24仙台・石巻の旅O 三日間合計 28,582歩
[2024年03月31日(Sun)]
![]() |
24仙台・石巻の旅N 13:07石巻発 → 仙台空港 → 福岡空港 → 博多駅 → 熊本駅 → 会社 → 21:21南高江自宅着
13時過ぎ石巻を後にし仙台空港へ送ってもらった
仙台空港の土産物売店は宝庫でここでしか買えないものもある しかし 探していた笹かまぼこは空港にはなくイオンにあるという あらら 石巻の木村のイオンで買えばよかった 飛行機が機材遅れのため出発が遅れてしまった 更に 福岡空港への着陸路の関係で一度やり直しになり遠回りをして福岡空港着 つうことで福岡空港に着いて地下鉄で博多駅に行き遅くなることを予測していた時間より早い新幹線があったので変更してもらった[2018年05月13日(Sun)]とはいかず博多駅ホームには5分前着 当初手配のチケット通りの新幹線に乗り熊本駅到着 20:52 会社到着 さぁ社内でちょっと確認作業して ![]() 21:21 南高江自宅到着 8時間半をかけてのご帰還となりました
今月下旬の「昼ごはん」2024. 3.21 〜 3.31
![]() クロス21UTO 丸亀製麺 宇土店 すでに今年3回目 「親子丼」を注文したら期間限定で終了しましたと言われ ![]() かけうどん+野菜のかき揚げ+とろろ(サービス券) お腹いっぱいになってしまった ![]() すでに今年4回目の多良木大使館 よほど好きなんだなぁ 白身魚のムニエル(タルタルソースかけ) やっぱ美味しいんだよねぇ 850円でコーヒー付はコスパも良いんだなぁ 24仙台・石巻の旅A とりあえず「牛タン」 「たんや善治郎 仙台駅牛たん通り店」 [2024年03月29日(Fri)] 24仙台・石巻の旅G 秋保温泉「佐勘」のお昼ごはん [2024年03月30日(Sat)] 24仙台・石巻の旅M いしのまき元気いちばの一角元気食堂 お食事・仕出し「松竹」さんの「海鮮丼」 [2024年03月31日(Sun)]
24仙台・石巻の旅M いしのまき元気いちばの一角元気食堂
お食事・仕出し「松竹」さんの「海鮮丼」
木村美保子プロデュースの締めはお食事です
いしのまき元気いちばの一角元気食堂 お食事・仕出し「松竹」さん お休みのところ御店を開けてもらったらしく恐縮してしまう 女将さんは東京育ちで石巻に来られたらしい 小鉢が用意されてる 季節感もありもうこれだけでおなか一杯になる メイン「海鮮丼」登場 カニのお味噌汁付 メインのアップ 12種類あるんじゃないかなぁ 超豪華 当然全部食べられずうちのメンバーさんにおすそ分けして完食 あまりに豪華すぎて「海鮮丼は一生食べなくて良い」みたいになってしまった
24仙台・石巻の旅L 石巻市震災遺構門脇小学校
石巻の友達はどこへ行っても仲良しがたくさんいる
そのうちの一人が石巻市震災遺構門脇小学校の館長リチャード・ハルバーシュタットさんだ アチシたちを出迎えてくれた 門脇小学校は東浜地区にあった小学校だ 津波と火災に遭った校舎が当時の状況を物語っている 四角いところから眺望できるようになっていた 左の橋の上のところだけが津波が届かなかったというのだからどれだけ大きな波が押し寄せたことだろう 門脇小学校も一時避難所となっていたが3月11日の夕方には日和山まで避難している その経緯がつぶさに記録として残されていた つぶさに記録されていた 「門脇小学校の震災被害」のビデオが上映されていた これは児童たちの目線・教職員の目線・住民の目線だけでなく家族の目線も盛り込まれていた 震災の時ボランティアが来られた方たちも初めて訪れる方たちもこのビデオを見ると当時の自分たちの思いを再確認し自分たちの大切なものを考えさせられた
24仙台・石巻の旅K 石巻南浜津波復興祈念公園
石巻の街中を走ると13年でずいぶん変わっていた
まだがれきが残った中を走っていたのを思うと雲泥の差だ 石巻南浜津波復興祈念公園に連れてきてもらった この場所は石巻→女川 4/4 [2011年08月28日(Sun)]でも訪れたところだ 本当にきれいに整備されてる こちら側は日本製紙側だ 東浜地区は海と川の間にあることがよくわかる 当時は住宅密集地だったらたっただけに堤防を津波が越えてきていることなど想像できなかっただろうと推察される 13年前よりちょっと位置が変わった気がする 前進してる 津波はここまで6.9mの高さまで来ていたそうだ 震災当時より70cm嵩上げされているそうだ
24仙台・石巻の旅J 思い込みの仙石線で陸前山下駅に降り立つ
6年前の98日本JC NPOでつくるコミュニティ推進委員会 同窓会B 仙石線の車内で再会 → ホテル松島大観荘で初対面 [2018年05月12日(Sat)]の時は石巻に行けてないので石巻は石巻→女川 4/4 [2011年08月28日(Sun)]以来13年振りに訪れる
石巻は仙石線で行く と刷り込まれているアチシは何の迷いもなく地下の仙石線ホームへ向かうとなんか違う 乗る予定の電車は案内板にない とりあえずホームに立つが一緒に行くやつもいない 時刻表が変わったのだろうか・・・ ![]() そこへ電話がかかってきて「上土井さんどこいます ![]() 乗ろうと思った電車はJR仙石東北ライン快速8:20 2番線発(9:21着) 目の前にいるのはJR仙石線8:15 10番線発(9:42着) 2番線ホームまで行くと乗り遅れるので目の前の電車に乗り込む 朝からやらかしたなぁ。。。 といいうことで石巻まで一人旅 手土産がちょっと軽い ![]() またまたやらかしたみたいだ ![]() 石巻の友達へのお土産を冷蔵庫に入れたままにしているぞ ![]() これで取りに帰ると時間の無駄だし帰り仙台空港へ行く途中で取りに寄るのも時間で気に制約があるなぁ 一昨日知り合った友達にホテルまで取りに行ってもらうよう電車の中から連絡 友達にもホテルにも連絡がつきアチシのお土産は人様の胃袋へ入ることになった 良かった良かった 電車でほっとしていると下車駅の指令が来た 石巻で降りろ → 一つ手前の陸前山下駅で降りろ ('◇')ゞ ということで 9:18到着予定が9:40到着 22分遅れてしまった トボトボとホームを歩いていると友達が「じょうちゃ〜ん」 アチシより先に着いたうちのメンバーを一度自宅まで連れてったそーだ お世話になりました かくしてやっと13年振りに石巻に辿り着きました
24仙台・石巻の旅I 仙台ワシントンホテルの朝食 回線度のもとは朝カレーに勝てず
昨日とお皿を替えて野菜たっぷりにした
真ん中の瓶は海鮮丼のもと このまんまごはんにぶっかけると海鮮丼になるらしい しかし 朝カレーの誘惑には勝てずお腹いっぱいになってしまった 玉子焼きの下にいるのが仙台らしい笹かまぼこだ
今週の「家食・晩ごはん」2024. 3.24 〜 2024. 3.30
今週は3回外呑みしてたんだ 今年外呑み7回目にして初めての田舎屋呑み [2024年03月24日(Sun)] 24仙台・石巻の旅C 今年8回目の外呑みは仙台 仙台国際ホテルで第22回全国計量士大会 懇親会 → 二次会 → 三次会 [2024年03月29日(Fri)] 24仙台・石巻の旅H 今年9回目の外呑みは「パールダイコク」からの二晩続けて「Felice」からの「炭火居酒屋たま」 [2024年03月30日(Sat)] ぶり大根 → アジフライ → 母親様が作ってたハンバーグ → 野菜炒め・ミニヒレカツ 今年90日間で家吞み11日間 外吞み9日間 休肝日70日間になった
24仙台・石巻の旅H 今年9回目の外呑みは「パールダイコク」からの二晩続けて「Felice」からの「炭火居酒屋たま」
24仙台・石巻の旅G 秋保温泉「佐勘」のお昼ごはん [2024年03月30日(Sat)]で食事を堪能し時間まで思い思いの時間を過ごし仙台市内へ
当初タクシーで帰ろうかと思っていたら「佐勘」のフロントの方のご厚意で大型バスで仙台駅まで送ってもらった 快適&ラッキー アチシは一度仙台ワシントンホテルに戻りお土産を抱えてJR仙台駅ステンドグラス前へ 20年振りくらいに通産省計量教習所の同期と待ち合わせ お互い ![]() ![]() ひとしきり話をして二人で仙台の友達のBennyの指定したパールダイコクへ Bennyと会うのも98日本JC NPOでつくるコミュニティ推進委員会 同窓会I 束の間に再会はJR仙台駅3階「グリルみのる」で「デミグラスのオムライス」 [2018年05月13日(Sun)]以来だ さっき佐勘で一緒だったメンバー一人も加わりアッシをキーとして見ず知らずの三人を交えて ![]() ちょっと心配したけどどんなケミストリーが起るのか楽しみもあった 面白いお通しとさより? 生ガキと仙台揚げ ほや 仙台焼きそば 教習所同期 これだけ食べて飲んでお手軽なお値段だった 近頃飲み食いも凄まじかったから安心な食事会となった そして 会話も面白い展開をし教習所同期が大学でSDGsの講義をしなきゃならないそうでBennyがやってるSDGsを教えて欲しいってことになりもしかすると二人で講義をすることになるかもしれないってことになった 教習所同期は帰りのバスの時間が迫ってきたのでここでバイバイ つうことで昨日に続きFelice お店に入るなりチーフから「上土井さん」と言われ着座する前に頼まれごとのお電話 つうことでなぜか二日続けて(一社)日本計量振興協会会長様も来て ![]() アタシはその後「炭火居酒屋たま」で串カツを食べていた これが三次会になっていた レシート見たら3/31 01:52だった。。。
| 次へ
|
![]() |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |