• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
シロアリに痛めつけられたハナミズキの復活の第一歩・・・のための準備開始!? [2022年09月30日(Fri)]
ハナミズキの葉っぱが枯れた原因はシロアリのヨーダ [2022年09月23日(Fri)]からバタバタとしていて昼間土木事務所に電話すること1週間

やっと5時過ぎ うちの前は県道なので熊本県の土木課へ電話をした
すると熊本市は政令指定都市なので熊本市役所の土木課へ電話をして入れと言われ電話番号を教えてくれた
熊本市役所の土木課さんに状況を理解してもらった
しかしここの担当は西区役所の道路維持課みたいなところだと言われた

政令指定都市というのは権限譲渡物件というのが多数あるからどれがどれかなんて市民にはわかろうはずがない
区役所管轄なんぞ市民が役所内の職務分担を理解しているわけではないから担当まで辿り着くのは大変なことだ
改めて「役所の組織の複雑さ」を理解した
だからこそ初めに対応するところの印象の良しあしが「役所の印象」が決まってしまう
今回は不快感はなく進めてもらって良かった

帰ろ―とするとハナミズキの根元のところに三角コーン
220930_1902.jpg


見に行くと「西部土木センター」の文字
220930_1903.jpg


電話から1時間ちょっとの間に身に来てくれてコーンを置いて行ってくれたんだ

ありがたやありがたや

こんなことならもっと早く電話するんだった・・・といつもながら思ってしまう

ハナミズキも元気になってくれればありがたやだなぁ
今月下旬の「昼ごはん」2022. 9.21 〜  9.30 [2022年09月30日(Fri)]
220924_1354.jpg22. 9.24(土) 13:54

22. 8.27(土)以来の上熊本駅前TAKE5
今年24回めにして今年5回めの豚生姜焼き定食
タレまで飲み干せる美味しさ
玉ねぎの甘みも感じる
満足じゃ

220928_1209.jpg22. 9.28(水) 12:09

(一社)熊本県計量協会理事会後の笑楽弁当
今年4回め
小ぶりに入れ物だけどギッシリ入っているのでいつも満足
フライ物だけのおかずと違って胃袋も安心してる

220930_1200.jpg22. 9.30(金) 12:00

道の駅「なみの」の神楽苑
今年初めてかしら?
そばとごはんは量が多く感じるのでどちらかにしてるんだけど今日は久々のたぬき丼セット(990円)
220930_1201.jpg1分後
いつもたぬき丼セットの時にやってる通りに狸度の上の天かすをかけそばの上に乗っけてたぬきそばにしようと試みた
見た目ほとんど変わらない量だなぁ
今年24度目の外飲みは突然に…今年6回目の「茂吉」になっちまって 勢いあまって今年初の「BAR CANOPUS」 [2022年09月29日(Thu)]
今年22度目の外飲みは突然に…今年5回目の「茂吉」になっちまって 勢いあまって今年2度目の「ぱるふぁん」へ [2022年09月03日(Sat)]と同じパターンで今年24度めの外呑みはアッシのちょっとしたイライラ解消のため今年6回めの「茂吉」で始まった

とりあえずビールとお通しとメニュー
220929_1957.jpg


「茂吉」で注文する定番となってしまったたこのから揚げ馬ひものたたき
220929_2021.jpg

これに椎茸が入っていないのできのこバター

食べたのはこの三品だけだったのにまたまた勢い余ってBAR CANOPUSでワインを飲んでしまった

明日も仕事だってぇのになぁ。。。
クスノキ?の下の彼岸花は7本伸びている [2022年09月24日(Sat)]のは白い花が開いてる [2022年09月27日(Tue)]
220927_1930.jpg

まっすぐ伸びようとすると枝に邪魔されるのでみんな前傾姿勢になっている
今週の「家食・晩ごはん」2022. 9.18 〜 2022. 9.24 [2022年09月24日(Sat)]
220924_2018.JPG
親父様の妹さん(アッシにとっての叔母ちゃん)たち二人がお参りに来てくれた [2022年09月24日(Sat)]
コロナ禍になってしまって親父様の三回忌もできなかった
少し落ち着いたので
220924_1055.jpg

母親様は涙を流して喜んでた
クスノキ?の下の彼岸花は7本伸びている [2022年09月24日(Sat)]
220924_0726.jpg
親父様の庭の彼岸花は黄色ス [2022年09月24日(Sat)]
220924_0636.jpg

一本だけ伸びて開いてる 後ろで5本が追いかけて芽を伸ばしてる
ハナミズキの葉っぱが枯れた原因はシロアリのヨーダ [2022年09月23日(Fri)]
台風後は思わぬものが見えてくる ハナミズキ・タブノキ・彼岸花 [2022年09月20日(Tue)]の樹皮がはがれかけたハナミズキのの樹皮はもっも脆くなっていてちょっと触ったら剥げてしまった
南高江の百日紅のように表皮には全く水気がなくなってしまってる
220923_1432.jpg

そこには…

シロアリがうじゃうじゃ

駐車場の前のタブノキ(椨)も葉っぱが黒ずんできたから瀕死の状態になりそーだ [2022年08月31日(Wed)]のもおそらくタブノキも同じようになってるんだろうなぁ

信号のとこのハナミズキも葉っぱがこのためにここのハナミズキも病気になってしまってる[2022年07月22日(Fri)]
毎年いじめられる彼岸花 [2022年09月22日(Thu)]
一昨日咲こうとしていた彼岸花
またしても誰かが折っている
折れた花をつけた茎が横たわっている
220922_1700.jpg

水に浸けて活けられるかなぁ

クスノキ?の下の彼岸花
[2022年09月19日(Mon)]は二本だったのが4本伸びている
220922_1701.jpg
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2022年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml