「立春」暦の上では春を迎える。
「立春」は24節気の第1、その前日が「節分」、一年の災いを払うための厄落として「豆まき」が行事として行われる。子供が小さいころは家庭イベント一つであったが、いつの頃かなくなってしまった。節分の日に食するとされているのが「恵方巻」、その年の恵方に向かって食べると縁起が良いとされる。
今年は南南東、我が家の手作りの「太巻き」、さすがに一本をそのままとはいかず、楽しみながら「巻きずし」を食する行事として定着しているようだ。
Posted by におちゃん at 07:52 |
歳時記 |
この記事のURL |
トラックバック(0)