「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を開催しました
[2019年08月25日(Sun)]
手づくり絵本の会は、8月24日(土)にやまぐち県民活動支援センターで「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を開催しました

中原中也記念館主催の秦博志さんのワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」で学んだ製本技法「テープかがり綴じ」を再確認し、糸綴じの自由帳を作りました

開催のお知らせが、急でしたので、参加者3名でしたが、皆さん、いい作品ができました
私は、上の写真のように、表紙に中原中也記念館の「ムットーニからくり文学館」(2019年9月26日(水)〜11月24日(日))のチラシを使ってみました。
麻の製本クロスがたまたま手に入りましたので、秦さんに教えて頂いた表装用の筋テープの代用として使いました。
糸綴じをしていて滑らないし、さらに、厚みもないので表紙を貼っても影響を与えず、とても使い易かったです。私としては、筋テープより優っているように思いました……。

束と束の間に隙間があくところ(ここが私としては、看過できないところでした
)は、背固めをすることによって

解決できました

手づくり絵本の会としては、さらに研鑽を積んでいきたい、と思っています。
ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしています


中原中也記念館主催の秦博志さんのワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」で学んだ製本技法「テープかがり綴じ」を再確認し、糸綴じの自由帳を作りました


開催のお知らせが、急でしたので、参加者3名でしたが、皆さん、いい作品ができました

私は、上の写真のように、表紙に中原中也記念館の「ムットーニからくり文学館」(2019年9月26日(水)〜11月24日(日))のチラシを使ってみました。
麻の製本クロスがたまたま手に入りましたので、秦さんに教えて頂いた表装用の筋テープの代用として使いました。
糸綴じをしていて滑らないし、さらに、厚みもないので表紙を貼っても影響を与えず、とても使い易かったです。私としては、筋テープより優っているように思いました……。

束と束の間に隙間があくところ(ここが私としては、看過できないところでした


解決できました


手づくり絵本の会としては、さらに研鑽を積んでいきたい、と思っています。
ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしています

【ジョイネット共催•後援•協力活動の最新記事】
- やまぐちの風景写真展 〜 サンデー山口連..
- 第17回山口市立中央図書館まつりにご参加..
- 「紙で作ろう!てさげバック」「コロナに負..
- 第17回山口市立中央図書館まつり
- 感動を声に!朗読マラソン! @ 第17回..
- 第16回山口市立中央図書館まつり
- 映画「天使のいる図書館」上映会 @ 第1..
- BUNちゃんでSHOW @ 山口子どもの..
- 村田喜代子「この世ランドの眺め」 @ 山..
- 下関市立美術館 特別展「横山眞佐子と3人..
- 下関市立美術館 特別展「横山眞佐子と3人..
- 製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 @ 手..
- 夏の夜のおはなし会 in 洞玄寺
- 特別展「横山眞佐子と3人のゆかいな仲間た..
- 横山眞佐子さんお薦めのの本B 子どもの本..
- 横山眞佐子さんお薦めのの本A 子どもの本..
- 横山眞佐子さんお薦めのの本@ 子どもの本..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..