• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
「非営利団体の資金調達ハンドブック」著者 徳永洋子さん来社していただきました [2023年11月20日(Mon)]
徳永洋子さん(ファンドレイジング・ラボ代表/日本ファンドレイジング協会理事/法政大学相模女子大学非常勤講師/「非営利団体の資金調達ハンドブック」著 時事通信社 2860円(税込))がお忙しい中お立ち寄りいただきありがとうございましたにこにこ
10何年振りの再会であっという間に1時間半近く経っていました
またお会いしましょう
231120_1150.JPG

今年はいろんな方にお立ち寄りいただき有り難い一年です
本日のミッション#4 東京から講師で来た友人と再会 [2023年02月11日(Sat)]
21:23 本日のミッション#3 (一社)九州計量士会 相談役と副会長と3人で運営打合せ会は今年6回めの外呑み [2023年02月11日(Sat)]を終えてバスでJR久留米駅着
230211_2123.jpg


乗車時間は何度でも買えられるチケットにしてたのでバスの中で変更したのにまた販売機で発行できず
窓口を探すけど・・・無い
みどりの窓口は9時までだそーで改札で話すと発券してくれた

携帯を充電したかったので車掌さんに聞くと九州新幹線は前と後ろしかないので「移動して充電してよいでよ」とのこと
有り難い

22:19 JR熊本駅着 今日三度めの熊本駅
230211_2219.jpg


22:21 市電が動いてるので市電待ち
230211_2221.jpg


22:46 辛島町電停で降りる
230211_2246.jpg


22:47 サンロード新市街を歩いて行く
230211_2247.jpg


目的の店に着いて・・・くたびれた
話す元気がない
「じゃあ明日」とタクシーを呼んで帰宅

その日のうちに帰り着いたけどさすがにいなせなくなったナァ・・・実感
南高江の自宅の正月準備もできました [2022年12月30日(Fri)]
猫退治用の米酢を撒きました
221230_1041.jpg


南高江の自宅のしめ縄も付けられました
221230_1041_1.jpg
慣れないしごとをしてふくらはぎが筋肉痛で歩くと1kmあたり3分は遅くなる [2022年08月13日(Sat)]
親父様のサボテンとアマリリスの植え替え [2022年08月13日(Sat)]で日ごろ使わない筋肉を使ったせいか歩くのもやっとふらふら

友達と約束していた今年21度めの外呑みは今年2回めの細工町Cado Bar [2022年08月13日(Sat)]のために歩くのも億劫で自宅から西熊本駅まで歩くのも予定では間に合うはずの電車に間に合わず西熊本駅で30分待ち
おまけにあせあせ(飛び散る汗)じゅっく

帰りも21:30熊本駅のホームにつくと21:51発の電車が8分遅れ
ここでも30分待ち またもやあせあせ(飛び散る汗)
行き帰り合計1時間待ちとなったので西熊本駅についたらタクシーに乗ろうと決めた

じゃーん
220813_2202.jpg

1台もいない・・・仕方ない 歩いて帰るか

筋肉痛のふくらはぎで歩くこと15分 自宅到着
220813_2217.jpg


今日二回目のお風呂に入って筋肉をほぐして眠い(睡眠)
「地域における公会計の変革 NPOの役割と新しい会計基準の考え方」 NPO法人会計基準委員会委員長/公認会計士 江田寛先生の講演 [2020年02月15日(Sat)]
熊本県立大学に息子の塾の講演会に行っている友人Mーなからmail to
200215_1117.JPG

あらexclamation 江田先生が来てるんだexclamation×2

江田先生とは「NPO法人会計基準協議会」第1回総会 [2009年03月31日(火)]からお付き合いさせていただきNPO法人会計基準協議会第4回総会・第8回策定委員会合同会議 [2010年07月20日(火)]まで損壊・策定委員会でご一緒しNPO法人会計基準完成 墓前報告 [2010年09月12日(Sun)]で熊本にもいらっしゃいました
密度の濃ゆいおつきあいをしていただきました

それなのに江田先生の講義を聞くのは初めてです
200215_1116.JPG

自分たちが喋るときは組織論➜運営という流れですが 公認会計士の先生の見方はこーきたかexclamation というものでした
新鮮でした

今回は4時の飛行機で帰られるということでしたのでご一献できませんでしたが何かの機会があればまたお会いしてお話しさせていただきたいものです

お会いできて嬉しかったです

そして 教えてくれたMーなに感謝です揺れるハート
会社の飾りつけも終了 [2019年12月28日(Sat)]
191228_1454.jpg
98日本JC NPOでつくるコミュニティ推進委員会 同窓会@ 98日本JC NPOでつくるコミュニティ推進委員会とは [2018年05月12日(Sat)]
1998年度日本青年会議所 NPOでつくるコミュニティ推進委員会 20周年記念ということで当初は隅田川に屋形船を浮かべようとか言っていましたが
意外にみんな被災地を見ていないということなので
石巻のメンバーに現地幹事を頼みました
ブロック推薦をしてもらい100名近いメンバーがいますが今回は連絡がつき都合がついた20名程集まります

1998年一年間の活動内容

・NPO法成立
・47都道府県NPO条例設計者(都道府県職員)を集めた説明会
 (主務官庁がないため民間主導の説明会開催はおそらく民間初)
・47都道府県知事及び主要都市首長アンケート実施
・NPO法人原則法人税均等割り減免運動 ⇒ 全都道府県実施
・全国他団体及び地区・ブロック・ロム講師派遣

全国会員大会のオープニング画像のうちの委員会活動でした
手前みそではありますが本当に頑張った委員会でした

いざ アッシも出発です

出発前に銀行に寄ってから歩道橋を渡ります
180512_0939.jpg


180512_0939_1.jpg


熊本駅に向かいます
180512_0940.jpg
「NPO2.0時代へ」〜NPO法人のこれまでを確認し、これからを提案する〜 を聞いて [2018年03月21日(Wed)]
ちょっと真面目にNPO2.0について

本邦初公開の話を熊本で聞けて良かったです
聞きながら20年前やっていたことを思い出しました
各立場が違って目的も違ったことを各々のスタンスで取り組んでもらってやっていたなぁ・・・日本国内でもこういうやり方はしていなかったし海外でもやられていなかったので「熊本方式」と言われるようになりました
そんなことを思い出しました
20年経って検証されたような気がします

記事にまとめられています

地域創造レターhttp://www.jafra.or.jp/j/library/letter/057/report.php
熊本空港で いきなりくまモン [2018年03月21日(Wed)]
講師役の友達松原明氏 熊本空港着
180321_1002.jpg


いきなり「はいそこに立ってグッド(上向き矢印)」・・・exclamation&questionexclamation&questionexclamation&question
29468189_215252632557998_7362823553193869312_n.jpg


そっかぁ〜 くまモンがいたのかexclamation×2

ちょっと待ってくれexclamation
来熊した人の記念にカメラならわかるが熊本の住人をとっても意味がないんじゃないexclamation&question

…これでよいそーじゃバッド(下向き矢印)
お仕事の合間に松屋本館でお茶してます [2018年01月10日(Wed)]
宮城県登米からお友達が益城町の復興支援に来てくれました

ワークショップの空いた時間にお茶しに松屋本館に来ました

女将の真理子様にコーヒーを入れてもらっています
180110_1449.jpg


友だちはビール アッシは珈琲
180110_1504.jpg

キレイにセットして持って来てくれた本当に後輩たちにはお世話になっています

有難うわーい(嬉しい顔)
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml