香月泰男 ふるさととわが家 @ 下関市立美術館 所蔵品展 No.166
[2025年02月06日(Thu)]
2月9日(日)まで、下関市立美術館で、所蔵品展 No.166「香月泰男 ふるさととわが家」が開催されています

昭和期の〈日本の洋画〉を代表する画家のひとり香月泰男(1911年〜1974年)。山口県三隅に生まれ、第二次世界大戦中の兵士としての応召と戦後のシベリア抑留を間にはさむ10年ほどの間、下関に住まいを置き、後半生は「ふるさと」三隅にアトリエを構え、制作を続けました。その没後50年に際し、当館の所蔵品から風景、静物、家族の姿など、香月が身辺に題材を得た作品を紹介します。
関西旅行スケッチを初公開!
香月泰男が1972年3月に家族とドライブ旅行に出かけた際に制作したスケッチ24点(香月泰男の次男・理樹氏所蔵)を前期・後期に分けて公開します。当時家族が撮影した写真とともに旅の風景を追想してみてはいかがでしょうか。
また、スケッチと合わせて同氏所蔵の動物オブジェ4点も特別に公開します。
会期
2025年1月4日(土)〜2月9日(日)
※前期は1月4日(土)〜19日(日)
後期は1月21日(火)〜2月9日(日)
時間
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
場所
下関市立美術館
下関市長府黒門東町1-1
休館日
月曜日(ただし祝日の1月13日は開館)
観覧料
一般210円(160円) 大学生 100円(80円)
※()内は、20名以上の団体料金
※18歳以下の方は観覧料が免除。下関市と北九州市在住の方で、65歳以上の方は半額免除。(いずれも公的証明書の提示が必要)
※下関市立美術館・北九州市立美術館友の会会員(特別・賛助・一般・ペア会員)の方は観覧無料
下関市立美術館 所蔵品展 No.166 「香月泰男 ふるさととわが家」の作品リスト
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/uploaded/attachment/83157.pdf


昭和期の〈日本の洋画〉を代表する画家のひとり香月泰男(1911年〜1974年)。山口県三隅に生まれ、第二次世界大戦中の兵士としての応召と戦後のシベリア抑留を間にはさむ10年ほどの間、下関に住まいを置き、後半生は「ふるさと」三隅にアトリエを構え、制作を続けました。その没後50年に際し、当館の所蔵品から風景、静物、家族の姿など、香月が身辺に題材を得た作品を紹介します。
関西旅行スケッチを初公開!
香月泰男が1972年3月に家族とドライブ旅行に出かけた際に制作したスケッチ24点(香月泰男の次男・理樹氏所蔵)を前期・後期に分けて公開します。当時家族が撮影した写真とともに旅の風景を追想してみてはいかがでしょうか。
また、スケッチと合わせて同氏所蔵の動物オブジェ4点も特別に公開します。


※前期は1月4日(土)〜19日(日)
後期は1月21日(火)〜2月9日(日)




下関市長府黒門東町1-1




※()内は、20名以上の団体料金
※18歳以下の方は観覧料が免除。下関市と北九州市在住の方で、65歳以上の方は半額免除。(いずれも公的証明書の提示が必要)
※下関市立美術館・北九州市立美術館友の会会員(特別・賛助・一般・ペア会員)の方は観覧無料

https://www.city.shimonoseki.lg.jp/uploaded/attachment/83157.pdf
【展覧会の最新記事】
- 写真+言葉 アラベスク @ ギャラリーナ..
- 原井輝明個展〈プランB〉 @ 三本松画廊..
- 第77回山口県美術展覧会審査会を傍聴しま..
- モンゴル大草原のものがたり 〜空をかけ、..
- 令和6年度山口市美術展覧会 @ 山口市民..
- 墨が生み出す色の世界 〜長登銅山跡出土木..
- 吉田朱里さんが第13回やまぐち新進アーテ..
- 第13回やまぐち新進アーティスト大賞ノミ..
- 絵本作家・イラストレーター Haiji「..
- こどもの広場で「12人の絵本作家が描くお..
- 長谷川義史さん作『ミーコ』原画展
- 金井一郎 翳り絵展 ― 「銀河鉄道の夜」..
- ギャラリートーク「織作峰子 写真を語る」..
- ひろげて、まいて、あらわれる 絵巻の世界..
- 長谷川義史カレンダー2025「おいしい日..
- 石川えりこ『カイト』絵本原画展 & 石川..
- 人生はボーダレス! 作家たちの今と回想録..
- 異彩のゆびさき 〜アール・ブリュット i..
- 没後10年 古田足日のぼうけん @ 神奈..
- 谷川俊太郎 絵本★百貨展 @ 周南市美術..