今朝もサボテンの花が咲いていた
[2022年05月05日(Thu)]
@jochan3535 からのツイート
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
工場のサツキもちゃんと花を咲かせ始めた
花盛りになってきた
ひたすら引き抜くことに没頭すること1時間 顔を現した玉竜たち
寒い間は紫色っぽかったアメリカハイビャクシン ウィルトニーもすっかり鮮やかに緑色になった [2022年04月17日(Sun)]と同時にドクダミと三つ葉がぐんぐん伸びてきた
ちょうど ![]() 引き抜くことに没頭すること1時間 結果 隠れていた玉竜も陽が当たるようにしてあげた ハイビャクシン ウィルトニーの太い幹の下にも生息していた ここにいるのが本来の緑色をしている 散らかったのは雨が上がってから考えよう
寒い間は紫色っぽかったアメリカハイビャクシン ウィルトニーもすっかり鮮やかに緑色になった
君子蘭は咲きほこってる
工場を労りましょう
会社は連休ですがアッシは「お仕事」です [2022年04月10日(Sun)]して 11時過ぎから八代に行って立会検査をして 会社に帰って成績書作って メールで送ってやっと今日のお仕事終了
帰りに工場の草むしりしたんだった [2022年04月09日(Sat)]にどくだみ用の薬も撒いた ちょっと気になったことだけどちょっとまがってるような気がする こすった後があった 埋め込みのコンクリートも割れている 曲がりやすいようにと三角のところを引いてるんだけど それでも左折で内側に回ろうとする車がいるんだねぇ・・・どれだけケツを入れ込んで曲がってるんだろうなぁ。。。
工場の草むしりもしたんだった
今年も君子蘭は咲いてくれた
スノーフレーク(鈴蘭水仙)というらしい
これは何の芽だったっけかなぁ? [2022年02月06日(Sun)]と思っていたのがぐんぐん伸びていつの間にか花を咲かせている
母親様が「水仙」と言っていたけどアッシの知っている水仙ではない 調べてみるとスノーフレーク(鈴蘭水仙)というらしい 放っといても数年は植えっぱなしでも花をかせるらしい そのまま放っとくとしよう それにしてもここに植えたという記憶はない どっからか来たのかなぁ・・・でも 球根らしいから植えないと育たないよなぁ・・・
| 次へ
|
![]() |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |