児童文学作家 那須正幹さんと絵本作家 武田美穗さんのコラボ作品
[2025年03月26日(Wed)]
「ますだくん」シリーズの絵本作家 武田美穂さんと児童文学作家 那須正幹さんとのコラボ作品はそう多くはありませんが、『ねんどの神様』など珠玉の作品があります
武田さんは、『ねんどの神様』(ポプラ社 1993.1)で初めて那須さんの作品の挿絵を担当しました。

次に、『こちら栗原探偵事務所』シリーズ3作(2005(平成17)〜2007)の挿絵を担当しました。
『こちら栗原探偵事務所1 怪盗青猫事件』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2005.8.16)

『ふゆかいな依頼人 こちら栗原探偵事務所2』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2006.6.15)

『吸血鬼の呪い こちら栗原探偵事務所3』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2007.10.15)

その後、2014(平成26)年に『那須正幹童話集5 ねんどの神さま 』(NASU MASAMOTO Best Selection 5)(ポプラ社 2014.3)で再担当しています。
「ねんどの神さま」「八月の髪かざり」「The End of the World」が収録されています。

そして、今年2025(令和7)年2月に、『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』(那須正幹/文 武田美穗/絵 ポプラ社)が出版されました。

この度、那須正幹さんが長く暮らした山口県で、那須さんが支援してくださった山口県子ども文庫連絡会主催で、絵本作家 武田美穗さんをお迎えして、こども・本・おとなジョイントフェスタ「那須正幹遺作絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』」を開催します

PDF表示
https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2727
那須正幹
1942年、広島生まれ。児童文学作家。島根農科大学林学科卒業。『首なし地ぞうの宝』(学習研究社)でデビュー。主な作品に『ぼくらの地図旅行』[絵本にっぽん賞]、『絵で読む広島の原爆』[産経児童出版文化賞](ともに福音館書店)、『お江戸の百太郎 乙松、宙に舞う』(岩崎書店)[日本児童文学者協会賞]、『さぎ師たちの空』[路傍の石文学賞]、『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』[野間児童文芸賞]、「ズッコケ三人組」 シリーズ[日本児童文学者協会賞特別賞]、「ヒロシマ」三部作[日本児童文学者協会賞](いずれもポプラ社)がある。第23回巖谷小波文芸賞受賞。2021年7月永眠。
武田美穗
1959年、東京生まれ。
1987年、『あしたえんそく』[クレヨンハウス絵本大賞最優秀作品](偕成社)で絵本作家デビュー。
1991年、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』(1991)で第14回絵本にっぽん賞受賞。
『となりのせきのますだくん』(1991)で1992年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校低学年の部>選出、1992年度けんぶち絵本の里びばからす賞・1993年度第15回絵本にっぽん賞・1993年度講談社出版文化賞絵本賞受賞、全国学校図書館協議会第21回選定「よい絵本」。
1992年、絵本『ねんどの神さま』で那須正幹とコンビを組む。
1996年4月よりNHK教育で人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』放送開始、キャラクターデザインとしてぬいぐるみのデザインなどに関与。
2001年、『すみっこのおばけ』(2000)で第6回日本絵本賞読者賞・第11回けんぶち絵本賞グランプリを受賞、全国学校図書館協議会第21回選定「よい絵本」。
2006年、『おかあさん、げんきですか。』(後藤竜二/作 2006)で日本絵本賞大賞・同読者賞を受賞(以上いずれもポプラ社)。
その他絵本に『こわいドン』『ありんこぐんだんわはははははは』『か・げ』(以上理論社)、「たべもの絵本」シリーズ(ほるぷ出版)、挿絵に「モモちゃんえほん」シリーズ(松谷みよ子/文)「さわざわ森のがんこちゃん」シリーズ(ともに講談社)、「カボちゃん」シリーズ(高山栄子/文 理論社)、「にんきものの本」シリーズ(森絵都/文 童心社)など数多くの作品がある。

武田さんは、『ねんどの神様』(ポプラ社 1993.1)で初めて那須さんの作品の挿絵を担当しました。

次に、『こちら栗原探偵事務所』シリーズ3作(2005(平成17)〜2007)の挿絵を担当しました。
『こちら栗原探偵事務所1 怪盗青猫事件』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2005.8.16)

『ふゆかいな依頼人 こちら栗原探偵事務所2』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2006.6.15)

『吸血鬼の呪い こちら栗原探偵事務所3』(講談社青い鳥文庫)(講談社 2007.10.15)

その後、2014(平成26)年に『那須正幹童話集5 ねんどの神さま 』(NASU MASAMOTO Best Selection 5)(ポプラ社 2014.3)で再担当しています。
「ねんどの神さま」「八月の髪かざり」「The End of the World」が収録されています。

そして、今年2025(令和7)年2月に、『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』(那須正幹/文 武田美穗/絵 ポプラ社)が出版されました。

この度、那須正幹さんが長く暮らした山口県で、那須さんが支援してくださった山口県子ども文庫連絡会主催で、絵本作家 武田美穗さんをお迎えして、こども・本・おとなジョイントフェスタ「那須正幹遺作絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』」を開催します


PDF表示
https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2727


1942年、広島生まれ。児童文学作家。島根農科大学林学科卒業。『首なし地ぞうの宝』(学習研究社)でデビュー。主な作品に『ぼくらの地図旅行』[絵本にっぽん賞]、『絵で読む広島の原爆』[産経児童出版文化賞](ともに福音館書店)、『お江戸の百太郎 乙松、宙に舞う』(岩崎書店)[日本児童文学者協会賞]、『さぎ師たちの空』[路傍の石文学賞]、『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』[野間児童文芸賞]、「ズッコケ三人組」 シリーズ[日本児童文学者協会賞特別賞]、「ヒロシマ」三部作[日本児童文学者協会賞](いずれもポプラ社)がある。第23回巖谷小波文芸賞受賞。2021年7月永眠。


1959年、東京生まれ。
1987年、『あしたえんそく』[クレヨンハウス絵本大賞最優秀作品](偕成社)で絵本作家デビュー。
1991年、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』(1991)で第14回絵本にっぽん賞受賞。
『となりのせきのますだくん』(1991)で1992年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校低学年の部>選出、1992年度けんぶち絵本の里びばからす賞・1993年度第15回絵本にっぽん賞・1993年度講談社出版文化賞絵本賞受賞、全国学校図書館協議会第21回選定「よい絵本」。
1992年、絵本『ねんどの神さま』で那須正幹とコンビを組む。
1996年4月よりNHK教育で人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』放送開始、キャラクターデザインとしてぬいぐるみのデザインなどに関与。
2001年、『すみっこのおばけ』(2000)で第6回日本絵本賞読者賞・第11回けんぶち絵本賞グランプリを受賞、全国学校図書館協議会第21回選定「よい絵本」。
2006年、『おかあさん、げんきですか。』(後藤竜二/作 2006)で日本絵本賞大賞・同読者賞を受賞(以上いずれもポプラ社)。
その他絵本に『こわいドン』『ありんこぐんだんわはははははは』『か・げ』(以上理論社)、「たべもの絵本」シリーズ(ほるぷ出版)、挿絵に「モモちゃんえほん」シリーズ(松谷みよ子/文)「さわざわ森のがんこちゃん」シリーズ(ともに講談社)、「カボちゃん」シリーズ(高山栄子/文 理論社)、「にんきものの本」シリーズ(森絵都/文 童心社)など数多くの作品がある。
【子どもゆめ基金助成活動の最新記事】
- やまぐち子どもの本カレッジ「子どもと本の..
- 子どもと本の豊かな出合い 〜地域、学校、..
- 谷川俊太郎の絵本と詩の世界 @ フォーラ..
- いよいよ今日2月9日(日)、やまぐち子ど..
- いよいよ明日2月9日(日)、やまぐち子ど..
- ききみみトーマス @ やまぐち子どもの本..
- やまぐち子どもの本カレッジ2024「子ど..
- 落語が絵本になっちゃった! 〜絵本と新作..
- 村中李衣「子どもの悲しみを受け止めるため..
- 長谷川義史ワークショップ de クリスマ..
- 長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもた..
- 12月、山口市はクリスマス市になる。「長..
- 長谷川義史ワークショップ de クリスマ..
- 長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもた..
- 「絵本作家さいとうしのぶワークショップ ..
- 「絵本作家 さいとうしのぶ絵本ライブ「う..
- みんいく絵本『ねこすけくん なんじに ね..
- 絵本作家 さいとうしのぶワークショップ「..
- 絵本作家 さいとうしのぶ絵本ライブ うた..
- 絵本作家 武田美穗さんとりゅうのキラキラ..