One Welfareと野生動物医学 〜人と野生動物の共生のために〜 @ 2025年度 山口大学 One Welfare 国際研究センター 公開シンポジウム
[2025年05月05日(Mon)]
5月7日(水)、山口大学 大学会館で、2025年度 山口大学One Welfare 国際研究センター 公開シンポジウム『One Welfareと野生動物医学』〜人と野生動物の共生のために〜が開催されます

野生動物に関する問題は、種の保全や繁殖管理、獣害対策や救護、そして人獣共通感染症といった幅広い領域に及びます。地球環境の悪化に伴い、野生動物の絶滅はかつてない速度で進行し、このまま進めば人類の生存をも危うくする危機に瀕することが予測される今、種の多様性の確保や遺伝子資源の保全は世界的な重要課題となっています。特に日本では野生動物の飼育と始めとする国特有の課題を抱えています。これらの問題に対して、世界各国の大学や研究機関による国際的な対応がなされる中、野生動物医学からのアプローチが盛んにおこなわれています。野生動物医学は、野生動物の保護管理を実践するための理論確立、傷病野生動物の治療と野生復帰の技術確立、人獣共通感染症の感染環とそのメカニズムの解明、希少動物の飼育下繁殖方法の確立、生体機構と個体群動態との関連の解明などを目指した環境科学、保全生物学、動物疾病学ならびに動物臨床医学などの分野であり、環境、人、動物の健康と福祉に深く関係する学術領域です。
本シンポジウムでは、多様な課題を抱えるわが国で、人と野生動物が共生していくために重要な情報や実態について、先駆的調査や社会活動を実践する研究者の方々からご紹介いただきます。シンポジウムを通して、野生動物が正しく認識され、共生社会創造の一助となればと期待しております。
日 時
2025年5月7日(水)13:15〜17:00 (12:50 開場)
場 所
大学会館
山口市吉田1677-1 山口大学 吉田キャンパス
講演者・講演タイトル
齊藤慶輔(猛禽類医学研究所代表)
『北海道における希少野生猛禽類の保全医学活動』
森光由樹(兵庫県立大学准教授)
『ニホンザルとツキノワグマのワイルドライフマネジメント』
下田宙(山口大学准教授)
『野生鳥獣が運ぶ人獣共通感染症』
スケジュール
12:50 開場・受付開始
13:15 開会挨拶
13:20〜14:20
「ニホンザルとツキノワグマのワイルドライフマネジメント」
森光由樹(兵庫県立大学准教授)
14:25〜15:25
「野生鳥獣が運ぶ人獣共通感染症」
下田宙(山口大学准教授)
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:35
「北海道における希少野生猛禽類の保全医学活動」
斎藤慶輔(猛禽類医学研究所代表)
16:35〜16:55 質疑応答
16:55 閉会挨拶
対 象
一般公開(オンサイト限定)
定 員
200名(事前予約なし、当日先着順)
問 合
One Welfare国際研究センター 清水 隆 083-933-5895(代表)
主 催
山口大学共同獣医学部 One Welfare 国際研究センター
齊藤慶輔
獣医師、環境省希少野生動植物種保存推進員、世界野生動物獣医師協会理事、日本野生動物医学会理事。
1965年埼玉県生まれ。日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学) 獣医学科(野生動物学教室)卒業。
1994年より環境省釧路湿原野生生物保護センターで野生動物専門の獣医師として活動を開始。2005年に同センターを拠点とする猛禽類医学研究所を設立、その代表を務める。
絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護活動の一環として、野生動物医学の一分野である保全医学の立場から傷病鳥の救護(治療や野生復帰)、調査研究、保全活動を行う。近年、傷病・死亡原因を徹底的に究明し、その予防のための生息環境の改善を「環境治療」と命名し、活動の主軸としている。
テレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀「野生の命をあきらめない〜獣医師・齊藤慶輔〜」」(NHK)「情熱大陸」(MBS/TBS系列)「ソロモン流」(テレビ東京)「news zero」(日本テレビ)「SWITCHインタビュー 達人達 vol.107命の意味 命のしるし 上橋菜穂子×齊藤慶輔」「ダーウィンが来た!「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」」(NHK)などで活動が取り上げられ反響を呼んだ。
東宝映画『ウルルの森の物語』のモデル。
著書『世の中への扉 野生動物のお医者さん』(講談社 2009)で第57回産経児童出版文化賞産経新聞社賞を受賞。他に『野生の猛禽を診るー獣医師・齊藤慶輔の365日』(北海道新聞社 2014)『世の中への扉 命の意味 命のしるし』(上橋菜穂子/共著 講談社 2017)『僕は猛禽類のお医者さん』(KADOKAWA 2024.10)などがある。
『世の中への扉 野生動物のお医者さん』
(講談社 2009)
【第57回産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞】

『野生の猛禽を診るー獣医師・齊藤慶輔の365日』
(北海道新聞社 2014)

『世の中への扉 命の意味 命のしるし』
(上橋菜穂子/共著 講談社 2017)

『僕は猛禽類のお医者さん』
(KADOKAWA 2024.10)



野生動物に関する問題は、種の保全や繁殖管理、獣害対策や救護、そして人獣共通感染症といった幅広い領域に及びます。地球環境の悪化に伴い、野生動物の絶滅はかつてない速度で進行し、このまま進めば人類の生存をも危うくする危機に瀕することが予測される今、種の多様性の確保や遺伝子資源の保全は世界的な重要課題となっています。特に日本では野生動物の飼育と始めとする国特有の課題を抱えています。これらの問題に対して、世界各国の大学や研究機関による国際的な対応がなされる中、野生動物医学からのアプローチが盛んにおこなわれています。野生動物医学は、野生動物の保護管理を実践するための理論確立、傷病野生動物の治療と野生復帰の技術確立、人獣共通感染症の感染環とそのメカニズムの解明、希少動物の飼育下繁殖方法の確立、生体機構と個体群動態との関連の解明などを目指した環境科学、保全生物学、動物疾病学ならびに動物臨床医学などの分野であり、環境、人、動物の健康と福祉に深く関係する学術領域です。
本シンポジウムでは、多様な課題を抱えるわが国で、人と野生動物が共生していくために重要な情報や実態について、先駆的調査や社会活動を実践する研究者の方々からご紹介いただきます。シンポジウムを通して、野生動物が正しく認識され、共生社会創造の一助となればと期待しております。




山口市吉田1677-1 山口大学 吉田キャンパス


齊藤慶輔(猛禽類医学研究所代表)
『北海道における希少野生猛禽類の保全医学活動』
森光由樹(兵庫県立大学准教授)
『ニホンザルとツキノワグマのワイルドライフマネジメント』
下田宙(山口大学准教授)
『野生鳥獣が運ぶ人獣共通感染症』


12:50 開場・受付開始
13:15 開会挨拶
13:20〜14:20
「ニホンザルとツキノワグマのワイルドライフマネジメント」
森光由樹(兵庫県立大学准教授)
14:25〜15:25
「野生鳥獣が運ぶ人獣共通感染症」
下田宙(山口大学准教授)
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:35
「北海道における希少野生猛禽類の保全医学活動」
斎藤慶輔(猛禽類医学研究所代表)
16:35〜16:55 質疑応答
16:55 閉会挨拶










獣医師、環境省希少野生動植物種保存推進員、世界野生動物獣医師協会理事、日本野生動物医学会理事。
1965年埼玉県生まれ。日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学) 獣医学科(野生動物学教室)卒業。
1994年より環境省釧路湿原野生生物保護センターで野生動物専門の獣医師として活動を開始。2005年に同センターを拠点とする猛禽類医学研究所を設立、その代表を務める。
絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護活動の一環として、野生動物医学の一分野である保全医学の立場から傷病鳥の救護(治療や野生復帰)、調査研究、保全活動を行う。近年、傷病・死亡原因を徹底的に究明し、その予防のための生息環境の改善を「環境治療」と命名し、活動の主軸としている。
テレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀「野生の命をあきらめない〜獣医師・齊藤慶輔〜」」(NHK)「情熱大陸」(MBS/TBS系列)「ソロモン流」(テレビ東京)「news zero」(日本テレビ)「SWITCHインタビュー 達人達 vol.107命の意味 命のしるし 上橋菜穂子×齊藤慶輔」「ダーウィンが来た!「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」」(NHK)などで活動が取り上げられ反響を呼んだ。
東宝映画『ウルルの森の物語』のモデル。
著書『世の中への扉 野生動物のお医者さん』(講談社 2009)で第57回産経児童出版文化賞産経新聞社賞を受賞。他に『野生の猛禽を診るー獣医師・齊藤慶輔の365日』(北海道新聞社 2014)『世の中への扉 命の意味 命のしるし』(上橋菜穂子/共著 講談社 2017)『僕は猛禽類のお医者さん』(KADOKAWA 2024.10)などがある。
『世の中への扉 野生動物のお医者さん』
(講談社 2009)
【第57回産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞】

『野生の猛禽を診るー獣医師・齊藤慶輔の365日』
(北海道新聞社 2014)

『世の中への扉 命の意味 命のしるし』
(上橋菜穂子/共著 講談社 2017)

『僕は猛禽類のお医者さん』
(KADOKAWA 2024.10)

【本の最新記事】
- 那須正幹さんの墓参をしました(2)
- 那須正幹さんの墓参をしました
- ともに育ちあう 子どもへのまなざし 村中..
- 垂直の旅、水平の旅 @ 石川直樹 トーク..
- 村中李衣「第45回巖谷小波文芸賞・令和6..
- 村中李衣「絵本と読み物の間の川をわたる」..
- 写真家 石川直樹が見た「戦争と震災 〜パ..
- 『金子みすゞ 南京玉 ― 娘ふさえ・三歳..
- 独ソ戦 @ 林芙美子「フローベルの恋」よ..
- 「柳井市ゆかりの児童文学作家 いぬいとみ..
- いぬいとみこ『光の消えた日』文学碑 & ..
- いぬいとみこ『光の消えた日』文学碑 & ..
- 未来に託すものがたり〜いぬいとみこさんか..
- 嘉村礒多91回忌 @ 嘉村礒多を読む会
- 工藤直子さんスペシャルトークイベント 〜..
- 読書の秘密 @ 日本ペンクラブ 「子ども..
- 柴田元幸トーク&朗読会 @ 創刊10周年..
- 岩瀬成子さん × いとうみくさん スペシ..
- 読書とは何か? @ 2022年度第2回哲..
- トークセッション「この場所で生きる。」..