• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
長谷川義史クリスマス絵本ライブ「こどもたちGO」 & 長谷川義史ワークショップ de クリスマス「クリスマスツリーを作ろう!」 @ 日本のクリスマスは山口から [2023年12月06日(Wed)]
12月、山口市はクリスマス市になる。

12_Xmas-city.png nichikuri2023_logo.png  

今年も、こどもと本ジョイントネット21・山口は日本のクリスマスは山口から実行委員会み参加し「長谷川義史クリスマス絵本ライブ」開催しますぴかぴか(新しい)
今年は「ワークショップ de クリスマス「クリスマスツリーを作ろう!」」でも参加させていただいていますぴかぴか(新しい)

404653858_731918048971999_1455435577554928295_n.jpg 404709039_731918485638622_1814029866542606517_n.jpg

日クリへの参加は2011年からで、1年目は「絵本作家武田美穂さんとつくろう!「きらきらバッチ」」で参加しました。

2022日クリ 武田美穗ワークショップ.png 2011武田美穗.png

翌年からは「長谷川義史クリスマス絵本ライブ」で参加し、今年で、12回目となります。

2023長谷川義史クリスマス絵本ライブ チラシ.png 2023長谷川義史クリスマスワークショップ2.png

長谷川義史さんの絵本ライブは、「クリスマス市」の風物詩になっているのではと自負しています。

2023日くりパンフレット 外面.png 2023日クリパンフレット 中面.png
「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」&「わくわくおはなし会」 [2023年12月05日(Tue)]
2024年1月13日(土)、ルルサス防府で開催するフォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」「わくわくおはなし会」ですが、絵本・紙芝居作家の長野ヒデ子さんは急遽ビデオとzoomでの参加となりました。
「生・長野ヒデ子さんに会いたい!」という皆様、本当に申し訳ありません。

フォーラム4.png わくわくおはなし会3.png

るんるん日にちるんるん 2024年1月13日(土) 
るんるん場 所るんるん ルルサス防府
   防府市栄町1-5-1  
   電話 0835-27-4959


かわいいフォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」かわいい

るんるん時 間るんるん 13:30〜16:00 (開場 13:00)
るんるん場 所るんるん 2F 多目的ホール

るんるんプログラムるんるん
第1部 この本がい・ち・ば・ん 〜ビブリオバトル風に
 るんるん時間 13:30〜15:00 (開場 13:00)     
 るんるん出演 岩瀬成子、武田美穂、松田もとこ、横山眞佐子

第2部 絶賛!児童文学作家・那須正幹の世界
 るんるん時間 15:10〜16:00
 るんるん出演 岩瀬成子、武田美穂、長野ヒデ子(ビデオまたはzoom参加)、松田もとこ、横山眞佐子

るんるん対 象るんるん 小学生〜大人
るんるん定 員るんるん 80名 (要予約・先着順)    
るんるん参加費るんるん 大人2000円(※当日500円アップ) 高校生以下無料
るんるん申込方法るんるん 電話かメールで以下をお知らせください。
 @代表者氏名 A参加者全員の氏名(高校生以下は学年も) B電話番号 C住所
 ●メールの場合には、件名を「フォーラム」とし、PCからの返信が受信できるように設定してください。


かわいいわくわくおはなし会かわいい

るんるんプログラムるんるん
その1 
 るんるん時間 11:00〜11:45(10:45開場)
 るんるん場所 ルルサス防府 2F 研修室
 るんるん出演 森のくまさん
 るんるん内容 長野ヒデ子さんの紙芝居や絵本を楽しもう

その2
 るんるん時間 16:10〜16:30(16:05開場)
 るんるん場所 2F 多目的ホール
 るんるん出演 武田美穗・長野ヒデ子(ビデオまたはzoom参加)
 るんるん内容 自作を一作品ずつ披露していだきます

るんるん対 象るんるん 幼児〜小学生とその保護者    
るんるん定 員るんるん 30名(要予約・先着順)    
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 電話かメールで、以下をお知らせください
 @代表者氏名  A参加者全員の氏名(子どもは年齢も)  B電話番号  C住所
 ●メールの場合には、件名を「わくわくおはなし会」とし、PCからの返信が受信できるように設定してください
 ※「わくわくおはなし会その2」については、フォーラム参加者でご希望の方は、申込せずにそのまま参加できます


るんるん申込先るんるん 090-3636-2617 (山口)、090-7594-6250(山本)、jointnet2000@gmail.com
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 防府市教育委員会・児童書専門店こどもの広場、山口県子ども文庫連絡会、森のくまさん、手づくり絵本の会

るんるん子どもゆめ基金助成活動

るんるん注意事項るんるん
団体広報用や子どもゆめ基金への報告用にイベント中の写真や動画撮影を行います。広報用に、HPやSNS・刊行物に掲載することがあります。それ以外の目的では使用しません。なお、子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真)は「(独)国立青少年教育推進機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。あらかじめご了承ください。


かわいい武田美穗かわいい  
『となりのせきのますだくん』で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞受賞、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』で絵本にっぽん賞、『すみっこのおばけ』で日本絵本賞読者賞、けんぶち絵本賞グランプリを受賞。

かわいい長野ヒデ子かわいい  
1976年に『とうさんかあさん』で日本絵本賞手づくり絵本部門文部大臣奨励賞、『おかあさんがおかあさんになった日』で1994年サンケイ児童出版文化賞、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』で1996年日本絵本賞、2017年久留島武彦文化賞・個人賞受賞。紙芝居文化推進協議会会長。

かわいい松田もとこかわいい 
岩国市美和町の歯科医院待合室に「まつたけ文庫」を開設。山里の自然を題材にした童話、世代をつなぐ命の絵本を多く発表。『おばあちゃんがいるといいのにな』で95年日本絵本賞、けんぶち絵本大賞を受賞。

かわいい横山眞佐子かわいい 
29歳のときに児童書専門店「こどもの広場」を下関市に開店。子どもの読書推進を地域から支えてきた長年の活動に対し、第53回(2013)久留島武彦文化賞を授与された。
企画展「平安時代と王朝文学―下関伝来の源氏物語―」 @ 下関市立歴史博物館 [2023年12月04日(Mon)]
12月8日(金)〜2024年2月12日(月・振休)、下関市立歴史博物館で、企画展「平安時代と王朝文学―下関伝来の源氏物語―」が開催されますぴかぴか(新しい)
関連講座として、12月21日(木)・24日(日)に「平安時代の社会」、2024年1月14日(日)・17日(水)に「王朝文学の担い手たち―紫式部を中心に―」に開催されますぴかぴか(新しい)

29C18CCB-F872-4C6F-B3CA-BE01FA088653.jpeg 5A147241-5DC2-4C99-BA5E-7879AFB5DBA7.jpeg

 奈良から京都へと政治の中心が遷った平安時代、都では相次ぐ政変を経て、藤原摂関家が権力を確立します。その一方で、地方では治安が乱れていき、山賊・海賊の討伐にあたった武士たちが台頭しました。武士たちは、都の有力者と結び付くことでさらなる勢力拡大を図り、貴族たちの権勢を支えていきます。
 また、信仰の世界に目を転じると、平安時代初期には、最澄・空海により天台宗・真言宗が開かれ、仏教界に新たな風が吹き込まれました。さらに、大陸からもたらされた教えは、日本の民間信仰などと混じり合い、次第に独自の発展を遂げていくことになります。
 こうした時代背景のなかで、都では雅やかな王朝文化が花開いていきます。この時代に生み出された和歌や物語、随筆などは、後世の文学作品に大きな影響を与えることになりました。とりわけ、紫式部によって著された源氏物語は、さまざまな文学と関わりをもちながら、現代に至るまで読み継がれており、下関にも源氏物語やそれを題材とした美術品が伝わっています。
 本展は、下関に伝わる文化財をとおして平安時代の社会や信仰の様子を紹介するとともに、源氏物語をはじめ下関に伝わる王朝文学ゆかりの文化財を公開するものです。


るんるん会期るんるん 2023年12月8日(金)〜2024年2月12日(月・振休)
るんるん休館日るんるん 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日(木)〜1月4日(木))
るんるん会場るんるん 下関市立歴史博物館
るんるん観覧料るんるん 一 般 210円(160円) 大学生等 100円(80円)
  ※(  )内は20名以上の団体料金。
  ※65歳以上で下関市内に居住する方は100円。
  ※18歳以下の方、障害者手帳をお持ちの方、高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の生徒は無料。
  ※年齢確認のため、公的証明書をお持ちください。


かわいいイベントかわいい
関連講座(1)「平安時代の社会」
 るんるん日にち 2023年12月21日(木)・24日(日)

関連講座(2)「王朝文学の担い手たち―紫式部を中心に―」
 るんるん日にち 2024年1月14日(日)・17日(水)
   ※時間はいずれも10:30〜11:30
   ※各日いずれも同じ内容です。

 るんるん講師 岡松仁(下関市立歴史博物館 学芸員)
 るんるん場所 下関市立歴史博物館 ガイダンス交流室
 るんるん定員 35名(要予約・先着順)
 るんるん資料代 300円
 るんるん申込方法 12月1日(金)9:30より電話または博物館受付にて受付開始
 るんるん連絡先 083-241-1080
アマイア初来日コンサート @ 山口市・パンプローナ市 姉妹都市交流事業 [2023年12月03日(Sun)]
今日12月3日(日) 、山口県立大学 桜圃会館で、山口市・パンプローナ市 姉妹都市交流事業「アマイア初来日コンサート」が開催されますぴかぴか(新しい)

8EF2FD29-E582-4D3A-B97A-675C54385F7C.jpeg F0373E6C-80D5-4503-A742-4227614C8621.jpeg 1D1721CD-E364-452D-A125-498E5EEC576A.jpeg

山口市と、姉妹都市スペイン・ナバラ州パンプローナ市の姉妹都市交流事業として、同市出身の人気歌手「アマイア・ロメロ」が初来日し、日本初のコンサートを開催します。
当日は、パンプローナ市民の人気スポット「ヤマグチ公園」と題したオリジナルシングルを含むピアノ弾き語りのレパートリーを披露してくださいます!


クリスマス日時クリスマス 2023年12月3日(日)  開演14:00(開場13:30)
クリスマス場所クリスマス 山口県立大学 桜圃会館
      山口市桜畠3-2-1
クリスマス出演クリスマス アマイア
クリスマス入場料クリスマス 無料(全席自由 ・要申込)
クリスマス申込フォームクリスマス https://forms.gle/sFYXKoZxtfVCdpReA
クリスマス主催・問合クリスマス 山口クリスマス市プロジェクト
     電話 083-929-3947
クリスマス共催クリスマス 山口県立大学
クリスマス協力クリスマス 山口きずな音楽祭プロジェクト

https://www.kizunaxkizuna.com/index.html


かわいいアマイア・ロメロかわいい(Amaia Romero)
ナバラ州パンプローナ市生まれのスペイン人シンガーソングライター、ピアニスト。
スペイン国営放送の人気リアリティ番組で優勝したことで有名に。
さらに、2018年に開催された「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」のスペイン代表に選出される。
彼女のアルバムには、感動的な民俗曲「Yamaguchi」が含まれている。この曲は、パンプローナ市と山口市の姉妹提携を記念するヤマグチ公園との彼女の結びつきを想起させる。この公園は、彼女の幼少期と青年期の思い出に満ちた場所。
インスタ:フォロワー数75.1万人、TikTokフォロワー数97.7万人(2023.11時点)
YouTube youtube.com/@amaiaromero
Instagram instagram.com/amaia/
X(Twitter) twitter.com/amaiaromero
西日本図書館学会山口県支部令和5年度第46回研究発表会 [2023年12月02日(Sat)]
12月3日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、西日本図書館学会山口県支部令和5年度第46回研究発表会がハイブリッド開催されますぴかぴか(新しい)

9227E7DC-A822-4BEE-8EAD-D28C8A89BCF0.jpeg

るんるん日時るんるん 2023年12月3日(日)13:00〜15:20
るんるん会場るんるん 対面:山陽小野田市立中央図書館
        山陽小野田市栄町9-13
        電話 0836-83-2870 
     遠隔:ZOOM との同時開催

るんるんプログラムるんるん
12:30 受付
13:00 開会挨拶

13:05 研究発表
「山陽小野田市立厚狭図書館における外部機関・施設との連携事業について」(対面)  
 るんるん発表者 村上ほなみ(山陽小野田市立厚狭図書館) 
 るんるん内容 山陽小野田市立厚狭図書館で実施している事業のうち、山陽小野田市立山口東京理科大学との連携行事、山陽地区幼稚園・保育園への出前事業、山陽地区福祉施設への移動文庫事業について紹介する。

13:25
「山陽小野田市立図書館のチャレンジ」(対面)
 るんるん発表者 山本安彦(山陽小野田市立中央図書館)
 るんるん内容 山陽小野田市立中央図書館長に着任して10年。この間の様々な取組を紹介するとともに、職員の大半を占める会計年度任用職員のスキルアップ・モチベーションアップのための仕掛けにも触れ、今後の図書館の在り方を展望する。

13:45
「敗戦直後のGHQによる図書没収指令について」(対面)
 るんるん発表者 上野善信元(山口県立山口図書館)
 るんるん内容 「図書館の自由に関する宣言」の第4には『図書館はすべての検閲に反対する。』と決意表明した文言がある。敗戦までの図書館の「思想善導」を自戒し,日本図書館協会総会において採択(1954年)されたものである。しかし,敗戦直後に行われたGHQの占領政策としての図書没収指令は,図書館界全体として充分に検討されなかったのではと思い,ここに再考する。

14:05 休憩
14:20 質疑応答
15:20 閉会挨拶

るんるん申込方法るんるん
氏名、所属、連絡先、対面または遠隔(ZOOM)のいずれかを明記のうえ、11月27日(月)までに、山口県支部事務局まで知らせる
遠隔希望の方には、後日、ログインID、パスワードを送付

るんるん申込先るんるん 西日本図書館学会山口県支部事務局 安光裕子
E-mail anmitsu1●c-able.ne.jp ※●を@に替えてください

るんるん主催るんるん 西日本図書館学会山口県支部
クリスマス市セレモニー & やまぐち光誕祭 @ 山口サビエル記念聖堂 [2023年12月01日(Fri)]
12月、山口市はクリスマス市になる。

今日12月1日(金)、山口サビエル記念聖堂で、山口サビエル記念聖堂献堂25周年祭クリスマス市セレモニー & やまぐち光誕祭2023が開催されますぴかぴか(新しい)

998F09D7-1D3E-466F-948D-B79F1B4C7646.jpeg

山口で行われた日本初のクリスマスミサで歌われたグレゴリオ聖歌、山口サビエル記念聖堂の鐘、パイプオルガン、アーティストによる歌の奉納、やまぐち光誕祭など、荘厳な音楽と光に包まれて、クリスマス市の初日を祝います。

クリスマス日にちクリスマス 2023年12月1日(金)
クリスマス場 所クリスマス 山口サビエル記念聖堂
クリスマス入場料クリスマス 無料

375DDBA7-3FDC-4141-A9DC-C13161C42DF8.jpeg

出会いと絆が生む奇跡
〜音楽と光が紡ぎ合う大聖堂〜
日本で最初にクリスマスを祝った史実をまちの宝にして、寛容で、きずなを大切にする志を受け継ごうと、「12月、山口市はクリスマス市になる。」を合言葉に、「クリスマス市セレモニー&やまぐち光誕祭」を開催します。
スランシスコ・サビエルと大内義隆のきずな、そして、大切な家族や仲間とのきずなを想う、山口のクリスマスを、心ゆくまでお楽しみください。


8D8D68BE-61AF-4872-90A8-C8C8C73291B3.jpeg


きらきらクリスマス市セレモニーきらきら

クリスマス時間クリスマス 18:00〜(17:30開場)
クリスマス会場クリスマス 山口サビエル記念聖堂内
クリスマスプログラムクリスマス
 「クリスマス市宣言」
 山口サビエル記念聖堂の鐘
 山口サビエル記念聖堂聖歌隊
  るんるん主は仰せになる(グレゴリオ聖歌)
 パイプオルガン演奏
  るんるんVeni,Veni Emmanuel
    寺岡恵美(山口ザビエル記念聖堂オルガニスト)
 「クリスマスのお話」
    山口カトリック教会 アルフレド神父
 ハンドベル演奏
  るんるん主よ人の望みの喜びよ  
    シュルンマーリート
 歌の奉納
  るんるんAngels We Have Heard on High(荒野の果てに)
    The Voices of Japan(VOJA)
  るんるんHIs eye is on the sparrow
    Unlimited tone
  るんるんYamaguchi
    アマイア
  るんるんO Holy Night(さやかに星はきらめき)
    中井智彦、長濱司
  るんるんAmazing Grace
    ダイナマイトしゃかりきサ〜カス
 宮川彬良先生のお話
 きずな大合唱
  


きらきらやまぐち光誕祭きらきら

サビエル宣教師と当主大内義隆の出会いで生まれた5つのストーリーが、ライティングやレーザーによる光のスペクタルショーとして再現。今年は初の影絵演出も圧巻!

クリスマス時間クリスマス セレモニー終了後〜21:00
クリスマス会場クリスマス 山口サビエル記念聖堂前庭

クリスマスプログラムクリスマス

SCENE 1 出会い
フランシスコ・サビエルは山口を訪れ、西国一と称される守護大名の大内義隆と二度謁見しました。この出会いが、日本のクリスマス発祥の、奇跡の始まりです。

SCENE 2 贈り物
二度目の謁見の際、サビエルはインドの初代司教と総督からの書簡とともに、機械式時計、緞子、美しい結晶ガラス、鏡、眼鏡等、十三の立派な贈物を贈呈しました。

SCENE 3 繁栄
大内義隆は、サビエルの布教の願いを寛容な心で受け入れ、その翌年、山口で、日本で最初の降誕祭が祝われました。二人の出会いによって、日本文化と西洋文化が融合し、豪華絢爛な大内文化も新たな広がりが生まれました。山口の人々は、歴史・文化の象徴として、山口サビエル記念聖堂を愛し続けました。

SCENE 4 絆
ところが、1991年、山口サビエル記念聖堂、焼失。しかし、聖堂を愛する人たちの絆は、落胆した気持ちを、再建への情熱に変えていきます。

SCENE 5 奇跡
その情熱は、まちを愛する人たちの心を集め、奇跡を起こします。1998年4月29日、山口サビエル記念聖堂は再建されました。


クリスマスやまぐち光誕祭 公式web https://koutansai.com/

クリスマス主催クリスマス クリスマス市プロジェクト
歴史講座「藤原道長と紫式部 〜『源氏物語』誕生の背景〜」 @ 山陽小野田市立厚狭図書館 [2023年11月30日(Thu)]
12月2日(土)、山陽小野田市の厚狭地区複合施設で、令和5年度厚狭図書館歴史講座「藤原道長と紫式部 〜『源氏物語』誕生の背景〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

8B67DDDA-06BA-431C-BDC8-C616DC3F5DFE.jpeg

2024年のNHK大河ドラマは紫式部の生涯がテーマの「光る君へ」。その放送開始前に、紫式部と「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルの一人ともいわれる藤原道長について学びましょう!皆さんの参加をお待ちしています!

るんるん日 時るんるん 2023年12月2日(土)13:30〜15:00
るんるん場 所るんるん 厚狭地区複合施設 2階 第1研修室
るんるん講 師るんるん 岡松仁(下関市立歴史博物館 学芸員)
るんるん対 象るんるん 一般
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん定 員るんるん 50名 (申込先着順)
るんるん申 込るんるん 山陽小野田市立厚狭図書館カウンター、電話、メールにて受付
るんるん申込・問合先るんるん
  山陽小野田市立厚狭図書館(厚狭地区複合施設内)
  電話 0836-72-0323 fax to 0836-72-1156
  mail to asa-library●city.sanyo-onoda.lg.jp ※ ●は@に置き換えてください。
るんるん主 催るんるん 山陽小野田市立厚狭図書館
るんるん協 力るんるん 山陽小野田市文化財愛護会
紙芝居基礎講座 ―選び方、演じ方のポイント― @ 第2回子どもと本をつなぐスキルアップ講座 [2023年11月29日(Wed)]
12月9日(土)、山口県立山口図書館で、令和5年度第2回子どもと本をつなぐスキルアップ講座「紙芝居基礎講座 ―選び方、演じ方のポイント―」が開催されますぴかぴか(新しい)

98BB439C-8096-4113-9DD4-23D7ECF8D0FA.jpeg D76D86FC-4897-440E-A514-0E4BEB14187E.jpeg

公共図書館、学校、幼稚園、保育園等で子どもの読書に関わる活動をしているボランティアや職員を対象とした、子どもと本を結びつけるための知識・技術を学ぶ講座を開催します。絵本や児童書に関する知識や本を子どもに手渡す技術を学び、地域での活動に活かしていきましょう。

るんるん日時るんるん 2023年12月9日(土)13:30〜15:30 (受付 13:00から)
るんるん会場るんるん 山口県立山口図書館 3階 第2研修室
るんるん内容るんるん 保育園や幼稚園、小学校等で紙芝居を演じる際に必要な紙芝居の選び方や演じ方等の基本について、実習を交えて学びましょう。
るんるん講師るんるん 長谷川雅美(元山口市立小郡図書館長)
るんるん対象るんるん 県内の子ども読書ボランティア、公共図書館職員、司書教諭、学校司書、保育士、幼稚園教諭、保育教諭等
るんるん定員るんるん 36名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 参加申込書をFAX、Eメール、または持参、郵送で
 「第2回子どもと本をつなぐスキルアップ講座」(12月9日(土))参加申込書
るんるん申込締切るんるん 2023年12月1日(金)17:00まで
るんるん申込・問合先るんるん 
  山口県子ども読書支援センター(山口県立山口図書館内)(担当:田村)
   〒753-0083 山口市後河原1-1-1
  (問 合)電話 083-924-2113
  (申込先)fax to 083-932-2817
       mail to a50401@pref.yamaguchi.lg.jp
るんるんその他るんるん
・当日は幼稚園や小学校のクラスなどで演じるための紙芝居(8場面か12場面)を1点選んでお持ちください。(山口県立図書館などで借りられた紙芝居で構いません。5分程度で演じられる紙芝居をお持ちください。)
・当日、紙芝居舞台をお持ちいただける方はお持ちください。
・少人数のグループにわかれ、参加者全員にグループ内でお持ちいただいた紙芝居を演じ合うワークショップを行います。(紙芝居舞台を使っていただく予定です。)
・今後の状況によっては、研修自体が中止になる可能性もあります。
るんるん主催るんるん 山口県子ども読書支援センター(山口県立山口図書館内)


かわいい長谷川雅美かわいい
旧山口市立児童図書館に18年勤務。県内公共図書館等で絵本や紙芝居の読み聞かせの実践・指導をしている児童サービスのスペシャリスト。山口市立小郡図書館の立ち上げにも携わり、2008年度から2010年度には同館長を務める。その後山口市立秋穂図書館の立ち上げのために異動し、現在も秋穂図書館で勤務。また、地域の学校や高齢者施設等への読み聞かせボランティアとしても活躍中。
クリスマス朗読会+紙芝居+落語+歌 @ 山口の朗読屋さん [2023年11月28日(Tue)]
12月23日(土)、大殿地域交流センターで、山口の朗読屋さんによる「クリスマス朗読会+紙芝居+落語+歌」が開催されますぴかぴか(新しい)

11541.jpg 5557DC10-9BAE-453B-B65A-C7647258226E.jpeg

るんるん日時るんるん 2023年12月23日(土)14:00〜16:00
るんるん場所るんるん 大殿地域交流センター 1階 講堂
      山口市大殿大路120-4 電話 083-924-5592
るんるん招待講師るんるん 福田百合子(中原中也記念館名誉館長)
るんるん歌のゲストるんるん 山口グローリークワイア(山口福音教会のアカペラグループ)
るんるん落語ゲストるんるん 江島屋ブギー(山口大学落語研究会会員)

るんるん内容るんるん
 かわいい『ゆめわたげ』朗読

96CEF44A-93FD-49D4-BB01-310C3FBB323C.jpeg
『ゆめわたげ』
(クリス・サンダース/文・絵 糸畑くみ/訳 三辺律子/監修 工学図書 2023.9)


 かわいい『ショート・メルヘン集』(糸畑くみ/文 岩崎祥子/絵 ふるさと紀行編集部(畑山静枝) 2022.10)より朗読

 かわいい福田百合子先生のお話

D743B66E-9BB5-4673-96CB-07142B208126.jpg
福田百合子先生
(8月11日(金)山口の朗読屋さん「アーサー・ビナードと共に朗読会+歌」)


 かわいい山口グローリークワイアさんによるゴスペル
  1Silent Night
  2もろびとこぞりて
  3Joyspel
  4Happy Birthday Jesus Christ

IMG_6829(2).JPG
山口グローリークワイアさん
(2022年12月17日(土)山口の朗読屋さん「クリスマス朗読会」)


 かわいい江島屋ブギーさんの落語『厩火事』

76365 (2).jpg
江島屋ブギーさん
(7月1日(土)洞春寺での山口大学落語研究会定期公演にて)


 かわいい紙芝居『おとしとり』実演ほか

8ACE1206-4934-4534-977B-BEB8EED582A7.jpeg
『おとしとり』
(高齢者紙芝居シリーズ)(ときわひろみ/文・画 埼玉福祉会)


るんるん参加費るんるん 無料(要事前電話予約)
るんるん問合・申込・主催るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)     
  phone to 090-6415-8203  fax to 083-920-3459  
  mail to hayashix@yamaguchi-u.ac.jp
  〒753-0815 山口市維新公園1-12-5
るんるん後援るんるん 山口市
るんるん大内特定地域活性化補助金事業


かわいい糸畑くみかわいい
山口県出身。三重県在住。
子どもの本専門店メリーゴーランド主宰の童話塾で学ぶ。日々の隙間におもしろいことを探して、おはなしを創作している。
2年間アメリカ・ニューヨーク州に在住した経験を生かし、初めて翻訳に取り組んだ『ゆめわたげ』で第29回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)最優秀翻訳大賞を受賞。
山口市小郡上郷にある里乃駅ランプの宿の畑山静枝マネージャーの娘。
わくわくおはなし会 @ フォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」 [2023年11月27日(Mon)]
こどもと本ジョイントネット21・山口は、2024年1月13日(土)、ルルサス防府で、フォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」「わくわくおはなし会」を開催しますぴかぴか(新しい)
「わくわくおはなし会その2」には、武田美穗さん、長野ヒデ子さんが出演されますぴかぴか(新しい)

わくわくおはなし会3.png

るんるん日にちるんるん 2024年1月13日(土)
るんるん場 所るんるん ルルサス防府
      防府市栄町1-5-1  
      電話 0835-27-4959

るんるんプログラムるんるん
その1
 時間 11:00〜11:40 (10:45 開場)
 場所 2F 研修室2
 出演 森のくまさん
 内容 長野ヒデ子さんの紙芝居や絵本を楽しもう

その1
 時間 16:10〜16:30 (16:05 開場)
 場所 2F 多目的センター
 出演 武田美穗長野ヒデ子
 内容 自作を一作品ずつ披露していだきます

るんるん対 象るんるん 幼児〜小学生とその保護者    
るんるん定 員るんるん 30名(要予約・先着順)    
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 電話かメールで、以下をお知らせください
  @代表者氏名
  A参加者全員の氏名(子どもは年齢も)
  B電話番号
  C住所
  D「わくわくおはなし会その1」か「わくわくおはなし会その2」か希望のおはなし会
  ●メールの場合には、件名を「わくわくおはなし会」とし、PCからの返信が受信できるように設定してください
  ※「わくわくおはなし会その2」については、フォーラム参加者でご希望の方は、申込せずにそのまま参加できます
るんるん申込先るんるん 090-3636-2617 (山口)、090-7594-6250(山本)、jointnet2000@gmail.com
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 防府市教育委員会、児童書専門店こどもの広場、山口県子ども文庫連絡会、森のくまさん、手づくり絵本の会

るんるん子どもゆめ基金助成活動

るんるん注意事項るんるん
団体広報用や子どもゆめ基金への報告用におはなし会中の写真や動画撮影を行います。広報用に、HPやSNS・刊行物に掲載することがあります。それ以外の目的では使用しません。なお、子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真)は「(独)国立青少年教育推進機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。あらかじめご了承ください。

かわいい武田美穗かわいい
『となりのせきのますだくん』で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞受賞、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』で絵本にっぽん賞、『すみっこのおばけ』で日本絵本賞読者賞、けんぶち絵本賞グランプリを受賞。

かわいい長野ヒデ子かわいい
1976年に『とうさんかあさん』で日本絵本賞手づくり絵本部門文部大臣奨励賞、『おかあさんがおかあさんになった日』で1994年サンケイ児童出版文化賞、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』で1996年日本絵本賞、2017年久留島武彦文化賞・個人賞受賞。紙芝居文化推進協議会会長。
第10回(通算15回)図書館フェスティバル 〜障がい者と共に〜 @ 山陽小野田市立中央図書館 [2023年11月26日(Sun)]
今日11月26日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、「第10回(通算15回)図書館フェスティバル 〜障がい者と共に〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

34E96800-83CE-4752-894D-6530E8777A0D.jpeg

今年もイベント盛りだくさんで開催します。
今回は「障がい者と共に」をテーマとして、共生のまちづくりへの取組みの一環として開催します。
スペシャルスマイルプランナーの北永健人さんによる折り紙ワークショップをはじめ、障がい者の方も参加できるイベントなどを行います。

 ※当日は通常通り開館(9:30〜17:00)
 ※駐車場の収容台数に限りあり。相乗りや公共交通機関利用などを


るんるん日時るんるん 2023年11月26日(日)9:30〜  
  オープニング 9:30〜
  イベント・販売等 10:00〜
  ※雨天でも開催。屋外の一部イベントの開催時間が変わる場合あり
るんるん場所るんるん 山陽小野田市立中央図書館

るんるんイベント内容るんるん

DD6359F9-1D03-4CDF-800F-1D573CB6D8CA.jpeg

かわいい「障がい者と共に」関連行事かわいい

北永建人くんの折り紙ワークショップ
心臓病と闘いながらユニークな折り紙作品で楽しませてくれる、スペシャルスマイルプランナー:北永健人さん(本山小学校5年)による折り紙教室を行います。
 https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2245

第28回図書館人形劇まつり
パネルシアター『ごきげんななめのてんとうむし』で手話通訳を行います。
 ※要申込
 https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2249

神原苑小野田障害者デイサービスセンターによるバザー出店及び展示
 るんるん時間 10:00〜12:00
 るんるん場所 玄関前広場

点字体験コーナー
 るんるん時間 10:00〜12:00
 るんるん場所 2F ロビー

かわいいその他のイベントかわいい

オープニングセレモニー
 るんるん時間 9:30〜
 るんるん場所 玄関前広場
 るんるん内容 
  赤崎小学校の児童による旗ふりパフォーマンス
  鈴木悠心さんによるダンスパフォーマンス
  本で笑顔!フォトコンテスト表彰式

「よりこ」さんによるドランペット演奏
 るんるん時間 10:00〜10:30頃まで 
 るんるん場所 玄関前広場

リサイクル・ブック
 るんるん時間 10:00〜12:00 ※雨天時11:30まで
 るんるん場所 玄関前広場

チャリティーバザー
 るんるん時間 10:00〜12:00 ※雨天時11:30まで
 るんるん場所 玄関前広場

厚狭高手づくりお菓子
 るんるん時間 10:00〜 ※売切次第終了
 るんるん場所 玄関前広場

ぜんざい販売
 るんるん時間 10:00〜 ※売切次第終了
 るんるん場所 玄関前広場
 るんるん料金 200円 

宝つり
 るんるん時間 10:00〜 ※なくなり次第終了
 るんるん場所 玄関前広場
 るんるん料金 1回100円 

マルシェ&キッチンカー

711ACF32-9B73-420D-813F-25BD698DDF76.png

 るんるん時間 10:00〜14:00 ※売切次第終了
   ※雨天の場合は12:00開始
 るんるん場所 玄関前広場
 るんるん出店
 としょかんマルシェ
  @美容(マッサージなど)
  Aポストカード、シール、缶バッチなど
  B七宝焼、ガラスアクセサリー
  C手作り品、小物
  D缶バッチのワークショップ、押し花作品
 キッチンカー
  @ハグハグカフェ (内容)サンドイッチ
  Aコメットキッチン (内容)ロングラスポテト、回転焼、飲み物
  BDESSERT (内容)スイーツなど

山口東京理科大学フォーミュラカーの展示
 るんるん時間 10:00〜12:20 
 るんるん場所 玄関前広場

フラワーアレンジメント体験
 るんるん時間 @10:00〜 A11:00〜
 るんるん場所 2F ロビー
 るんるん対象 幼児(保護者同伴)〜
 るんるん定員 各回4名
 るんるん参加費 500円  

ブリザードフラワーづくり
 るんるん時間 @10:00〜 A11:00〜
 るんるん場所 2F ロビー
 るんるん対象 高校生〜
 るんるん定員 各回4名
 るんるん参加費 1000円

山口東京理科大学LABOによるスライム・人工イクラづくり
 ※人工イクラづくりは要申込 募集終了
 https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2247

ミニ朗読の部屋
 るんるん時間 10:00〜12:00 
 るんるん場所 2F 第2会議室

どこでも紙芝居
 るんるん時間 10:00〜12:00 
 るんるん場所 1F おはなしの森

市民ときめき♪コンサート
 https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2250

小野田工業高校メカトロ部のゲーム体験
 https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2259

英語でおはなし会・トナカイのえさづくり

ACCAD142-9EBE-4AE3-83DD-94F6B1820446.jpeg

英語でおはなし会
 るんるん時間 13:30〜
 るんるん場所 1F おはなしの森
 るんるん定員 20名(要申込・先着順) 

トナカイのえさづくり
 るんるん時間 英語でおはなし会終了後
 るんるん場所 1F おはなしの森
 るんるん定員 20名(要申込・先着順)

ブラインド・ブック・ストリート
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 1F 館内中央通路

厚狭高校家庭科服飾作品展示
 るんるん展示期間 11月18日(土)〜26日(日)
 るんるん場所 1F 特設コーナー

厚狭高おすすめ本の展示
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 1F 特設コーナー

折り紙作品の展示
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 2F ロビー・第2会議室

小野田中学校おすすめ本展示
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 1F 季節展示コーナー

文集「泉」展示
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 1F 館内中央通路付近

小野田高校生徒作品『ショートショート』配布

ハーブのプレゼント

スタンプラリー
 マークのついたイベントに参加してスタンプを集めるプレセントがもらえるよ!
 スタンプの紙は
のマークのついたイベント会場と中央カウンターでもらえるよ!

歴史民俗資料館による歴史関連クイズ
 るんるん時間 終日
 るんるん場所 山陽小野田市立歴史民俗資料館
 るんるん内容 歴史関連クイズ 

るんるん問合先るんるん 山陽小野田市立中央図書館 電話 0836-83-2870
るんるん主催るんるん 中央図書館フェスティバル実行委員会
フォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」 [2023年11月25日(Sat)]
こどもと本ジョイントネット21・山口は、2024年1月13日(土)、ルルサス防府で、岩瀬成子(児童文学作家)さん、武田美穂(絵本作家)さん、長野ヒデ子さん(紙芝居・絵本作家)、松田もとこさん(童話作家)、横山眞佐子(児童書専門店代表)さんをお迎えして、フォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす〜子ども読書活動120周年にちなんで〜」を開催しますぴかぴか(新しい)

フォーラム4.png

るんるん日 時るんるん 2024年1月13日(土)13:30〜16:00 (開場 13:00)
るんるん場 所るんるん ルルサス防府 2F 多目的ホール
   防府市栄町1-5-1  
   電話 0835-27-4959

るんるんプログラムるんるん
第1部 この本がい・ち・ば・ん 〜ビブリオバトル風に
 るんるん時間 13:30〜15:00 (開場 13:00)     
 るんるん出演 岩瀬成子、武田美穂、松田もとこ、横山眞佐子

第2部 絶賛!児童文学作家・那須正幹の世界
 るんるん時間 15:10〜16:00
 るんるん出演 岩瀬成子、武田美穂、長野ヒデ子、松田もとこ、横山眞佐子

るんるん対 象るんるん 小学生〜大人
るんるん定 員るんるん 80名 (要予約・先着順)    
るんるん参加費るんるん 大人2000円(※当日500円アップ) 高校生以下無料
るんるん申込方法るんるん 電話かメールで以下をお知らせください。
 @代表者氏名 A参加者全員の氏名(高校生以下は学年も) B電話番号 C住所
 ●メールの場合には、件名を「フォーラム」とし、PCからの返信が受信できるように設定してください。
るんるん申込先るんるん 090-3636-2617 (山口)、090-7594-6250(山本)
  jointnet2000@gmail.com
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 防府市教育委員会・児童書専門店こどもの広場、山口県子ども文庫連絡会、森のくまさん、手づくり絵本の会

るんるん子どもゆめ基金助成活動

るんるん注意事項るんるん
団体広報用や子どもゆめ基金への報告用にフォーラム中の写真や動画撮影を行います。広報用に、HPやSNS・刊行物に掲載することがあります。それ以外の目的では使用しません。なお、子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真)は「(独)国立青少年教育推進機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。あらかじめご了承ください。


かわいい岩瀬成子かわいい 
1977年『朝はだんだん見えてくる』でデビュー、この作品で日本児童文学者協会新人賞、『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』で小学館文学賞、『ステゴザウルス』『迷い鳥飛ぶ』の2作で路傍の石文学賞、『そのぬくもりはきえない』で日本児童文学者協会賞、『きみは知らないほうがいい』で産経児童出版文化賞大賞、『あたらしい子がきて』で野間児童文芸賞・JBBY賞を受賞。2020年には、日本国際児童図書評議会により「2022年国際アンデルセン賞」作家賞候補に推挙された。

かわいい武田美穗かわいい  
『となりのせきのますだくん』で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞受賞、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』で絵本にっぽん賞、『すみっこのおばけ』で日本絵本賞読者賞、けんぶち絵本賞グランプリを受賞。

かわいい長野ヒデ子かわいい  
1976年に『とうさんかあさん』で日本絵本賞手づくり絵本部門文部大臣奨励賞、『おかあさんがおかあさんになった日』で1994年サンケイ児童出版文化賞、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』で1996年日本絵本賞、2017年久留島武彦文化賞・個人賞受賞。紙芝居文化推進協議会会長。

かわいい松田もとこかわいい 
岩国市美和町の歯科医院待合室に「まつたけ文庫」を開設。山里の自然を題材にした童話、世代をつなぐ命の絵本を多く発表。『おばあちゃんがいるといいのにな』で95年日本絵本賞、けんぶち絵本大賞を受賞。

かわいい横山眞佐子かわいい 
29歳のときに児童書専門店「こどもの広場」を下関市に開店。子どもの読書推進を地域から支えてきた長年の活動に対し、第53回(2013)久留島武彦文化賞を授与された。
絵本作家 桃戸栗子さん原画展『どうしてパパとけっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ』 とワークショップ「どうぶつモビールづくり」 & サイン @ 山口市立中央図館 [2023年11月24日(Fri)]
12月1日(金)〜25日(月)、山口市立中央図書館で、絵本作家 桃戸栗子さん原画展『どうしてパパとけっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえが開催されますぴかぴか(新しい)
12月16日(土)、絵本作家 桃戸栗子さんワークショップ「どうぶつモビールづくり」 & サイン会が開催されますぴかぴか(新しい)

41259FC6-88BA-4D6B-A4E8-BA10F5676E7C.jpeg
  
 絵本作家 桃戸栗子さんの絵本『どうしてパパとけっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ』の原画展を行います。
 また、期間中に桃戸さんをお招きし、一緒にどうぶつのモビールづくりをするワークショップを開催します。(事前申込制)
 ワークショップでは、ライブペイントもされる…かも!?
 ワークショップのあとは、絵本の販売とサイン会を実施します。
またとないこの機会に、ぜひご参加ください。
 


かわいい原画展『どうしてパパとけっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ』かわいい

353F449A-B2A1-409E-9ECD-E33CF09CC8E4.jpeg
▲『どうしてパパとけっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ』
(福音館書店 2022.1)
【第19回ピンポイントギャラリー絵本コンペ入選作品】

るんるん日時るんるん 2023年12月1日(金)〜12月25日(月)
るんるん場所るんるん 山口市立中央図書館 交流スペース
るんるん申込るんるん 不要
※その他 図書館開館中、自由にご覧いただけます


かわいいワークショップ「どうぶつモビールづくり」かわいい

桃戸栗子さんの絵に色付けし、一緒にモビールをつくります。

るんるん日時るんるん 2023年12月16日(土)14:00〜15:30
るんるん場所るんるん 山口市立中央図書館 交流スペース
るんるん定員るんるん 先着20名(要事前申込)
るんるん申込先るんるん 山口市立中央図書館 カウンター または 電話 083-901-1040
※ライブペイントも予定していますが、イベントの様子に合わせて実施するため、行わないこともあります。ご了承ください。
※ワークショップ終了後、絵本の販売・サイン会を予定しています。


かわいい絵本販売、サイン会かわいい

るんるん日時るんるん 2023年12月16日(土)16:00〜 (30分程度の予定)
るんるん場所るんるん 山口情報芸術センター インフォメーションスペース (中央図書館入口前)


かわいい桃戸栗子かわいい
1976年、 大阪府生まれ。 絵本アカデミー警固塾で絵本制作を学ぶ。
第19回ピンポイントギャラリー絵本コンペ入選。
おおしま国際手づくり絵本コンクール2018入選。
第5回星と森と絵本の家回廊ギャラリー展示絵本優秀作入賞。
山根基世記念講演&朗読会「今、身につけておきたい言葉の力」 @ 山口市立中央図館開館20周年記念事業 [2023年11月23日(Thu)]
12月17日(日)、山口市立中央図館開館20周年記念事業「山根基世記念講演&朗読会「今、身につけておきたい言葉の力」」が開催されますぴかぴか(新しい)

7AEBD96F-BFBF-4539-AACF-D42CCFE559F1.jpeg

幾つになっても感受性や思考力を維持して、言葉の力を身につけておきたいもの。
自身の気持ちを表現し、相手の言葉を聞いてその心を理解するコミュニケーション力は、幸せな人生を送るための大きな力になるはず。
その力を養うには何が必要なのか、考えたい。


るんるん日時るんるん 2023年12月17日(日)14:00〜15:30 (13:30開場)
るんるん場所るんるん 山口情報芸術センター スタジオA
     山口市中園町7-7
るんるん講師るんるん 山根基世(元NHKアナウンサー)
るんるん内容るんるん 感受性や思考力を維持して、言葉の力を身につけておくことや、コミュニケーション力を養うには何が必要かを考える講演と中原中也の詩の朗読
るんるん定員るんるん 当日先着300人
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込るんるん 不要
るんるん問合るんるん 山口市立中央図書館(電話 083-901-1040)
るんるん主催るんるん 山口市立中央図書館


かわいい山根基世かわいい
元NHKアナウンサー。
1971年NHKに入局。多数の番組、ニュース、ナレーションを担当。2005年、女性として初のアナウンス室長。2007年、NHK退職後は、朗読を手掛かりとして「子どものことば」を育てることを目的に、地域作りと言葉教育を組み合わせた独自の活動を続けている。ラジオ、ナレーションの他、今年で6期目となる朗読指導者養成講座を開講、2018年からは「声の力を学ぶ連続講座」を3年間主宰した。
小野田工業高等学校メカトロ部 @ 第10回(通算15回)図書館フェスティバル [2023年11月22日(Wed)]
11月26日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、第10回(通算15回)図書館フェスティバル「小野田工業高等学校メカトロ部」が開催されますぴかぴか(新しい)

E4C1186C-5B1C-4952-9C7F-D72758F0B215.png

小野田工業高校のメカトロ部がつくった「UFOキャッチャー」や「反射神経ゲーム」などであそんでみませんか?(事前申し込みは不要です)

るんるん日時るんるん 11月26日(日)13:00〜15:00
るんるん場所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
るんるん申込るんるん 不要
るんるん入場料るんるん 無料

るんるん問合るんるん 山陽小野田市立中央図書館
   電話 0836-83-2870
   fax to 0836-83-3564
   mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
るんるん主催るんるん 中央図書館フェスティバル実行委員会
| 次へ