横山眞佐子さんお薦めのの本@ 子どもの本と図書館をめぐる動き2018
[2019年06月13日(Thu)]
3月27日(水)、平成30年度児童図書研究部会第2回研修会「子どもの本と図書館をめぐる動き2018」という催しがあり、下関市の児童書専門店「こどもの広場」主宰 横山眞佐子さんの講演会「ブックトーク「子どもの本の収穫2018」」がありました
と き
2019年3月27日(水)
場 所
山口県立山口図書館第1研修室
日 程
13:30〜15:00 ブックトーク「子どもの本の収穫2018」
15:00〜15:30 報告 〜「こどもの図書館」編集、この1年〜
参加費
無料
主 催
山口県図書館協会児童図書研究部会
横山さんがブックトークされた本をご紹介します

『わらべうたでひろがるあかちゃん絵本』 (全3巻)(こがようこ/構成・文 降矢なな/絵 童心社 2018.9)
『ねーずみ ねーずみ どーこ いきゃ?』
『へっこ ぷっと たれた』
『おせんべ やけたかな』
あかちゃんと、いっしょによんで、いっしょにあそぼ
(童心社HPより)

『みーせーて』(スギヤマカナヨ/作 アリス館 2018.7)(2010.12の新装版)
手と手を合わせた中には何が入っているのかな? みーせーて いーいーよ 鈴やテントウムシ、それから…? 親子で盛り上がる参加型絵本。
(アリス館HPより)

『しりとり』(こどものとも 2018年6月号)(安野光雅/作・絵 福音館書店)
あさひ、ひしもち、ちからこぶ……ページをめくって絵をたどり、しりとりで遊びましょう。おしりが「ん」になったらおしまいです。あれ、最後のページまで読んでも「ん」にならない? そんなひとは、最初のページに戻ると続きができますよ。何度もくりかえし遊べて、美しい絵が目にも楽しい、安野光雅流のしりとり絵本です。
(福音館書店HPより)

『あめだま』(ペク・ヒナ/作 長谷川義史/訳 ブロンズ新社 2018.8)
文房具屋でドンドンが見つけたのは、6つのあめだま。部屋で1つ食べると、「リモコンがはさまって痛い!」とソファの声が聞こえてきた! もう1つ食べると、今度は犬のグスリが話しはじめて......あめだまを通して周囲の愛に気づいたとき、ひとりぼっちの少年におとずれた変化とは? 心あたたまる成長の物語。
(ブロンズ新社HPより)

『せん』(スージー・リー/作 岩波書店 2018.10)
「すべての物語は、一本のせんからはじまる」――えんぴつの先から一本のせんが生まれ、スケートぐつをはいた赤いぼうしの少女がすべりだした。そこは白い氷のうえ。少女はのびやかな曲線を描き、軽やかにジャンプ! ところが……。世界的絵本作家スージー・リーが贈る、驚きと幸福感にみちた魔法のような絵本。
(岩波書店HPより)

『おおかみの おなかの なかで』(マック・バーネット/文 ジョン・クラッセン/絵 なかがわちひろ/訳 徳間書店 2018.12)
ある朝、ねずみは、おおかみにぱくっと食べられてしまいました。ところが、おおかみのおなかのなかには、すでにあひるがすんでいました。あひるは「ここは、すみごこちがとってもいいから、外の世界にはもどりたくない」と言います。そこで、ねずみもいっしょにくらしはじめますが…?
大人気絵本作家コンビが贈る、ゆかいな絵本。読み聞かせにおすすめ!
(徳間書店HPより)

『ワタナベさん』(北村直子/作・絵 偕成社 2018.2)
ワタナベさんは、なべひとつでどんな料理でもおいしくつくる名人です。
しかし、あるときナポリタンを注文されてしまいます。
フライパンがないとできない、とこまってしまうワタナベさんでしたが、悩んだ末に、なんと、なべひとつでできるナポリタンを作り始めます。
はたしてそのお味は?
(偕成社HPより)

『もぐらはすごい』(アヤ井アキコ/作 川田伸一郎/監修 アリス館 2018.5)
編集者の松田素子さんの本です。
公園のもりあがった土は、だれのしわざ?
じつは、もぐら!
大きな手にある秘密、
土の中のくらしに合った目や耳、
驚きの食べっぷりなど、
「もぐらってすごい!」
という土の中の世界の感動を、
ユーモアのある絵と文で紹介。
(アリス館HPより)

『さとやまさん』(工藤直子/文 今森光彦/写真 アリス館 2018.3)
里山を「さとやまさん」として擬人化し、人に親しい存在として語りかけます。春夏秋冬の季節の、風景、生き物、風、色形を、工藤直子の楽しい言葉と、今森光彦の美しい写真で紹介。親子で読むのにも最適です。
(アリス館HPより)

『水とはなんじゃ?』(かこさとし/文 鈴木まもる/絵 小峰書店 2018.11)
あさ おきて、かおを あらう みず。
うがいを したり、のんだりする みず。
みずとは、いったい どんな ものなのでしょうか?
暮らしの中で出会う水を通して水の不思議な性質を知り、
自然環境に目を向けるきっかけとなるような、科学する心をはぐくむ絵本。
かこさとしさんが手がけた最後の絵本。
(小峰書店HPより)

【次回に続く】







13:30〜15:00 ブックトーク「子どもの本の収穫2018」
15:00〜15:30 報告 〜「こどもの図書館」編集、この1年〜




横山さんがブックトークされた本をご紹介します


『わらべうたでひろがるあかちゃん絵本』 (全3巻)(こがようこ/構成・文 降矢なな/絵 童心社 2018.9)
『ねーずみ ねーずみ どーこ いきゃ?』
『へっこ ぷっと たれた』
『おせんべ やけたかな』
あかちゃんと、いっしょによんで、いっしょにあそぼ
(童心社HPより)

『みーせーて』(スギヤマカナヨ/作 アリス館 2018.7)(2010.12の新装版)
手と手を合わせた中には何が入っているのかな? みーせーて いーいーよ 鈴やテントウムシ、それから…? 親子で盛り上がる参加型絵本。
(アリス館HPより)

『しりとり』(こどものとも 2018年6月号)(安野光雅/作・絵 福音館書店)
あさひ、ひしもち、ちからこぶ……ページをめくって絵をたどり、しりとりで遊びましょう。おしりが「ん」になったらおしまいです。あれ、最後のページまで読んでも「ん」にならない? そんなひとは、最初のページに戻ると続きができますよ。何度もくりかえし遊べて、美しい絵が目にも楽しい、安野光雅流のしりとり絵本です。
(福音館書店HPより)

『あめだま』(ペク・ヒナ/作 長谷川義史/訳 ブロンズ新社 2018.8)
文房具屋でドンドンが見つけたのは、6つのあめだま。部屋で1つ食べると、「リモコンがはさまって痛い!」とソファの声が聞こえてきた! もう1つ食べると、今度は犬のグスリが話しはじめて......あめだまを通して周囲の愛に気づいたとき、ひとりぼっちの少年におとずれた変化とは? 心あたたまる成長の物語。
(ブロンズ新社HPより)

『せん』(スージー・リー/作 岩波書店 2018.10)
「すべての物語は、一本のせんからはじまる」――えんぴつの先から一本のせんが生まれ、スケートぐつをはいた赤いぼうしの少女がすべりだした。そこは白い氷のうえ。少女はのびやかな曲線を描き、軽やかにジャンプ! ところが……。世界的絵本作家スージー・リーが贈る、驚きと幸福感にみちた魔法のような絵本。
(岩波書店HPより)

『おおかみの おなかの なかで』(マック・バーネット/文 ジョン・クラッセン/絵 なかがわちひろ/訳 徳間書店 2018.12)
ある朝、ねずみは、おおかみにぱくっと食べられてしまいました。ところが、おおかみのおなかのなかには、すでにあひるがすんでいました。あひるは「ここは、すみごこちがとってもいいから、外の世界にはもどりたくない」と言います。そこで、ねずみもいっしょにくらしはじめますが…?
大人気絵本作家コンビが贈る、ゆかいな絵本。読み聞かせにおすすめ!
(徳間書店HPより)

『ワタナベさん』(北村直子/作・絵 偕成社 2018.2)
ワタナベさんは、なべひとつでどんな料理でもおいしくつくる名人です。
しかし、あるときナポリタンを注文されてしまいます。
フライパンがないとできない、とこまってしまうワタナベさんでしたが、悩んだ末に、なんと、なべひとつでできるナポリタンを作り始めます。
はたしてそのお味は?
(偕成社HPより)

『もぐらはすごい』(アヤ井アキコ/作 川田伸一郎/監修 アリス館 2018.5)
編集者の松田素子さんの本です。
公園のもりあがった土は、だれのしわざ?
じつは、もぐら!
大きな手にある秘密、
土の中のくらしに合った目や耳、
驚きの食べっぷりなど、
「もぐらってすごい!」
という土の中の世界の感動を、
ユーモアのある絵と文で紹介。
(アリス館HPより)

『さとやまさん』(工藤直子/文 今森光彦/写真 アリス館 2018.3)
里山を「さとやまさん」として擬人化し、人に親しい存在として語りかけます。春夏秋冬の季節の、風景、生き物、風、色形を、工藤直子の楽しい言葉と、今森光彦の美しい写真で紹介。親子で読むのにも最適です。
(アリス館HPより)

『水とはなんじゃ?』(かこさとし/文 鈴木まもる/絵 小峰書店 2018.11)
あさ おきて、かおを あらう みず。
うがいを したり、のんだりする みず。
みずとは、いったい どんな ものなのでしょうか?
暮らしの中で出会う水を通して水の不思議な性質を知り、
自然環境に目を向けるきっかけとなるような、科学する心をはぐくむ絵本。
かこさとしさんが手がけた最後の絵本。
(小峰書店HPより)

【次回に続く】
【ジョイネット共催•後援•協力活動の最新記事】
- やまぐちの風景写真展 〜 サンデー山口連..
- 第17回山口市立中央図書館まつりにご参加..
- 「紙で作ろう!てさげバック」「コロナに負..
- 第17回山口市立中央図書館まつり
- 感動を声に!朗読マラソン! @ 第17回..
- 第16回山口市立中央図書館まつり
- 映画「天使のいる図書館」上映会 @ 第1..
- BUNちゃんでSHOW @ 山口子どもの..
- 村田喜代子「この世ランドの眺め」 @ 山..
- 下関市立美術館 特別展「横山眞佐子と3人..
- 下関市立美術館 特別展「横山眞佐子と3人..
- 「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を..
- 製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 @ 手..
- 夏の夜のおはなし会 in 洞玄寺
- 特別展「横山眞佐子と3人のゆかいな仲間た..
- 横山眞佐子さんお薦めのの本B 子どもの本..
- 横山眞佐子さんお薦めのの本A 子どもの本..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..
- 角野栄子さん講演会「魔女とアンデルセンと..