人々の暮らしの詰まった『旅の絵本』展 第2期 森鷗外没後100年連携企画「作家たちのあしあと」『旅の絵本Y』『繪本 即興詩人』/日本の文化U「こよみ」 @ 安野光雅美術館
[2022年06月09日(Thu)]
6月10日(金)〜9月7日(水)、安野光雅美術館で、「人々の暮らしの詰まった『旅の絵本』展 第2期 森鷗外没後100年連携企画「作家たちのあしあと」『旅の絵本Y』『繪本 即興詩人』/日本の文化U「こよみ」」が開催されます
本年7月9日、津和野町出身の先哲・森鷗外の没後100年を迎えます。
鷗外の代表作の一つ『即興詩人』(H・C・アンデルセン/作 森鷗外/翻訳 春陽堂 1902)は多くの人びとを魅了し、安野さんも大切にした1冊でした。
今展は、本町の森鷗外記念館と連携し、安野さんが鴎外の『即興詩人』に触発され、物語の主人公の足跡を辿ったイタリア紀行本『繪本 即興詩人』(講談社/2002年)の原画や森鴎外翻訳『即興詩人』の初版本などを展示します。
また、デンマーク(コペンハーゲン)は安野さんがヨーロッパへ旅したときはじめて降り立った地でもあり、アンデルセンの生誕地です。二人の作家たちとゆかりのあるデンマークを舞台に描かれた『旅の絵本Y/デンマーク編』(福音館書店 2004)を展示します。作品には『みにくいアヒルの子』や『マッチ売りの少女』など、よく知られているアンデルセンのお話の場面がいたる所に描かれており、安野さんならではのユーモラスなタッチで人々の暮らしの様子が表現されています。
その他『おたより』や『ちくま文庫 森鷗外全集』を展示します。ぜひ安野さんの多様な作品世界をお楽しみください。
期間
2022年6月10日(金)〜9月7日(水)
毎週木曜日休館 7月28日・8月4日・11日は開館
時間
9:00〜17:00(最終入館は16:45まで)
場所
安野光雅美術館
津和野町大字後田イ60-1
0856-72-4155
駐車場
あり
※満車の場合はJR津和野駅隣接津和野町営駐車場を利用
内容
・第1展示室
『旅の絵本Y 〈デンマーク編〉』
『繪本 即興詩人』
・第2展示室
『おたより』
『ちくま文庫 森鷗外全集』
入館料
一般800円(650円)中高生400円(250円)小学生250円(120円)
※()内は20名以上団体割引料金、引率者の数も含める
※津和野町民は無料
『旅の絵本V〈デンマーク編〉』
(福音館書店 2004.10)

『繪本 即興詩人』(講談社 2002.11)

『新装版 繪本 即興詩人』
(講談社 2015、7)

『森鷗外全集〈10〉即興詩人 (ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.12)

『口語訳 即興詩人』(山川出版社 2010.11)

『森鷗外全集〈1〉舞姫 ヰタ・セクスアリス(ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.6)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈2〉普請中 青年(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.7)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈3〉灰燼 かのように(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.8)

『森鷗外全集〈4〉雁 阿部一族(ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.9)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈5〉山椒大夫 高瀬舟(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.10)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈6〉栗山大膳 渋江抽斎(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.1)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈7〉伊沢蘭軒 上(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.4)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈8〉伊沢蘭軒 下(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.5)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈9〉北条霞亭(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.6)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈11〉ファウスト(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.2)

『森鷗外全集〈12〉於母影 冬の王(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.3)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈13〉独逸日記 小倉日記(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.7)

『森鷗外全集〈14〉歴史其儘と歴史離れ(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.8)

本年7月9日、津和野町出身の先哲・森鷗外の没後100年を迎えます。
鷗外の代表作の一つ『即興詩人』(H・C・アンデルセン/作 森鷗外/翻訳 春陽堂 1902)は多くの人びとを魅了し、安野さんも大切にした1冊でした。
今展は、本町の森鷗外記念館と連携し、安野さんが鴎外の『即興詩人』に触発され、物語の主人公の足跡を辿ったイタリア紀行本『繪本 即興詩人』(講談社/2002年)の原画や森鴎外翻訳『即興詩人』の初版本などを展示します。
また、デンマーク(コペンハーゲン)は安野さんがヨーロッパへ旅したときはじめて降り立った地でもあり、アンデルセンの生誕地です。二人の作家たちとゆかりのあるデンマークを舞台に描かれた『旅の絵本Y/デンマーク編』(福音館書店 2004)を展示します。作品には『みにくいアヒルの子』や『マッチ売りの少女』など、よく知られているアンデルセンのお話の場面がいたる所に描かれており、安野さんならではのユーモラスなタッチで人々の暮らしの様子が表現されています。
その他『おたより』や『ちくま文庫 森鷗外全集』を展示します。ぜひ安野さんの多様な作品世界をお楽しみください。


毎週木曜日休館 7月28日・8月4日・11日は開館




津和野町大字後田イ60-1



※満車の場合はJR津和野駅隣接津和野町営駐車場を利用


・第1展示室
『旅の絵本Y 〈デンマーク編〉』
『繪本 即興詩人』
・第2展示室
『おたより』
『ちくま文庫 森鷗外全集』


※()内は20名以上団体割引料金、引率者の数も含める
※津和野町民は無料
『旅の絵本V〈デンマーク編〉』
(福音館書店 2004.10)

『繪本 即興詩人』(講談社 2002.11)

『新装版 繪本 即興詩人』
(講談社 2015、7)

『森鷗外全集〈10〉即興詩人 (ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.12)

『口語訳 即興詩人』(山川出版社 2010.11)

『森鷗外全集〈1〉舞姫 ヰタ・セクスアリス(ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.6)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈2〉普請中 青年(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.7)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈3〉灰燼 かのように(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.8)

『森鷗外全集〈4〉雁 阿部一族(ちくま文庫) 』
(筑摩書房 1995.9)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈5〉山椒大夫 高瀬舟(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1995.10)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈6〉栗山大膳 渋江抽斎(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.1)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈7〉伊沢蘭軒 上(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.4)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈8〉伊沢蘭軒 下(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.5)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈9〉北条霞亭(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.6)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈11〉ファウスト(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.2)

『森鷗外全集〈12〉於母影 冬の王(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.3)
-thumbnail2.jpg)
『森鷗外全集〈13〉独逸日記 小倉日記(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.7)

『森鷗外全集〈14〉歴史其儘と歴史離れ(ちくま文庫)』
(筑摩書房 1996.8)
-thumbnail2.jpg)
【展覧会の最新記事】
- 2022 Nao’s Paper Sho..
- 福田幸広(しあわせ動物写真家)スライドト..
- 写真展 @ 山口勤労者総合福祉センター ..
- 角野栄子展 〜魔女とおばけの世界へ〜 @..
- 長野ヒデ子の世界 @ 鎌倉文学館 特別展..
- ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展 ..
- たじまゆきひこ展 新作絵本『なきむしせい..
- とびだせ!長谷川義史展 @ 姫路文学館
- 荒井良二のPICTURE BOOK<絵・..
- 絵本原画の世界2022 @ まるごとTA..
- 夢見る生き物 ― Dreaming Cr..
- 世界の子どもの本展 × 世界のバリアフリ..
- 田島征三 アートのぼうけん展 Catch..
- 『旅の絵本]〈オランダ編〉』出版記念「人..
- 岸透子 水彩画展 @ ギャラリーナカノ
- 長谷川義史絵本原画展『オカピぼうやのちい..
- 柚木沙弥郎の世界展 @ 浜田市世界こども..
- 岡本よしろう @ 山口ムサビ展2022
- 石川えりこ『ほんやねこ』絵本原画展 & ..
- 『グーチョキパーのうた』原画展 @ 空色..