徳地と東福寺 @ 令和5年度 大内氏歴史文化研究会 歴史講座
[2023年11月20日(Mon)]
11月23日(木・祝)、山口市徳地地域交流センターで、令和5年度 大内氏歴史文化研究会 歴史講座「徳地と東福寺」が開催されます

京都五山の1つとして知られる東福寺(臨済宗東福寺派大本山)と徳地地域との歴史的な関わりについて、伊藤幸司先生(九州大学大学院教授・大内氏歴史文化研究会会長)を講師に迎え、歴史講座を開催します。
日 時
2023年11月23日(木・祝日)13:30〜15:30(開場13:00)
場 所
山口市徳地地域交流センター 2階 大会議室
山口市徳地堀1651番地1・徳地地域複合型拠点施設内
講 師
伊藤幸司(九州大学大学院教授・大内氏歴史文化研究会会長)
聴講料
無料
定 員
100名まで
申 込
不要
問合先
山口市教育委員会文化財保護課
083-920-4111
083-920-4112
bunkazai@city.yamaguchi.lg.jp
大内氏歴史文化研究会とは
大内氏にかかる歴史および文化の研究を推進するため平成17年度に発足した、有識者からなる研究会です。
山口市教育委員会文化財保護課内に事務局を置いています。
伊藤幸司
九州大学大学院比較社会文化研究院教授。 大内氏歴史文化研究会会長。 専門は日本中世史 ・ 東アジア交流史。 著書に 『中世日本の外交と禅宗』 (吉川弘文館 平成14年)、 『大学的やまぐちガイド―「歴史と文化」の新視点―』 (責任編集 昭和堂 平成23年)、 『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』 (責任編集 勉誠出版 平成31年) などがある。


京都五山の1つとして知られる東福寺(臨済宗東福寺派大本山)と徳地地域との歴史的な関わりについて、伊藤幸司先生(九州大学大学院教授・大内氏歴史文化研究会会長)を講師に迎え、歴史講座を開催します。




山口市徳地堀1651番地1・徳地地域複合型拠点施設内















大内氏にかかる歴史および文化の研究を推進するため平成17年度に発足した、有識者からなる研究会です。
山口市教育委員会文化財保護課内に事務局を置いています。


九州大学大学院比較社会文化研究院教授。 大内氏歴史文化研究会会長。 専門は日本中世史 ・ 東アジア交流史。 著書に 『中世日本の外交と禅宗』 (吉川弘文館 平成14年)、 『大学的やまぐちガイド―「歴史と文化」の新視点―』 (責任編集 昭和堂 平成23年)、 『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』 (責任編集 勉誠出版 平成31年) などがある。
【大内氏の最新記事】
- 中世の大手から中荒城を登城する @ 津和..
- 神田京子独演会「大内義弘伝 〜命の炎を燃..
- 小さな発見!大きな力!大内文化と雪舟 @..
- 大内氏と菊池氏 @ ヒストリア講演会9 ..
- 戦国の攻城戦の舞台をめぐる @ 津和野城..
- 第1回大内蹴鞠ワールドカップ @ 築山跡..
- 古地図を片手に街を歩こう ―肥中街道・山..
- 第2回凌雲寺跡第11次調査の現地説明会が..
- 大内義弘と室町幕府 @ 山口ヒストリア講..
- 「古地図を片手に街を歩こう ―肥中街道・..
- 「古地図を片手に街を歩こう ―肥中街道・..
- シンポジウム「築山跡と大内教弘 ー居館か..
- 大内義弘とその時代 @ 山口市菜香亭 令..
- 国指定重要文化財「今八幡宮本殿・拝殿・楼..
- 琳聖太子伝説から五重塔の建立まで @ 大..
- 大内氏と大内御膳展 @ JR新山口駅
- 大内のお殿様を知る @ 山口市菜香亭
- 鰐鳴八幡宮A
- 鰐鳴八幡宮
- 第19回 雪舟サミット 〜歴史文化資源を..