30年振りの浦和の空気
[2013年07月05日(Fri)]
今日は9:30川崎の鶴見 13:00丸の内で打合せだ。
これが今回のメインだ
昨夜は川越プリンスホテルは満室だったし、今朝の打合せに遅れたくもなかったので、全国計量器販売事業者連合会 平成24年度総会 後の懇親会 [2013年07月04日(Thu)]の後、浦和に移動した。
21時過ぎ、浦和に勤務している友達と会っていろいろ話をした。
浦和の街も散歩した。
30年前とは全く違った夜の顔をしていた。
朝起きてここから見える景色には以前の浦和の空気があった。
この先に母校である埼玉大学がある。
この辺りの道は30年前もチャリで走ったり、トボトボと歩いていたことを思い出す。
真ん中の左側の建物は埼玉県庁だ。
この先の方に富士山がある。
夜中に散歩した。
「浦和駅東口」散策 [2008年04月19日(Sat)]以来5年振りだ。
その時は変わっていた。
ひとつの今までで一番大きな思い出が終焉を迎えたのかもしれない。
感傷的なものは無い。
これを待っていたのかもしれない。。。
これが今回のメインだ

昨夜は川越プリンスホテルは満室だったし、今朝の打合せに遅れたくもなかったので、全国計量器販売事業者連合会 平成24年度総会 後の懇親会 [2013年07月04日(Thu)]の後、浦和に移動した。
21時過ぎ、浦和に勤務している友達と会っていろいろ話をした。
浦和の街も散歩した。
30年前とは全く違った夜の顔をしていた。
朝起きてここから見える景色には以前の浦和の空気があった。
この先に母校である埼玉大学がある。
この辺りの道は30年前もチャリで走ったり、トボトボと歩いていたことを思い出す。
真ん中の左側の建物は埼玉県庁だ。
この先の方に富士山がある。
夜中に散歩した。
「浦和駅東口」散策 [2008年04月19日(Sat)]以来5年振りだ。
その時は変わっていた。
ひとつの今までで一番大きな思い出が終焉を迎えたのかもしれない。
感傷的なものは無い。
これを待っていたのかもしれない。。。