あまがっつぁん
[2021年03月08日(Mon)]
散策散歩
歩いて1時間の低山、大津富士へ行った時、近間の山を紹介されたのが西隣の大代山、その向こうにある鉄塔がある山「あまがっつぁん」であった。
その時はいい加減に記憶していたが、そのうち通称<アマガツ><天円山(あまがつぶやま)>などなど、調べてみると正式には天ヶ津峰(あまがつみね)と言う。
個性ある呼び名の「あまがっつぁん」へ散策散歩した。
教えてもらたとおり星越峠からスタートした。

星越峠、焼き物で有名な大谷町から山を越えて11号線にを繋がる道である。立派なハイキングコースの案内板があり、大麻牧場へも行けるようだ。
車が入れないよう柵があり、その脇から入り道は大型車が通れる広い林道風でいつもの登山道ではない。下からの登山道も聞いていたが、星越峠から景色を見ながら散策するこのコースを選ぶ。ハギの道・アカシヤの道・サクラの道などの案内有、季節には花を楽しましてくれるようだ。
約1時間で頂上に着く。
山頂からは、瀬戸内海から紀伊水道、南は太平洋、徳島からの阿讃山系と広範囲に眺望が楽しめる。

頂上には何故かヤギさんがいた。
結局、大麻牧場に気が付かないままになったがヤギさんは関係があるのだろうか!?
歩いて1時間の低山、大津富士へ行った時、近間の山を紹介されたのが西隣の大代山、その向こうにある鉄塔がある山「あまがっつぁん」であった。
その時はいい加減に記憶していたが、そのうち通称<アマガツ><天円山(あまがつぶやま)>などなど、調べてみると正式には天ヶ津峰(あまがつみね)と言う。
個性ある呼び名の「あまがっつぁん」へ散策散歩した。
教えてもらたとおり星越峠からスタートした。

星越峠、焼き物で有名な大谷町から山を越えて11号線にを繋がる道である。立派なハイキングコースの案内板があり、大麻牧場へも行けるようだ。
車が入れないよう柵があり、その脇から入り道は大型車が通れる広い林道風でいつもの登山道ではない。下からの登山道も聞いていたが、星越峠から景色を見ながら散策するこのコースを選ぶ。ハギの道・アカシヤの道・サクラの道などの案内有、季節には花を楽しましてくれるようだ。
約1時間で頂上に着く。
山頂からは、瀬戸内海から紀伊水道、南は太平洋、徳島からの阿讃山系と広範囲に眺望が楽しめる。

頂上には何故かヤギさんがいた。
結局、大麻牧場に気が付かないままになったがヤギさんは関係があるのだろうか!?