雪舟回廊 @ 常徳寺庭園に行きました@
[2020年11月29日(Sun)]
山口市阿東蔵目喜にある常徳寺にある伝雪舟作庭の庭園を山口市が整備したというので、行ってみました
国道9号→県道11号のルートで行きました。
県道11号萩篠生線を三谷・生雲方面から行くと右手に大きな看板があります。
そこから道を下ると小さな集落があり、入ってからも、道案内板が分かりやすく立っていて、迷わず行くことができました。

車で行けそうですが、「道幅が狭くなります」とあったので、車を停めて歩いていくことにしました。
車から降りるとネコ集会(?)を開いていたネコが一斉に寄って来て、歓待。もふもふモテ期キタ〜

川沿いに石像や石碑やお花を眺めながらのんびり登って行きます。

紅葉もきれい。そういえば、途中、長門峡すごい人出でした。

少し歩くと「常徳寺庭園(雪舟庭)」というのが見えてきました。

大きな看板が立っています。

雪舟回廊。
国土交通省のガーデンツーリズム(庭園間交流連携促進計画)に登録されました。

雪舟回廊のテーマは「雪舟の作品に出合うことができる旅」で、「伝雪舟作の庭園」、「絵画作品を鑑賞できる空間」、「雪舟ゆかりの地」の3つの視点から雪舟が見たであろう風景や雪舟の世界観を追体験できるツーリズムです。

県内では、構成庭園として、「雪舟が山口に滞在していた際に、守護大名大内氏によって作庭を命じられたと伝わる」常栄寺庭園(山口市)や、
常栄寺雪舟庭 
「雪舟と同時代の庭園」大内氏館跡枯山水庭園や

大内氏館跡池泉庭園、

「雪舟山水画の最高傑作とされる国宝「四季山水図」を鑑賞できる」毛利博物館・毛利氏庭園(防府市)が指定されています。

雪舟のアトリエとされる雲谷庵や善生寺庭園は、構成庭園に入っていませんが、
雲谷庵
雲谷庵は、「構成庭園以外で庭園間交流連携促進計画を構成する施設」となっています。
山口市文化交流課のサイトには、リーフレット『雪舟回廊』がアップされています。

ここ常徳寺は、『防長風土注進案』に
古蹟 雪舟之築庭、常徳寺境内にあり 但年月不詳
と記されています。
【次回に続く】

国道9号→県道11号のルートで行きました。
県道11号萩篠生線を三谷・生雲方面から行くと右手に大きな看板があります。
そこから道を下ると小さな集落があり、入ってからも、道案内板が分かりやすく立っていて、迷わず行くことができました。

車で行けそうですが、「道幅が狭くなります」とあったので、車を停めて歩いていくことにしました。
車から降りるとネコ集会(?)を開いていたネコが一斉に寄って来て、歓待。もふもふモテ期キタ〜



川沿いに石像や石碑やお花を眺めながらのんびり登って行きます。




紅葉もきれい。そういえば、途中、長門峡すごい人出でした。

少し歩くと「常徳寺庭園(雪舟庭)」というのが見えてきました。

大きな看板が立っています。

雪舟回廊。
国土交通省のガーデンツーリズム(庭園間交流連携促進計画)に登録されました。


雪舟回廊のテーマは「雪舟の作品に出合うことができる旅」で、「伝雪舟作の庭園」、「絵画作品を鑑賞できる空間」、「雪舟ゆかりの地」の3つの視点から雪舟が見たであろう風景や雪舟の世界観を追体験できるツーリズムです。


県内では、構成庭園として、「雪舟が山口に滞在していた際に、守護大名大内氏によって作庭を命じられたと伝わる」常栄寺庭園(山口市)や、


「雪舟と同時代の庭園」大内氏館跡枯山水庭園や

大内氏館跡池泉庭園、

「雪舟山水画の最高傑作とされる国宝「四季山水図」を鑑賞できる」毛利博物館・毛利氏庭園(防府市)が指定されています。

雪舟のアトリエとされる雲谷庵や善生寺庭園は、構成庭園に入っていませんが、

雲谷庵は、「構成庭園以外で庭園間交流連携促進計画を構成する施設」となっています。
山口市文化交流課のサイトには、リーフレット『雪舟回廊』がアップされています。

ここ常徳寺は、『防長風土注進案』に
古蹟 雪舟之築庭、常徳寺境内にあり 但年月不詳
と記されています。
【次回に続く】
【大内氏の最新記事】
- 山口ヒストリア講演会5「応仁の乱と山口 ..
- 「常栄寺雪舟庭秋のライトアップ」に行きま..
- 長門国一宮 住吉神社に行きましたC本殿
- 長門国一宮 住吉神社に行きましたB拝殿
- 長門国一宮 住吉神社に行きましたA南参道..
- 住吉神社で修復された本殿板戸絵を拝観しま..
- 夏越大祓 @ 古熊神社に行きましたF
- 三森神社・眼力さま・放生池・芭蕉句碑 @..
- 藤森稲荷社 @ 古熊神社に行きましたD
- 金刀比羅神社・水神さま・道真詩碑・黒城碑..
- 本殿 @ 古熊神社に行きましたB
- 拝殿・幣殿・神楽殿・神饌所 @ 古熊神社..
- 参道 @ 古熊神社に行きました@
- 神福寺に行きましたB
- 神福寺に行きましたA
- 神福寺に行きました@
- 大道寺跡に行きました
- 仁壁神社に行きました
- 大内弘幸の墓をお参りしました
- 音羽の瀧 @ 清水寺に行きましたF