• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
今年36回目の外呑みは シェラトン都ホテル大阪での懇親会 → 近くの居酒屋 → 江坂「紙ふうせん」  [2024年11月15日(Fri)]
「令和6年度近畿計量大会」の懇親会終了後地元の人たちと居酒屋でビール
大阪で飲むことなんてほとんどないから楽しいるんるん

まだ時間があるなぁと話していてそれならメーカーさんの視点があるとこまで行って飲みなおそうということになり谷町9丁目交差点から江坂駅までタクシー

たどり着いたのは「紙ふうせん」というお店
こじんまりとした家庭料理屋さん

日本酒を飲みながらメーカーさんとワイワイ話して美味しい料理を堪能できた

大阪はごちゃごちゃイメージしかなく落ち着いて飲んだイメージがないのでここへ来られてほっとできた

また今度来るときは寄ろうっと

ママと仲良しツーショット
241115_2300_1.jpeg241115_2300_2.jpeg
令和6年度近畿計量大会 [2024年11月15日(Fri)]
長谷寺見学から現実に戻りシェラトン都ホテル大阪での令和6年度近畿計量大会へ参加です
241115_1341.jpg

まぁど派手でした

3月から始まった理事会・総会行脚の旅 前半戦の最後「九州計量協会連絡協議会」 [2024年07月18日(Thu)]とは全然違う計量大会でした
人生初の長谷寺見学C 国宝本堂 国指定重要文化財十一面観世音菩薩立像  [2024年11月15日(Fri)]
国宝本堂入り口です
241115_1050.jpg


本堂には本坊で見た国指定重要文化財十一面観世音菩薩立像の本物がありました
愛称が長谷観音だそうです
足を触るとご利益があるというのでアタシの足も治らないかとすりすりしながらお願いしました

日本で二番目に大きい長谷の舞台だそうです
一番大きいのはかの有名な清水の舞台だそうです
241115_1105.jpg


ここからの眺めは絶景で少しずつ紅葉も進んでいました
241115_1107.jpg


241115_1108.jpg


241115_1108_1.jpg


かくして短時間でしたが一生一度の長谷寺散策となるであろう長谷寺を満喫してきました

勉強になったとともにお寺さんの中だけでなくお茶屋さんのご主人からもいたるところで友達が「先生」と呼ばれていることに驚いた時間でした

楽しかったexclamation×2
人生初の長谷寺見学B 仁王門〜登廊 [2024年11月15日(Fri)]
241115_1039_1.jpg

本坊を出て友達が住んでいるという昭和寮の横を通って参拝入山受付へ来ました

仁王門です
241115_1044.jpg


仁王門前の広場です
241115_1045_1.jpg

ここから仁王門をくぐって登廊を登っていくそうです
241115_1045.jpg

スタート位置には着きましたが骨折後遺症のアタシはちょっと無理をしてしまいそうと友達が心配してくれていました
241115_1046.jpg

てことでお寺さんの車に乗って登廊はショートカットさせてもらいました
人生初の長谷寺見学A 本坊見学 [2024年11月15日(Fri)]
教えられて通り事務所の方に「○○君を訪ねてまいりました」と伝えると応接室に通されました
241115_1013.jpg

お寺関係者でないとは入られないようなところで歴史と重みを感じます

しばし待っていると今朝のお勤めを終えた友達が来ました

本坊内を案内してくれました

重要文化財となっている本尊十一面漢是音菩薩立像を模写した掛け軸の間です
241115_1020.jpg

これだけでも大きさが判ります 1018cmです
241115_1030.jpg


当然ながらカメラ禁止もありますので一通り見せてもらいました

ひとまず本坊を後にして入山です

ここから来るはずだったのに本坊を背にして初めて山を見て感動しています
241115_1039.jpg
人生初の長谷寺見学@ 長谷寺はかくも遠きかな [2024年11月15日(Fri)]
昨日の指示通りちょっと遅めに長谷寺駅に到着しました
241115_0923.jpg

同じ電車から降りる人も多くタクシー三人待ちとなりました
241115_0926.jpg

タクシー待ちの間ちょっとお勉強します
241115_0935.jpg


20分待ちくらいでタクシーに乗って教えられた通り「長谷寺本坊前」と言いました

「ここです」と降ろされたところはちょっと違うような…でも運転手さんが「ここだ」というので降りて言われて通り階段を昇ったら案の定違ってました
崇蓮寺というお寺さん

戻って行こうかと思ったけどこの足ではちょっと時間がかかるかも…と崇蓮寺の裏が長谷寺の本坊だと確認できたのでそのままけもの道を昇っていくことにしました

急傾斜なうえに排水路も通っていて工事中の足場もあり何とか本坊の裏にたどり着きました

工事作業中の方たちから訝しがられながら本坊の前にたどり着きました

駅を降りてすでに50分経過していました。。。
ルートインホテル桜井の朝ごはん [2024年11月15日(Fri)]
今年35回目の外呑みは 小樽の友達と奈良県桜井市で再会し焼肉桂司でビール焼肉を食らう [2024年11月14日(Thu)]後街中を徘徊したけど開いているお店がなかったのでおとなしくホテルに帰り大浴場に入り缶ビールを飲んで寝たのですっきりな朝

いつもの通り昼ご飯は食べられないだろうから朝はしっかり食べたい

・・・おかずの品数が圧倒的に少ない
葉っぱとウインナーと卵焼き
241115_0755.jpg

しかしなぜか朝カレーがあったので満足

とりあえずエネルギーのチャージはできたグッド(上向き矢印)
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml