• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
〈大西暢夫作品〉ゲラ刷り公開!すべて見せます展 & トーク「「大西暢夫の本づくり」写真絵本『和ろうそくは、つなぐ』ができるまで」 @ 一生もんshop緑々 [2023年05月28日(Sun)]
6月8日(木)〜24日(日)、北九州市の一生もんshop緑々で、「〈大西暢夫作品〉 ゲラ刷り公開!すべて見せます展」が開催されますぴかぴか(新しい)
6月8日(木)、トーク「「大西暢夫の本づくり」写真絵本『和ろうそくは、つなぐ』ができるまで」が開催されますぴかぴか(新しい)

11765C29-E2F4-4AE3-9AAF-C21EFFBBFD88.jpeg

かわいい〈大西暢夫作品〉ゲラ刷り公開!すべて見せます展

大西暢夫作品 写真展ではなく、ゲラ刷り展exclamation
『和ろうそくは、つなぐ』『ホハレ峠』など、ご著書の貴重なゲラ刷り、初稿から最終稿までを緑々で公開します!
削除、追加、訂正、差し替え…完成までの緻密な作業が見えてくる⁈
大西さんの仕事をぜひ目撃してください!


るんるん期 間るんるん 2023年6月8日(木)〜24日(日) *月火水休み
るんるん時 間るんるん 11:00-18:00
るんるん場 所るんるん 一生もんshop緑々(あおあお)
       〒802-0002 北九州市小倉北区京町4-4-17-1
        駐車場なし、周辺にコインP多数あり
        小倉駅から徒歩7分、チャチャタウンから徒歩3分
るんるん入場料るんるん 無料


かわいいトーク「「大西暢夫の本づくり」写真絵本『和ろうそくは、つなぐ』ができるまで」

職人さんたちの仕事場に足を運んで取材を重ね、発表している大西さんに、今回はご自身のものづくりについて、語っていただきます。
推敲に推敲を重ね、なんと14回もの校正の結果、誕生したという大西さんの写真絵本『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館)。その誕生までの過程を大西さんから伺います!
書くこと、撮ること、編集、出版、ものづくり…引き出しいっぱい!!
気さくで愉快でお茶目な大西さんから、どんなお話しが飛び出すのか、今から楽しみです。


るんるん日 時るんるん 2023年6月8日(木)18:30〜
るんるん場 所るんるん 一生もんshop緑々
るんるん参加費るんるん 1500円 + 別途ドリンクオーダー
るんるん申 込るんるん 一生もんshop緑々あおあお
    電話093-533-0533(営業時間(11:00-18:00)中)
    mail toinfo@ao-ao.net
   ※メールの場合、返信をもって予約完了。返信のない場合、電話にて確認のこと


かわいい大西暢夫かわいい
1968年生。写真家・映画監督。
東京綜合写真専門学校卒業後、本橋成一に師事。1998年よりフリーカメラマンとなる。
2010年東京より岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。
ダムに沈む村、職人、精神科病棟、障がい者など、主に社会的なテーマや辺境の地を取材、撮影し写真や映像で記録し続け、海外や国内各所で企画される映画上映会、写真展、講演会に赴き記録を、発信し続けている。
最新作は、『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館 2022)。
〈受賞歴〉
ドキュメンタリー映画『 水になった村』で第16回 EARTH VISION 地球環境映像祭最優秀賞
写真絵本『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)で第8回 日本絵本賞
『ぶた にく』(幻冬舎)で第58回 産経児童出版文化賞大賞、第59回 小学館児童出版文化賞
著書『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)で第36回 農業ジャーナリスト賞
令和元年度 岐阜県芸術文化顕彰受賞 功績:障がいのある作家の支援活動
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント