• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
ドキュメンタリー映画『発酵する民』 @ 山口情報芸術センター [2022年05月25日(Wed)]
6月1日(水)〜5日(日)、山口情報芸術センターで、ドキュメンタリー映画『発酵する民』が上映されますぴかぴか(新しい)
6月1日(水)、6月2日(木)上映後に、平野隆章(『発酵する民』監督)トークイベントが開催されますぴかぴか(新しい)

ferment01.jpg

海と山に囲まれた古都・鎌倉。
2011年、このまちを「脱原発パレード」で歩いた女性たちが
「イマジン盆踊り部」を結成した。

彼女たちは、日々の生活の中で浮かび上がってくる思いを唄にして踊り始める。

お酒や味噌、パンづくりから生まれた「発酵盆唄」
海水を汲み、薪で火を炊いて塩をつくる「塩炊きまつり」
やがて、風変わりな唄と踊りが人びとをつなげ「平和」の輪を描いてゆく。

この映画は、3.11 後の鎌倉や葉山での「生活」を描きながら、
個性溢れるパン屋や酒蔵も取材。

微生物たちの「発酵」の世界や、太陽系の惑星の動きが交差する。
そして、人や地域文化がゆっくりと変化していく様子を
まるで「発酵」していくかのように映し出す。

東日本大震災・原発事故から11年。あの時に生まれたものは、今も確かに続いている。
音楽やアート、 ジャーナリズムなど異なるジャンルが
映画の中に入り込んだ鎌倉発「発酵」ドキュメンタリー!


るんるんドキュメンタリー映画『発酵する民』
公式サイト https://fermentfilm.com/
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=1W4vK1SsWUE

るんるんクレジットるんるん
出演 瀬能笛里子、大嶋櫻子、山口愛、川崎直美、やまもとゆうすけ、高橋彩、勝見淳平(パラダイスアレイ)、寺田優(寺田本家)、杉山開知(地球暦)
音楽 イマジン盆踊り部、pass into silence
協力 土屋豊 OurPlanetTV 平野由里子
配給 福々映像
監督 平野隆章

るんるん上映場所るんるん 山口情報芸術センター 2階 スタジオC
        山口市中園町7-7

るんるん上映日時るんるん
6月1日(水)12:10〜13:42 ※舞台挨拶あり
6月2日(木)10:30〜12:02 ※舞台挨拶あり
6月3日(金)12:10〜13:42
6月4日(土)14:10〜15:42
6月5日(日)18:45〜20:17
詳細は劇場の公式サイトへ。
https://www.ycam.jp/cinema/2022/break-free-from-the-obvious/

るんるん上映時間るんるん 92分

るんるん料金るんるん
一般 1,300円
any会員・特別割引(シニア(65歳以上)と障がい者および同行の介護者)・25歳以下 800円

チケットは当日券のみ
山口情報芸術センター 2階 スタジオC 受付にて販売

るんるん映画『発酵する民』公式サイトにて、鶴田真由さん(女優)、栗原康さん(政治学者)、小熊英二さん (社会学者)、藤井光さん(アーティスト)の映画評が読める
https://fermentfilm.com/

るんるんメディア掲載るんるん
greenz https://greenz.jp/2021/03/02/film_hakkosurutami/
東京新聞 https://tokyo-np.co.jp/article/123216


かわいい舞台挨拶、監督トーク
るんるん日 時 2022年6月1日(水)13:50〜14:30、6月2日(木)12:10〜12:50 
るんるんゲスト 平野隆章 監督
るんるん料 金 映画鑑賞料金のみ
るんるん詳 細 https://www.ycam.jp/cinema/2022/break-free-from-the-obvious/


かわいい平野隆章(ひらの・たかあき)かわいい
1981年、神奈川県生まれ。鎌倉在住の映像作家。2010年、 取材・撮影・編集を担当したドキュメンタリー『宮下公園』(制作 OurPlanet-TV)が、地方の時代映像祭で優秀賞受賞。2013年、編集を担当した報道ドキュメント『東電テレビ会議 49時間の記録』(制作OurPlanet-TV)が 科学ジャーナリスト賞大賞を受賞。 山形や福島、東京の映画館で上映される。福島の被災者に言われた「原発事故がいつの間にか福島のことだけにされている」という言葉を胸に、 鎌倉で出会った女性たちにカメラを向け、長編ドキュメンタリー初監督作品となる『発酵する民』を発表した。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント