• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
今週の「家食・晩ごはん」2025. 5.25 〜 2025. 5.31 [2025年05月31日(Sat)]
250531_2300.JPG

焼きそば → ラーメン・餃子 → セブン明太子スープオムライス → 豚肉の和風だしテリヤキ → 崎陽軒炒飯弁当

151日間で 家吞み16日間 外吞20日間 休肝日115日間
今年20度目の外呑み 二度目のアネッソ松屋 肥後ダイニングそろ → バス待ちで今年二回目の「栖」 [2025年05月31日(Sat)]
今年二度目のアネッソ松屋 肥後ダイニングそろに向かうので水前寺公園前バス停下車
水前寺公園脇道に肥後菖蒲通りという素敵な小路があった [2025年05月10日(Sat)]では熊本洋学校教師ジェーンズ邸前を通ったので今日は裏道を通ってみよう
250531_1738.jpg

広いなぁ

肥後菖蒲通り 前回は咲いていなかった菖蒲も咲いていた
250531_1740.jpg


アネッソ松屋 肥後ダイニングそろは前回の隣のお部屋
250531_1752.jpg

今日のメインは馬肉のしゃぶしゃぶ
出汁の入ったお鍋に超細切りの白ネギを入れて薄切り大判の馬肉のスライスをしゃぶしゃぶして食べる
ねぎがアクセントとなって美味しい
遠い昔食べたことがあるような気がする

今夜も堪能できてお帰り

自宅へ帰るのに直行のバスがあると思いきやない
水道町か通町筋か新市街で乗り換えるしかないようだ
市電で新市街まで来たので日銀前でバスに乗り換えることにした
バス待ちの時間ができた
近くの「栖」で一杯飲んで帰るか

ちょっい飲みセットというのがあった
日本酒3杯だけとこれは小さいのて三口で終わってしまうゾ
バス待ちにはちょうど良いかも…
250531_2149.jpg


すぐ無くなってしまったのでウイスキーのハイボール南関揚げと里芋の煮物
250531_2207.jpg


・・・結局タクシーで帰ることになってしまった車(セダン)
今月下旬の「昼ごはん」2025. 5.21 〜  5.31 [2025年05月31日(Sat)]
250526_1333.JPG25. 5.26(月) 13:33

打合せで佐賀へ
13時過ぎ終了
この辺りは何十回と来ているけどめぼしい昼ごはん屋さんにあたったことがない
近頃はアプリで探されるので有り難い
つうことで「ハンバーグむとう」さんというのが出てきた
昼のみの営業でハンバーグ専門
ソースはジャポネソース・テリヤキソース・自家製トマトソース・マスタードソース・ゆずこしょう入りポン酢ダレ・サワーオニオンマヨネーズ・ジャポネライト7種類から選ぶ
ライトいうのにひかれてジャポネライトソース
ハンバーグランチ200g
1000円
油っぽいかなぁと思ったけどライトで正解だったようです
メニューに挟んであるコラムみたいなのを読んだら面白い
これ店頭に貼ってあった方が良いよなぁみたいなのもあって面白かったですねぇ

250531_0616.jpg25. 5.31(土) 6:16

昨日羽田空港で買った崎陽軒の二つ目のお弁当
定番の「シウマイ弁当」
羽田空港の発着ロビーへの配達時間は11時過ぎらしい(今は11時30分頃らしい)
午前中帰る便に乗るアタシはなかなか買えないことがわかった
京急を上がったところの売店には弁当があることを発見
それで午前中でも買えるようになった
もう一つ発見
崎陽軒のお弁当で一番好きなのは竹の子なんだけど量が一番多いのは定番の「シウマイ弁当」だった
横濱炒飯弁当が好物だったんだけど竹の子が多いシウマイ弁当も絶対買わなければならないと誓った
親父様の道具入れの中に子猫が45匹いた [2025年05月31日(Sat)]
近頃妙に猫のミャーミャーが聞こえる
白い猫は見かけないけど茶色の猫が朝から隣の軒のところで寝ているのを見かける
何か変だなぁ…と思っていたら親父様の道具入れの中で何か動いたような気がする
見てみると子猫が45匹いた
追い出して水をかけて洗って隙間の無いように蓋をした
250531_0827.jpg
これで近寄ってこなければよいのだけど…なんか対策はないかなぁ。。。
一年振りのグレイスリーホテル田町 ボンサルーテ・カフェで定番の朝ごはんです [2025年05月30日(Fri)]
250530_0924.jpg一年振りのグレイスリーホテル田町
ボンサルーテ・カフェ
に行くとまたまた聞き覚えのある大きな声
近頃この声にホーム感を感じてしまう
チェックアウトの時ちょっとしたとなった

ワシントンホテル系列の朝ごはんでは朝カレーを食べられるのが嬉しい
今日もココナッツカレーみたいなのがあった
ちょっと独特のスパイシーな味だ
250529_0848.jpg

サラダ・ベーコン・ウィンナー・東京たまご”さくら”の目玉焼きは定番通り
以前はシェフが目の前でオムレツを作ってくれていましたがここも人手不足ということでしょうか
今回は沖縄の食材みたいなのが多かったかなぁ
牛乳の代わりに今朝はさんぴん茶です
今年19度目の外呑みは二年振りの「がんだれ」 → 今年3回目の「のに」 [2025年05月29日(Thu)]
(一社)日本計量振興協会 第14回定時総会 および 計量功労者表彰式 [2025年05月29日(Thu)]後懇親会で打ち合わせや意見交換を済ませました
時代錯誤された方も多いようなので世代交代の時期を実感しました

終了後(一社)九州計量士会メンバーと知り合った人を拉致して二年振りの「がんだれ」
250529_1926.jpg

お通しがちょっと変わってました
相変わらずつくねも美味しいし横濱ベーコンも美味しい
チーズもありました

それから今年3回目の「のに」
また新しい出会いがあり盛り上がってしまいました

そういえば今日はアタシのことを「人たらし」と紹介している人がいたような…
(一社)日本計量振興協会 第14回定時総会 および 計量功労者表彰式 [2025年05月29日(Thu)]
鍋島会長挨拶
250529_1336.jpg

不満は数々あれど総会で言うべきことか…と思案してた
一部破綻しているのは進まないという古い体質が抜けてないなぁ
発言すべきことがあるのかなぁ
淡々としているうちに終わってしまった
物足りないなぁ。。。

表彰は(一社)熊本県計量協会の副会長が受賞します
そこに座っています
250529_1558.jpg

今回は写真係です
(一社)佐賀県計量協会さんを表敬訪問 [2025年05月26日(Mon)]
「ハンバーグむとう」で昼ご飯を食べてちょっと寄ってみようと(一社)佐賀県計量協会さんへ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
250526_1416.jpg

突然の訪問でしたが丁寧にご対応いただき1時間30分くらいお話しさせていただきました
有意義に時間となりました
今週の「家食・晩ごはん」2025. 5.18 〜 2025. 5.24 [2025年05月24日(Sat)]
250524_2300.JPG

昨日の「かつや盛り」の残りのエビフライ・ヒレカツ・鶏のから揚げともらったおにぎり → サバの味噌煮 → 焼きメシ → スーパー麻婆茄子弁当 → スーパーざるそば弁当ちくわの紅ショウガ揚げ

144日間で 家吞み16日間 外吞18日間 休肝日110日間
今年18回目の外呑み 「すずのね」 → 田舎屋 [2025年05月24日(Sat)]
初めての夜の「すずのね」でした

帰り女子大生とおぼしき人から道を尋ねられました
中国から熊本学園大に留学していてアルバイトの帰りだがどうやって帰ればよいかわからないということだった
いつもは自転車なんだけど水曜日雨で自転車で転んで自転車の修理に二週間かかるのでバスで来たらしい
最初水前寺公園から帰ると言っていたけどどうもそれでは帰られない気がした
学園大まで行けば帰る道は分かるというので市電で一番近い味噌天神駅まで一緒に行った
ここからだと徒歩で35分で帰られるとアプリが言っているらしい
ということで歩いて行った
無事帰ってくれると信じよう

ということで味噌天神なので田舎屋で飲み直し
もう今年4回目の夜の田舎屋

「すずのね」で食事はしたのでビール
250524_2141.jpg


こーやって今日も世は更けていった
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml