散策散歩今日もお天気よく出発、午前時9時15分発です。
ミニ霊場へ!? ミニ霊場とは私の思い込み、正式な名前と意識して探しました。入口に立派な石柱門があり、名前が刻まれています。

「醫王山 薬師坊」「薬師坊 新八十八ヶ所」とあります。詳細は分からないので、調べてみたいと思っています。
今日は気分よく散策をしたい感あり、近間にある袴腰山(はかまこしやま)、通称大津富士264.8mを目指しました。約10年前にも登りましたが、手軽で景色がよく山のぼりなど全くの素人の私でも約1時間ぐらいで上ることができます。
小生にのぼりは西コースから、高速道路を横断し先に大代古墳の前方後円墳を眺めながら進みます。次は「歓喜天」本堂ですが今は本堂は有りませんでした。
途中から眺める目の前の大津富士!!

時間がたつのを忘れてしまうほど、疲れ、ケガをしないように山頂を目指すのが精一杯でした。
やはり十年前とは違うと、体の衰えを感ずるところです!
やっぱり来てよかったと、頂上からの景色を堪能しました。

頂上には、4人ほどハイカーがいましたが、挨拶後すぐ3人は次のコースを目指して出発、残った方は地元の方らしく山のことをよく知っていました。
大代山・天円山・大麻山・マムシなどいろいろなことをお伺いしましたが、一番うれしかったののは<鳴門から剣山が見えるか?>について四国山系を見ながら<あれが剣山系、あれが剣山>とうっすらと見える四国山系を眺望しながら教えてもらったことです。
小生、常日頃より一番気になったいたことがはっきりと確認でき、久しぶりにスッキリした気分で爽快でした。(写真は次の機会に…。)
ありがとうございました。
