岩瀬成子さん × いとうみくさん スペシャルトークイベント @ 理論社創立75周年記念イベント
[2023年05月10日(Wed)]
5月12日(金)、理論社創立75周年記念イベント 岩瀬成子さん × いとうみくさん スペシャルトークイベントがハイブリッド開催されます

理論社創立75周年を記念し、今を生きるこどもたちに向けて作品を生み出して続けている、岩瀬成子さんといとうみくさんをお迎えし、スペシャルトークイベントを開催いたします。
『朝はだんだん見えてくる』(日本児童文学者協会新人賞)で理論社にてデビューして以来、昨年45周年を迎えた岩瀬成子さん、昨年デビュー10周年を迎え、『あしたの幸福』(河合隼雄物語賞)など理論社でも著作のあるいとうみくさん 、お互いの作品をリスペクトし合う、お二人が考える児童文学の魅力や創作の裏側に迫ります。また理論社75周年を記念し、理論社作品のなかからお気に入りやその魅力などもお聞きしたいと思います。お二人の魅力、児童文学の奥深さを感じに是非ご参加ください。
トークイベント終了後、店舗でご参加され、当店にて岩瀬成子さん・いとうみくさんの著書をお買い上げのお客様に限り、サイン会を行います。
日時
2023年5月12日(金)19:00〜20:30
会場
ジュンク堂書店池袋本店4Fカフェ(※30分前開場)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目15-5
会場イベント
会場定員 15名
オンラインイベント
アーカイブ視聴期間 配信終了から3日間 5月15日 23:59まで
チケット
会場参加チケット 2,000円(税込) Sold Out
オンライン視聴チケット 1,100円(税込)
書籍付チケット
『くもり ときどき 晴レル』+オンライン視聴チケット 2,310円(税込)
『あしたの幸福』+オンライン視聴チケット 2,310円(税込)
チケット申込
丸善ジュンク堂書店オンラインイベント
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-230512?variant=42366238195898
チケット販売期間
2023年4月13日(木)12:00〜5月12日(金)18:30
岩瀬 成子(いわせ・じょうこ)
山口県生まれ。
作家・今江祥智氏に師事し、1977年『朝はだんだん見えてくる』(理論社)でデビューし、第11回日本児童文学者協会新人賞受賞を受賞。その後『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』(PHP研究所)で第41回小学館文学賞、第39回産経児童出版文化賞受賞、『ステゴザウルス』(マガジンハウス)『迷い鳥とぶ』(理論社)の2作により第17回路傍の石文学賞受賞、『そのぬくもりはきえない』(偕成社)で第48回日本児童文学者協会賞、『あたらしい子がきて』(岩崎書店)で第52回野間児童文芸賞、第5回JBBY賞、IBBYオナーリスト賞、『きみは知らないほうがいい』(文研出版)で第62回産経児童出版文化賞大賞、『もうひとつの曲がり角』(講談社)で第36回坪田譲治文学賞を受賞。
その他の作品に、『二十歳だった頃』(晶文社)『小さな小さな海』『まつりちゃん』(理論社)『ピース・ヴィレッジ』(偕成社)『くもりときどき晴レル』『ぼくが弟にしたこと』(理論社)『地図を広げて』(偕成社)『おとうさんのかお』(佼正出版)『ネムノキをきらないで』(文研出版)『わたしのあのこ あのこのわたし』(PHP研究所)などがある。
いとうみく
神奈川県生まれ。
『糸子の体重計』(童心社)で第46回日本児童文学者協会新人賞、『空へ』(小峰書店)で第39回日本児童文芸家協会賞、『朔と新』(講談社)で第58回野間児童文芸賞、『きみひろくん』(くもん出版)で第31回ひろすけ童話賞、『つくしちゃんとおねえちゃん』(福音館書店)で第69回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、『あしたの幸福』(理論社)で第10回河合隼雄物語賞、『ぼくんちのねこのはなし』(くもん出版)で第38回坪田譲治文学賞を受賞。
『二日月』(そうえん社)が第62回、『チキン!』(文研出版)が第63回、『天使のにもつ』(童心社)が第66回、『つくしちゃんとおねえちゃん』(福音館書店)が第68回と、それぞれ青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれた。
他の著書に、『かあちゃん取扱説明書』(童心社)、『まいごのしにがみ』(理論社)「車夫」シリーズ(小峰書店)などがある。
全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。
『くもり ときどき 晴レル』
(岩瀬成子/作 理論社 2014.2.1)

『あしたの幸福』
(いとうみく/文 松倉香子/絵 理論社 2021.2.19)


理論社創立75周年を記念し、今を生きるこどもたちに向けて作品を生み出して続けている、岩瀬成子さんといとうみくさんをお迎えし、スペシャルトークイベントを開催いたします。
『朝はだんだん見えてくる』(日本児童文学者協会新人賞)で理論社にてデビューして以来、昨年45周年を迎えた岩瀬成子さん、昨年デビュー10周年を迎え、『あしたの幸福』(河合隼雄物語賞)など理論社でも著作のあるいとうみくさん 、お互いの作品をリスペクトし合う、お二人が考える児童文学の魅力や創作の裏側に迫ります。また理論社75周年を記念し、理論社作品のなかからお気に入りやその魅力などもお聞きしたいと思います。お二人の魅力、児童文学の奥深さを感じに是非ご参加ください。
トークイベント終了後、店舗でご参加され、当店にて岩瀬成子さん・いとうみくさんの著書をお買い上げのお客様に限り、サイン会を行います。




〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目15-5











『くもり ときどき 晴レル』+オンライン視聴チケット 2,310円(税込)
『あしたの幸福』+オンライン視聴チケット 2,310円(税込)


https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-230512?variant=42366238195898




山口県生まれ。
作家・今江祥智氏に師事し、1977年『朝はだんだん見えてくる』(理論社)でデビューし、第11回日本児童文学者協会新人賞受賞を受賞。その後『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』(PHP研究所)で第41回小学館文学賞、第39回産経児童出版文化賞受賞、『ステゴザウルス』(マガジンハウス)『迷い鳥とぶ』(理論社)の2作により第17回路傍の石文学賞受賞、『そのぬくもりはきえない』(偕成社)で第48回日本児童文学者協会賞、『あたらしい子がきて』(岩崎書店)で第52回野間児童文芸賞、第5回JBBY賞、IBBYオナーリスト賞、『きみは知らないほうがいい』(文研出版)で第62回産経児童出版文化賞大賞、『もうひとつの曲がり角』(講談社)で第36回坪田譲治文学賞を受賞。
その他の作品に、『二十歳だった頃』(晶文社)『小さな小さな海』『まつりちゃん』(理論社)『ピース・ヴィレッジ』(偕成社)『くもりときどき晴レル』『ぼくが弟にしたこと』(理論社)『地図を広げて』(偕成社)『おとうさんのかお』(佼正出版)『ネムノキをきらないで』(文研出版)『わたしのあのこ あのこのわたし』(PHP研究所)などがある。


神奈川県生まれ。
『糸子の体重計』(童心社)で第46回日本児童文学者協会新人賞、『空へ』(小峰書店)で第39回日本児童文芸家協会賞、『朔と新』(講談社)で第58回野間児童文芸賞、『きみひろくん』(くもん出版)で第31回ひろすけ童話賞、『つくしちゃんとおねえちゃん』(福音館書店)で第69回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、『あしたの幸福』(理論社)で第10回河合隼雄物語賞、『ぼくんちのねこのはなし』(くもん出版)で第38回坪田譲治文学賞を受賞。
『二日月』(そうえん社)が第62回、『チキン!』(文研出版)が第63回、『天使のにもつ』(童心社)が第66回、『つくしちゃんとおねえちゃん』(福音館書店)が第68回と、それぞれ青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれた。
他の著書に、『かあちゃん取扱説明書』(童心社)、『まいごのしにがみ』(理論社)「車夫」シリーズ(小峰書店)などがある。
全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。
『くもり ときどき 晴レル』
(岩瀬成子/作 理論社 2014.2.1)

『あしたの幸福』
(いとうみく/文 松倉香子/絵 理論社 2021.2.19)

【本の最新記事】
- 嘉村礒多91回忌 @ 嘉村礒多を読む会
- 工藤直子さんスペシャルトークイベント 〜..
- 読書の秘密 @ 日本ペンクラブ 「子ども..
- 柴田元幸トーク&朗読会 @ 創刊10周年..
- 読書とは何か? @ 2022年度第2回哲..
- トークセッション「この場所で生きる。」..
- ホスピタルアートから生まれた本 詩と絵の..
- 子どもたちに読む楽しさを、書く楽しさを!..
- 宇野千代とやまぐち @ ふるさと山口文学..
- 香月泰男 × 福田百合子 @ 『心のふる..
- wakayama読書部 ♯11
- あららのはたけ @ 村中李衣 × 石川え..
- ホオノキの花 × 西の魔女が死んだ @ ..
- ホオノキの花 × 西の魔女が死んだ
- マムシグサ × 『草木図説』&『本草図譜..
- ウラシマソウ × 恩地孝四郎『博物志』
- 『防長風土注進案』 @ きらり山口ひとも..
- 泉鏡花『外科室』 @ 「フランス音楽と朗..
- 銀龍草(ギンリョウソウ) × 西の魔女が..
- 13歳からの絵本ガイド ―YAのための1..