• もっと見る

●「鳩居堂」 (きゅうきょどう)

JR熊本駅前の電車通りで少々うるさく振動もある狭い住処を
じょうちゃんの「鳩居堂」と名付けました。
明治維新の頃、大村益次郎という人がいました。
その人は自分の住処を「鳩居堂」と言っていました。
その住処名にならいました。どうぞ、お立ち寄り下さい。

          住人 じょうちゃん


じょうちゃんの「ぼそぼそ」
鳩居堂の部屋名
鳩居堂のかかわり先
QRコード
今年8回目の外呑みは 今年(今月)二回目の「ごはん屋わきた」 → 今年初の「ぱるふぁん」 [2025年03月22日(Sat)]
焼き鳥食べたいなぁと後輩に電話をすると「年内で閉めました」と言う
あらら「とり保」の近くに勤めている友達とビールなので今年7回目の外呑みは恒例の高齢の同じ誕生日の先輩との合同誕生会 [2025年03月08日(Sat)]をやったお隣の「ごはん屋わきた」ビール

いつもは人数が多いのでコース料理にしているが今回は単品オーダー
カウンターで飲むなんて何年振りだろう…
となるといつもと違うものを注文してしまう
250322_1839.jpg

サラダ・揚げ出し茄子・・・健康的だなぁ

二人でキープしていた焼酎も飲み上げ新しいボトルも飲み上げてしまった
料理も辛子れんこん・竹の子・・・それでもとんかつハーフを注文して私は1切食べたんだった

良い時間になったのでアタシは今年初の一人ぱるふぁん

かくして夜は更けていった。。。

閉まってる「とり保」
250322_1819.jpg

今年7回目の外呑みは恒例の高齢の同じ誕生日の先輩との合同誕生会 [2025年03月08日(Sat)]
先輩へ渡すプレゼントを探しに櫻町を初ウロチョロ
地下のスーパーには東京のスーパー成城のものが売ってあった
これはちょっとしたお土産には渡せるなぁってのがあったので他に来る連中に渡すのを買った
誕プレは二階の箸󠄀屋さんの季節柄のお箸にした
因みに先輩からは蕎麦湯を飲むお猪口を貰った

まずは「ごはん屋わきた」 今年初めてらしい
250308_1854.jpg

近頃全部食べられるようになった
出てくる量が減った・・・今日はあらだきではなくイワシだった・・・お酒の量が減って食事は入る容量が増えた・・・exclamation&question

二次会は後輩のお店
人が入っているexclamation
最後は他のお客さんとうちらのメンバーで歌合戦からのデュエットになっていた

今年も盛り上がりましたなぁ。。。
(一社)九州計量士会のメンバーと二十四区末広町で二次会 これが今年6回目の外呑みってことになるのか [2025年02月28日(Fri)]
250228_1144.jpg第23回 全国計量士大会 [2025年02月28日(Fri)]も終わり(一社)九州計量士会のメンバーで二次会
場所は昼ご飯を食べた女子プロゴルファー吉田優利・鈴姉妹(アタシ、ファンなんですよ)のお父さんのお店二十四区末広町

10人で予約していたら他県の人たちも集まって来たけどお店に入られないので別動隊を組織して三次会(神楽坂「訳あり」)で集合場所を決めて本体はお店に突入

すでに満席exclamation
金曜の夜ってこともあるだろうけど流行ってる流行ってる

懇親会で飲食してきた人もいるだろうから好きなものを注文してくれのスタイル
先遣隊がとりあえず刺身牛すじの味噌煮込みは注文してくれていた
刺身盛り合わせ+マグロ刺しなんて取り合わせになっていた
25022_1923.jpg

なじみのメンツなのでワイワイガヤガヤの2時間超

つうことでお開きにして三次会(神楽坂「訳あり」)部隊はタクシーに乗せてホテル・自宅帰還組は徒歩
アタシは去年5月以来の銀座の「のに」
去年は二つ目の宿題貰ったんだったっけ…一昨年みたいに思ってたらまだ去年のことだったんだ
長い一念だったんだなぁ。。。
今年5回目の外呑みは 12月以来の今年初の葺屋 [2025年02月25日(Tue)]
歳上の方からのお誘いで今年初の葺屋へお出かけ
二年ぶりのビール

通町筋バス停18:39着予定が19:10着
楽々時間に余裕があるはずが遅刻になっちまった

35年の付き合いなので会話も自由過ぎ
今日はコースじゃなく単品オーダー
お刺身・馬刺し・そら豆・白子焼・竹の子焼・ひれ酒・霊山三合ぬる燗
250225_2013.jpg


ハシゴせずお帰り
21:50のバス待ち
熊本城は今年4回目の外呑みは 初の下通GATE 魚蔵店 → 二回目の夜田舎屋 [2025年02月22日(Sat)]のライトアップと違うライトアップされてた
250225_2146.jpg


250225_2146_1.jpg
今年4回目の外呑みは 初の下通GATE 魚蔵店 → 二回目の夜田舎屋 [2025年02月22日(Sat)]
リニューアルか新しくなったHUB@で食事のためにバスで行こうとして外に出て携帯電話を持っていないことに気付いて戻り再びダッシュ(走り出すさま)
川尻線旧道の予定のバスには間に合わないみたいなので検索して3号線バス停へ

乗ろうと思ったバスとは違うバスが来たけど街中に行くので乗っかって終点櫻町バスターミナルで降りてまだ時間はあるし…と乗り換えず徒歩にした

近頃サクラマチ界隈を歩くことはなくあらexclamation&question熊本城がライトアップしてるexclamation
250222_1836.jpg


普通に歩いて10分程度の道なんだけど足のしびれもあって途中休憩しながら目的のお店下通GATE 魚蔵店

魚蔵コースで魚満載満喫
一番はのどぐろの焼き骨入り味噌汁
焼いた骨は香ばしくかみ砕くことができて残さず食べられた
口の中はいつまでも香ばしさが残っていた
菜の花の土鍋ごはんも美味しかった

「イカにレモンをかけると踊ります 写真撮りませんか」と勧められての動画

足は後で唐揚げとなりました

日本酒の大嶺も美味しかったなぁ

お開きとなって今日お誘いがあったけど先約で断った連中のところに電話を入れたが出ない
それじゃぁ行っちゃえと今年二回目の夜田舎屋

食べるのはさっきたっぷり食べてきたのでお通し+この後の馬すじの煮込みのみ
さっきの続きで香露のぬる燗+口直しのビール
250222_2156.jpg


ちょっぴり満足な夜となった
今年3回目の外呑みは「栖」 → レディース上田 [2025年01月28日(Tue)]
昼間納品が終わりメーカーさんの担当者さんと打ち上げ
と言っても去年も3回呑んでるなぁ

どこに行こうかと思案し今年初の「栖」

今日はちょっと抑えめにビールでスタート
お通しの茶わん蒸しイチゴと生ハムのサラダ
250129_1849.jpg


キープしてある米焼酎「川辺」と馬肉セット(馬刺しロース・たてがみ・馬コロッケ)
250129_1859.jpg


今年初出しの熊本産竹の子鶏肉のソテー
250129_1942.jpg


お店を後にしてレディース上田さん
親父様が亡くなっても毎年年賀状をいただいているので親父様が亡くなっていることの報告をしにお寄りした
40年続くスナックらしいスナック
親父様がなんでこのお店を利用していたのか分かった
親父様は在熊天水会会長で在熊玉名会の事務局長だった
自分自身が天水町から出てきて苦労した分玉名出身者には同郷意識が強く応援していたらしい
在熊天水会の集まりの後はこの店に何人もつれてきていたらしい
思わぬところで親父様話になった
今年二回目 熊本県内では初めての外呑みは田舎屋からスタート [2025年01月18日(Sat)]
(一社)熊本県計量協会前会長と退職希望の職員といろいろ打合せを田舎屋でしてます
とりあえず刺身盛からスタートです
250118_1834.jpg
今年の初外呑みは久留米ロヂウラ酒八利1軒のみで終わった。。。 [2025年01月07日(Tue)]
自動捕捉式はかり検定方法の研修後隣の五十番餃子を食うので人待ちのつもりで久留米ロヂウラ酒八利でちょっただけのつもりで飲みはじめた

ちょっとだけだし立ち飲みだし長居はしないはずだった

常温で日本酒をコップ酒 一杯・二杯・三杯…
燗つけてもらって 一杯・二杯・三杯…
結局六杯? 七杯?

あらもう三時間経ってるわ
熊本に帰らなきゃ
帰ってどこか寄ろうかなぁ

新幹線で熟睡し熊本駅に着いたのは22時20分
お腹いっぱいだし電車までしばらく時間あるなぁ
タクシーで帰ろ

呑みすぎた
今年の初外呑みは1軒のみで終わった。。。
今年最後の外食は「葺屋」 ビール1本と日本酒1合飲んだので今年最後 44回目の外呑みとなるかも [2024年12月29日(Sun)]
食事はコースにしてもらい胃も体も心も暖かになりました
年末だというのに菜の花や竹の子をいただけた

ほっこりしてお店を出たら寒さも感じないくらい暖かだったのでどこにもよらずに家に帰ろうとバス停に行くと5分後にはバスが来るというなんとタイミングの良いことか
これを逃すと40分後くらいじゃなかったかなぁ
こんなラッキーは嬉しい

バス待ちで熊本城を眺めてた
241229_2043.jpg

今年43回目の外呑みは 初のひもの屋さん → 今年3回目の後輩のお店「Precious Box」 [2024年12月28日(Sat)]
火曜日だっけ「じょうちゃん今年忘年会したかね〜ビール」とLINEが来た

それからいろいろ当たったけどいつも行くところはみんな予約でいっぱい
そりゃそーだろ 年末最後の土曜日 空き席はなかろうと諦めながらいろいろ検察してみた

結果定食屋さんだと思っていたお店が居酒屋メニューがあった
しかもせんべろ(1000円で4杯飲めるらしい)

三人で予約も取れた

かくしてプチ忘年会をひもの屋さんで開くことができた

当然干物がメイン
さんま・ほっけ・イカ・金目鯛の干物
それにサイドメニューもいただいた
241228_1934.jpg

2時間余りたっぷり話して食って飲めた

二次会は「あの店は嫌だ」とかいう意見もあり今年3回目の後輩のお店「Precious Box」


今年43回目の外呑みは飲みすぎたけど楽しい一晩となりましたわーい(嬉しい顔)
| 次へ
住人

じょうちゃんさんの画像
じょうちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
「はいはい」じょうちゃんへ
トラックバック
検索
検索語句
今月のお噺の数
https://blog.canpan.info/jodoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jodoi/index2_0.xml