• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
その悩み、古典が解決します。 & 「調べもの相談」今昔:レファレンスサービスの変遷をたどる @ 令和7年度山口県立大学・宇部市立図書館サテライトカレッジ [2025年05月10日(Sat)]
6月7日(土)・14日(土)、宇部市立図書館で、令和7年度山口県立大学・宇部市立図書館サテライトカレッジが開催されますぴかぴか(新しい)

F363D366-0AAA-4674-B632-8FA9C9ECC01F.jpeg

るんるん日程るんるん 2025年6月7日(土)・14日(土)各日13:30〜15:00
るんるん場所るんるん 宇部市立図書館 2階 講座室

るんるん内容るんるん
第1回
その悩み、江戸の古典が解決します。

現代を生きていくなかで、さまざまな悩みを抱えることがあると思います。 そうした悩みに対して、江戸時代の古典作品をひもとくことで、解決するためのヒントを得ることができます。 昨年刊行した『その悩み、古典が解決します。』(晶文社)をもとに、古典が 実践的に「役に立つ」ことをお伝えします。

 るんるん日時 6月7日(土)
 るんるん講師 菱岡憲司
  (山口県立大学 国際文化学部 文化創造学科 教授
   郷土文学資料センター センター長)

第2回 
「調べもの相談」今昔:レファレンスサービスの変遷をたどる

図書館では、相談を受け付けたり、調査に役立ちそうな資料を揃えたりして 利用者の調べものを支援しています。これを「レファレンスサービス」とい います。今では、多くの図書館で取り組まれているサービスですが、これは、いつから行われているのでしょうか。そして、人々は何を、どのように相談してきたのでしょうか。この講座では、その変遷をたどってこれからのレファレンスサービスを考えてみます。

 るんるん日時 6月14日(土)
 るんるん講師 仲村拓真
  (山口県立大学 国際文化学部 文化創造学科 講師
   郷土文学資料センター 研究員)

るんるん定員るんるん 各回先着30人(先着順、定員になり次第締切)
るんるん受講料るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん カウンター、電話、ファクスまたはメールで住所・氏名・電話番号・希望講座をお知らせください
るんるん申込期間るんるん 5月7日(水)〜23日(金) ※休館日(月)を除く
るんるん申込先るんるん 宇部市立図書館
 〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号
 電話 0836-21-1966
 fax to 0836-21-3801
 fax to library@city.ube.yamaguchi.jp
るんるん受講通知るんるん 講座開始までに山口県立大学から各自へ受講票を郵送
るんるん問合るんるん
 宇部市立図書館 電話 0836-21-1966
 山口県立大学地域共生センター 電話 083-929-6611


かわいい菱岡憲司かわいい
1976年福岡県生まれ。九州大学大学院博士後期課程単位修得退学。博士(文学)。
有明工業高等専門学校准教授などを経て、現在、山口県立大学国際文化学部教授。
『大才子 小津久足』(中央公論新社 2023)にて第45回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。
著書に 『小津久足の文事』(ぺりかん社 2016)、『石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集』(編著 和泉書院 2021)、『その悩み、古典が解決します。』(晶文社 2024.7.25)など。


『その悩み、古典が解決します。』
(菱岡憲司/著 晶文社 2024.7.25)
B1EA556D-8571-46E2-823C-19EC668627FF.jpeg

 ※https://note.com/hishiokakenji/n/nf4e212a4e7f5 で紹介されています
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント