイントネット21・山口の光ベースキャンプの方で用意した美味しいコーヒーとお菓子を味わいながら、とよたかずひこさんを囲んで和やかな楽しい時間を過ごしました。
講師を入れて15名の参加でした。
まず、参加者一人ひとりが自己紹介。
とよたさんは宮城県仙台市のご出身ですが、参加者の中には、宮城県出身の人、青森県出身の人がいました

また元大学の先生の参加もあり、とよたさんは学者の立場からのお話を興味深く聞かれていました。

Q. 「ももんちゃん あそぼう」シリーズのきっかけは?
童心社から「あかちゃん向けの絵本を作りませんか」とお話がありました。
でも、童心社には、松谷みよ子さんの『いないいないばあ』という、誰でも知っている素晴らしいあかちゃん絵本があります。
そこで視点を変えて、自立したあかちゃん スーパーあかちゃんを描くことにしました。
あかちゃんがもともと持っている生命力みたいなものを描いています。
親子の関係も、べったりというよりも、逆にちょっと突き放した感じ、はじけた感じで描いています。
Q. ももんちゃんは男の子?女の子?
表紙に桃の絵があるように、ももんちゃんは桃太郎のイメージで、男の子として描き始めました。
Q. サボテン、金魚、おばけが友達なのは何故ですか?
ももんちゃんのお友達も、現実感がない方がいいと思い、まずあかちゃんには馴染みのないサボテンを登場させることにしました。
サボテンは砂漠にいるので、次はちょっと水気が欲しいと思って、じゃあ金魚を出そう、と。
並べてみると空の部分が寂しいので、この空白を埋めるのはおばけだろう、そんな感じですんなりと決まりました。
Q. 「ももんちゃん」という名前をどうして?
父親が、「売れているものにはどれも「ん」がついている。キャベジンとかパンシロンとかオロナミンとか」と言いました。なので、「ももんちゃん」にしました(笑)。
Q. 今年の夏、鎌倉文学館で原画展があるとか?
7月11日から9月20日にかけて展覧会があります。
Q. 原画はどう描かれていますか?
白黒で描いています。
色は「特色」の色見本帳から色指定しています。
特色印刷は色を厳密に表現することができます。
特色には網点がないので、何度印刷しても誤差の少ない色表現が可能です。
Q. どんな紙を選ばれていますか?
発色がきれいな紙がいいのはもちろんですが、販売価格の関係であまり高い紙は使えません。
製紙会社の統廃合で、使っていた紙が廃番になることもあり、なかなか大変です。
Q. 価格設定は?
「ももんちゃん」シリーズはあかちゃん絵本ですから、一冊800円というのにこだわっています。
一度値上げされそうになり、童心社の社長に直談判したこともあります。
Q. 編集者との関係は?
絵本作家の場合、編集者との関係が密で、編集会議で担当編集者が「これでいきます。」と言うとそれがすんなり通ることが多いので、常に、客観的な目で見てもらうように心がけています。
などのお話をしていただき、発行前の作品を見せていただきました。
紙芝居『にょろ にょろり』

絵本『ポッポー きかんしゃ』




とても充実した時間でした。とよたさんんのお話をもっとお聞きしたかったです。
【ジョイネット活動報告の最新記事】
- 「長野ヒデ子さんライブ「たいこさんとあそ..
- 「長野ヒデ子さんライブ「たいこさんとあそ..
- 「長野ヒデ子さんライブ「たいこさんとあそ..
- 「長野ヒデ子さんライブ「たいこさんとあそ..
- 「長谷川義史絵本ライブ いいからいいから..
- 「長谷川義史絵本ライブ いいからいいから..
- 「長谷川義史絵本ライブ いいからいいから..
- 横山眞佐子さんの「やまぐち子どもの本カレ..
- 横山眞佐子さんの「やまぐち子どもの本カレ..
- 横山眞佐子さんの「やまぐち子どもの本カレ..
- 横山眞佐子さんの「やまぐち子どもの本カレ..
- 横山眞佐子さんの「やまぐち子どもの本カレ..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..
- 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・..