
講座のご案内[2013年08月01日(Thu)]
『数字のメッセージ 1212 』
「GG世代」、50歳以上のアクティブシニア層を総称して呼ぶ呼称です。シニアの社会参加を応援する弊NPO法人ジョブOBネットワークにも当てはまるかも知れません。「GG世代」は文字にすると心地よいのですが、肝心な会話言葉になると「ジージー世代」「ジジ世代」「爺爺世代」など少々荒っぽくなります。果たして定着度はいかがなものでしょうか・・・。
シニアの社会参加を応援する活動の一つに「講座」があります。
まずは「市民パソコン活用講座」です。
アクティブなシニアライフに繋がればと定期的に年間3〜4回開催しています。吉野川市にはネット上で『さっちゃん』と呼ばれる90歳の人気ブロガーが活躍されています(堀江幸子さん)。堀江さんは「会ったことのない人が、毎日見てくれるから休むわけにはいかない」とコメント、毎日趣味の絵をアップしています。高齢化社会にとって「孤立」はもはや特別なものではありません。講座がパソコン活用を通じた人とのコミュニケーションに繋がることを期待しています。
次は「NPO会計人材養成講座」です。
NPO法人は昨年4月から新しい会計基準が施行されました。徳島県の認証NPO法人数は315法人(5月末)、法人化せず任意組織で活動している団体等も数多くあります。どちらも、その多くはいわゆる小規模な組織とされています。小規模な組織ゆえの課題のひとつに「会計人材」の不足、育成があります。新たな地域コミュニティーの担い手として期待される小規模なNPO等の会計力アップに繋がることを期待しています。
「1212」何の数字かといいますと弊NPO法人が毎年県に提出する事業報告書の累計数字です。わかり易く言いますと弊NPO法人が6年間で関わった講座、セミナー等への参加者の総数です。
NPO法人ジョブOBネットワークの大切な数字のメッセージです。
「GG世代」、50歳以上のアクティブシニア層を総称して呼ぶ呼称です。シニアの社会参加を応援する弊NPO法人ジョブOBネットワークにも当てはまるかも知れません。「GG世代」は文字にすると心地よいのですが、肝心な会話言葉になると「ジージー世代」「ジジ世代」「爺爺世代」など少々荒っぽくなります。果たして定着度はいかがなものでしょうか・・・。
シニアの社会参加を応援する活動の一つに「講座」があります。
まずは「市民パソコン活用講座」です。
アクティブなシニアライフに繋がればと定期的に年間3〜4回開催しています。吉野川市にはネット上で『さっちゃん』と呼ばれる90歳の人気ブロガーが活躍されています(堀江幸子さん)。堀江さんは「会ったことのない人が、毎日見てくれるから休むわけにはいかない」とコメント、毎日趣味の絵をアップしています。高齢化社会にとって「孤立」はもはや特別なものではありません。講座がパソコン活用を通じた人とのコミュニケーションに繋がることを期待しています。
次は「NPO会計人材養成講座」です。
NPO法人は昨年4月から新しい会計基準が施行されました。徳島県の認証NPO法人数は315法人(5月末)、法人化せず任意組織で活動している団体等も数多くあります。どちらも、その多くはいわゆる小規模な組織とされています。小規模な組織ゆえの課題のひとつに「会計人材」の不足、育成があります。新たな地域コミュニティーの担い手として期待される小規模なNPO等の会計力アップに繋がることを期待しています。
「1212」何の数字かといいますと弊NPO法人が毎年県に提出する事業報告書の累計数字です。わかり易く言いますと弊NPO法人が6年間で関わった講座、セミナー等への参加者の総数です。
NPO法人ジョブOBネットワークの大切な数字のメッセージです。