県所有地の狭小三角地帯で成長している巨木たち
[2022年05月10日(Tue)]
うちの駐車場と多分県所有地の狭小三角地帯にどこからか飛んできた木たちがすくすくと成長している
友達に調べてもらい名前がわかってきた
ケヤキの元でずんずん成長しアッシの身長をも越してしまったのが「クスノキ」らしい
去年は30個くらい移植した彼岸花のうち5本くらいしか咲かなかったので下枝を折って彼岸花に日が当たるようにした
その横で伸びはじめて自動車の出入りに邪魔で枝を折られたらしいのが「アカニレ」というらしい
うちの駐車場にしなやかに枝を伸ばしているのが「タイワンモクゲンジ」というらしい
こいつはその名の通り外来らしい
上から見るとこんな配置になっている
熊本駅側から歩いてくるとこんな感じになっている
会社の看板が隠れてしまってる
裏道から見るとこんな感じだ
上三枚に木の名前を付けたのがこれ
220510_三角地帯の木たち.pdf
さて この子たちはすべて巨木となるらしい
クスノキは熊本県の木で小学校の校庭に幹の直径が1m以上の巨木となっていた
北岡神社の石段の両脇のも巨木でこちらの方は直径2m近くある
アカニレも伸びていくらしい
こんなのがこの狭小地に共存するとは思えず今後どーなるのだろうか
おそなく根が盛り上がって舗装まで浮かせてしまうのではないだろうか
下手をするとうちに倒れてこないかと心配でもある
しかし今心配しても仕方がないことなのでしばらくはうちの庭と思って成長を見守って行こうかなぁ。。。
友達に調べてもらい名前がわかってきた
ケヤキの元でずんずん成長しアッシの身長をも越してしまったのが「クスノキ」らしい
去年は30個くらい移植した彼岸花のうち5本くらいしか咲かなかったので下枝を折って彼岸花に日が当たるようにした
その横で伸びはじめて自動車の出入りに邪魔で枝を折られたらしいのが「アカニレ」というらしい
うちの駐車場にしなやかに枝を伸ばしているのが「タイワンモクゲンジ」というらしい
こいつはその名の通り外来らしい
上から見るとこんな配置になっている
熊本駅側から歩いてくるとこんな感じになっている
会社の看板が隠れてしまってる
裏道から見るとこんな感じだ
上三枚に木の名前を付けたのがこれ
220510_三角地帯の木たち.pdf
さて この子たちはすべて巨木となるらしい
クスノキは熊本県の木で小学校の校庭に幹の直径が1m以上の巨木となっていた
北岡神社の石段の両脇のも巨木でこちらの方は直径2m近くある
アカニレも伸びていくらしい
こんなのがこの狭小地に共存するとは思えず今後どーなるのだろうか

おそなく根が盛り上がって舗装まで浮かせてしまうのではないだろうか

下手をするとうちに倒れてこないかと心配でもある
しかし今心配しても仕方がないことなのでしばらくはうちの庭と思って成長を見守って行こうかなぁ。。。