• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
2020年も終わりですねぇ [2020年12月31日(Thu)]
今年は元日の親父様の誤嚥にはじまり入院→介護(三食・就寝)→骨折→入院手術→転院→HCU→死亡とあっという間の4月半ばだった

HCUで三日処方し改善の見込みがないときは一般病棟に移すと言われて「あと一二日の寿命」と宣告され三日間生き延びた
実質6日間で亡くなってしまった

そのころ社員さんからは「会長より社長がいつ倒れるかわからない」状態に見えていたらしい
事実いろいろポカもあったし睡眠時間も連続二時間取れるようなことはなく絶えず神経を張り詰めた状態だったと思う
良く持ちこたえたなぁ・・・というか 親父様は母親様と息子のぎりぎりを悟っていたのかなぁというタイミングで骨折してしまった


2012年10月母親様の骨折入院から親父様の面倒を見る生活が続いてて親父様の真の姿と向き合いいろんなことも話していたし準備もしていたし滞ることなく進めることができた
当然心残りはあるしあの時こうしておけばもっと長生きしただろうに…と思うことはあるが ここ7年半で十分なことはできたと思っている
親父様も同じ気持ちだろうと思う

残った母親様を親父様に代わってどれだけ長生きしてもらえるかは新たな宿題となったが南高江の自宅で同居することが今出来ることだと思っている


たま〜に「ほぅ」ということをいうやつのお陰で会社の方向性が見えた
そのための努力をし続けるのがこれからのお努めとなった
腰を据えてやっていかねばならないことだから焦らず淡々と進めていくことにしよう


近頃「余裕」という言葉を考えている
アタシは「余裕」がある生き方をしてこなかった
それだけに「余裕」というものがわからない

友達には会社を終わらせるものも出てきた
定年になったのもいる
人それぞれの高齢化への生き方をし始めている
アタシも「余裕」を持って生きて行けるように取り組んでいきたいものだ


ここ数年知らないことがあるとわくわくしてくる
以前だと「めんどくさいなぁ」と投げやりになっていたのだが 投げ出すこともなく取り組めるようになった
「初めて」を楽しむようにしたいものだ
この年になって「初めて」があるというのは楽しいもんだ


来年はどんな初めてと出会うのか楽しみにしておこう

201231_1600.jpg

この景色が一番落ち着くなぁ。。。
今月下旬の「昼ごはん」2020.12.21 〜 12.31 [2020年12月31日(Thu)]
201224_1256.JPG20.12.24(木) 12:56

今年二番目に多く昼ご飯を食べたお店がここ八代南蛮堂珈琲
今年は19回来ている
そのうち名物のチキン南蛮は4回食べて15回は日替わりランチ
今日はポークソテー 日替わりの種類が多いので同じものを食べたのは数回のような気がする

201226_1319.JPG20.12.26(土) 13:19

今年40回目の土曜日テッパンの上熊本駅前のTAKE5
アッシのメニュー担当がお休みなのでベークドカレーにしよう
今年のランキングexclamation
(1)チキンカレー 12回 (2)豚肉の生姜焼き 8回 (2)白身魚フライ 8回 (4)ベークドカレー 4回 (5)ハンバーグ 3回 (5)チキンカツ 3回 (7)唐揚げカレー 1回 (7)チキン南蛮風 1回
番外編 カレーフェスタ 唐揚げカレー 1回
いつもなら年に3〜4回食べるチキン南蛮風が少なかったなぁ

今年3位は多良木町大使館の12回だと思う。。。
雪が積もるにはまだまだのようですなぁ [2020年12月31日(Thu)]
昨日の夕方は真っ白になったので早仕舞いして帰ったのに5年振りの積雪 [2016年01月24日(Sun)]のようには積もらなかったようですなぁ
201231_0827.jpg

−2℃で冷たいのは冷たいけど・・・
お墓の周りに除草剤を撒きに来たら雪が降って来た [2020年12月30日(Wed)]
いつの間にかJR九州の賃貸マンションが建っていた [2020年12月30日(Wed)]
この隣の30階建てのKUMAMOTO TAWERばかりが宣伝されてて気づかなかった
201230_1332.jpg

千酔にも今年正月行ったきりだもんなぁ
夜は見えないし…
工場が20年間で一番整理整頓されている [2020年12月30日(Wed)]
いつもこれくらい整理してくれてると良いんだがなぁ
201230_0832.jpg

事務所のスペースが勿体ないなぁ
ちょっと改装を考えようかなぁ
201230_0835.jpg

いつもの年末年始とは違い正月準備をしないので片付けるのも早い [2020年12月29日(Tue)]
社員さんたちも13時30分前には帰って行ってしまった
201229_1657.jpg

と言いつつメーカーから見積が送って来たりしているので正月明けから動く準備をしなくてはならない
やっとある会社さんの三年計画の見積書ができたばっかしというのに…
(一社)九州計量士会の登記内容変更申請書も作らなければならない
会社の年次計画も作らなければならない
ブログも10日ばっかし溜まってるしなぁ

明日明後日は電話番なので一人事務所でボチボチやろうっと
今年のお墓掃除は一人です [2020年12月28日(Mon)]
明日から雨☂️の予想なので暖かい昼下がりにお墓のお掃除です
親父様はまだ自宅にいますのでまだ無人のお墓です
アタシもまだお墓の上から拭き掃除できます
201228_1610.jpg


201228_1611.jpg
南高江の自宅では冬の花が咲いてる [2020年12月27日(Sun)]
南高江の自宅の二回からだと椿が咲いているのがわかる
201227_1119.jpg


極楽鳥花(ストレリチア)はいまだに立派な花を咲かせ続けている
201227_1330.jpg
今週の「家食・晩ごはん」2020.12.20 〜 2020.12.26 [2020年12月26日(Sat)]
201226_2330.JPG

20.12.20(日) 18:28 母親様が作っていたものにちょちょっと手を加えてオムライス野菜炒め

20.12.21(月) 20:43 母親様が作ってた具材でカレーができると朝言ったらに三日前に買ってあった焼き鳥と同席し焼き鳥カレーになってしまった(休肝日)

20.12.22(火) 年末恒例の久留米の同業者さんと忘年会は今年4回目の「うたの木」さん → 今年4回目の「WINDS」 → 今年7回目の「Uchino Bar」 [2020年12月22日(Tue)]

20.12.23(水) 20:44 去年まではお休みの日 今年はフルに年末が使えてる感じがする 母親様が作ってたちゃんちゃん焼き風(休肝日)

20.12.24(木) 20:56 母親様が作っていた野菜炒め鶏つくね団子

20.12.25(金) 20:55 母親様が作っていたクリームシチューピザトーストチーズ乗せ

20.12.26(土) 今年11回目の「晴屋」 → 今年7回目の「BAR CANOPUS」 →  cado bar ママについて行った初の新町「Happy ばぁば」 [2020年12月26日(Sat)]
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml