小郡代官所門 @ 正護寺B
[2020年09月05日(Sat)]
【前回の続き】
正護寺の山門は、小郡代官所の門を移築したものです。

「あれ?」何かが変です。昨年撮った写真と比較すると確かに違っています。

▲以上2枚、2019年7月2日撮影
何ということでしょう、鯱(しゃちほこ)が落ちています

『和漢三才図会』中之巻 第四十九 江海有鱗「魚虎」(寺島良安 (尚順) 編中近堂明17-21)(国立国会図書館蔵)に、鯱について載っています。
鯱とは、姿は魚で頭は虎、尾ひれは常に空を向かって反り返り、背中には幾重もの鋭いとげを持っているという想像上の海獣です。火よけのまじないとされ、それを模した主に屋根に使われます。
-thumbnail2.jpeg)
火事の際には水を噴き出して火を消すという鯱がこんなところにいては可哀想です。早く屋根にかえしてあげたいですね。
「陶富士」と呼ばれる陶ヶ岳がきれいに見えます

【次回に続く】
正護寺の山門は、小郡代官所の門を移築したものです。

「あれ?」何かが変です。昨年撮った写真と比較すると確かに違っています。


▲以上2枚、2019年7月2日撮影
何ということでしょう、鯱(しゃちほこ)が落ちています


『和漢三才図会』中之巻 第四十九 江海有鱗「魚虎」(寺島良安 (尚順) 編中近堂明17-21)(国立国会図書館蔵)に、鯱について載っています。
-thumbnail2.jpeg)
鯱とは、姿は魚で頭は虎、尾ひれは常に空を向かって反り返り、背中には幾重もの鋭いとげを持っているという想像上の海獣です。火よけのまじないとされ、それを模した主に屋根に使われます。
-thumbnail2.jpeg)
火事の際には水を噴き出して火を消すという鯱がこんなところにいては可哀想です。早く屋根にかえしてあげたいですね。
「陶富士」と呼ばれる陶ヶ岳がきれいに見えます


【次回に続く】
【山口散歩の最新記事】
- スペースパンプローナ 〜 RNCON D..
- スタジオイマイチ13周年記念感謝祭「さん..
- 旧ザビエル記念聖堂シンボルモニュメント ..
- 12月、日クリバッジをつけてクリスマス市..
- 鴻ノ峰散歩A
- 鴻ノ峰散歩@
- 小郡宰判勘場跡 @ 正護寺番外編A
- 「コウモリラン」 & 「コウホネ」の鉢 ..
- パークゴルフひくたにでパークゴルフをしま..
- 脱隊兵の銃弾の跡 @ 正護寺C
- 北川清助 @ 正護寺A
- ハスの花 @ 正護寺@
- 疫病除け呪文「きしおつ」が刻まれた地蔵尊..
- 疫病除け呪文「きしおつ」が刻まれた地蔵尊..
- 平子重経の宝篋印塔 @ 源久寺に行きまし..
- 美術家 ピビリ・ロベルトさんのお店に再び..
- ストリートピアノ in 道の駅「仁保の郷..
- 馬頭観音B
- 馬頭観音A
- 馬頭観音@