一つのメルヘン @ 山口ゆらめき回廊2019 満月の庭コンサート
[2019年09月18日(Wed)]
9月16日(月・祝)、山口ゆらめき回廊2019の満月の庭コンサートに行きました
16日の日の入りは18:21なので、もう少しで日は沈みます。
18:09
満月の庭です。
今年の中秋の名月は9月13日(旧暦8月15日)、満月は14日だったそうです。
山口市の16日の月の出は19:43なので、第1公演の終わり頃は月が見えそうです
18:14
香山公園の散策路をフローティングキャンドルのゆらめく灯りが彩ります。

リハーサルが始まりました。
18:30
今回も2台のハープを駆使しての演奏のようです。

Chifumiさんのアイリッシュハープの演奏と中原豊館長の朗読を聴くためにたくさんの人が集まってきました。
プログラムが配られました。

19:00、開演です。

第一部は、民謡2曲。
スコットランド民謡「The Water is Wide」
アイルランド民謡 「庭の千草」
そして、いよいよ第二部は、お目当ての中原豊館長の朗読
19:13
アイリッシュハープの即興伴奏ということで、アイルランドから……
アイルランドは、世界的に有名な詩人を数多く排出していますが、
その中でも、ウィリアム・バトラー・イェイツは、真っ先に名前があがります。
そこで、彼の「彼は天の布を求める」の朗読。

(日本語での朗読でした。)
But I, being poor, have only my dreams;
I have spread my dreams under your feet;
Tread softly because you tread on my dreams.

そして、中原中也の詩から 「一つのメルヘン」。
秋の夜は、はるかの彼方に、
小石ばかりの、河原があつて、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射してゐるのでありました。
陽といつても、まるで硅石か何かのやうで、
非常な個体の粉末のやうで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもゐるのでした。
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでゐてくつきりとした
影を落としてゐるのでした。
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄流れてもゐなかつた川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れてゐるのでありました……

心に沁みました
Bravissimo!
第3部は、Chifumiさんのオリジナル曲でした。

中也も五重の塔は訪れたことがあるのではないでしょうか。

ハートと2019。
瑠璃光寺もお参りしました。

帰るころは、日もとっぷりと暮れていました。
19:53

16日の日の入りは18:21なので、もう少しで日は沈みます。

満月の庭です。
今年の中秋の名月は9月13日(旧暦8月15日)、満月は14日だったそうです。
山口市の16日の月の出は19:43なので、第1公演の終わり頃は月が見えそうです


香山公園の散策路をフローティングキャンドルのゆらめく灯りが彩ります。

リハーサルが始まりました。

今回も2台のハープを駆使しての演奏のようです。

Chifumiさんのアイリッシュハープの演奏と中原豊館長の朗読を聴くためにたくさんの人が集まってきました。
プログラムが配られました。

19:00、開演です。

第一部は、民謡2曲。
スコットランド民謡「The Water is Wide」
アイルランド民謡 「庭の千草」

そして、いよいよ第二部は、お目当ての中原豊館長の朗読


アイリッシュハープの即興伴奏ということで、アイルランドから……
アイルランドは、世界的に有名な詩人を数多く排出していますが、
その中でも、ウィリアム・バトラー・イェイツは、真っ先に名前があがります。
そこで、彼の「彼は天の布を求める」の朗読。

(日本語での朗読でした。)
But I, being poor, have only my dreams;
I have spread my dreams under your feet;
Tread softly because you tread on my dreams.

そして、中原中也の詩から 「一つのメルヘン」。
秋の夜は、はるかの彼方に、
小石ばかりの、河原があつて、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射してゐるのでありました。
陽といつても、まるで硅石か何かのやうで、
非常な個体の粉末のやうで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもゐるのでした。
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでゐてくつきりとした
影を落としてゐるのでした。
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄流れてもゐなかつた川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れてゐるのでありました……

心に沁みました

Bravissimo!
第3部は、Chifumiさんのオリジナル曲でした。


中也も五重の塔は訪れたことがあるのではないでしょうか。

ハートと2019。



瑠璃光寺もお参りしました。


帰るころは、日もとっぷりと暮れていました。

【中原中也の最新記事】
- 「第24回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と..
- 伊藤比呂美氏・高橋源一郎氏「今、読む、中..
- 中原中也の詩を方言にして読む @ 中原中..
- 福田百合子名誉館長と中也の詩「無題」(『..
- 山羊の日 @ 中原中也記念館
- 記念講演会「中也と鉄道」 @ 「第25回..
- 第25回中原中也賞贈呈式 @ 「第25回..
- 「空の下の朗読会」に行きました
- 第25回中原中也賞贈呈式・記念講演
- 空の下の朗読会 × #中也web朗読会2..
- 没後83年 中也忌 @ 中原中也記念館
- 第20回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と蓄..
- 詩人トーク「詩はどこへ向かうのか?――2..
- 2020年に読む中原中也 @ 第25回中..
- 第19回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と蓄..
- 中原中也を読む会「蓄音器で聴く中也ゆかり..
- 中原中也を読む会「蓄音器で聴く中也ゆかり..
- 中原中也を読む会「蓄音器で聴く中也ゆかり..
- 第18回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と蓄..
- 第17回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と蓄..