スマートフォン専用ページを表示
マインドフルネス心理療法
マインドフルネス総合研究所のブログです。
心の病気、それによる種々の問題、自殺、不登校、引きこもり、非行犯罪、その治療法の現状、自己成長、自己実現などについて考えます。
ブームになっている無評価観察のマインドフルネスを超えて、もっと深い日本独自のマインドフルネス心理療法、自己洞察瞑想療法(SIMT)です。心の病気の改善や、それにとどまらず、自己成長(種々の職域において自己洞察を高め、より向上する、自己実現)をはかります。そのための支援、心理療法の開発、心理療法者の養成などを行っています。
«その2〜仕事でうつ病になってしまったケース
|
Main
|
若い女性の自殺が増加しているが、予備軍とでもいう「うつ病」「適応障害」が増加»
自殺念慮を持つ若い女性が、SNSでおびきだされて、殺害される事件
[2025年06月17日(Tue)]
自殺対策・孤独対策の遅れ
〜自殺念慮を持つ若い女性が、SNSでおびきだされて、殺害される事件
希死念慮、自殺念慮を持つ若い女性が、SNSでおびきだされて、殺害される事件が報道された。
「小さいころから殺人願望」約7年半前から行方不明の女性(当時21)を殺害か、31歳男を逮捕 自宅に頭蓋骨や足や骨…「合意の上で殺した」 さいたま市
( 6/17 FNNプライムオンライン )
◆自宅で女性殺害疑い、逮捕 「SNSで接触、合意の上」 埼玉
(朝日新聞 6/17 )
https://mainichi.jp/articles/20250617/ddm/041/040/064000c
◆7年前 女性殺害容疑 31歳逮捕 「小さい頃から願望」 さいたま
(毎日新聞 2025/6/17)
「合意」というのが事実ならば、希死念慮のあった若い女性が、地元では支援されず、遠くの人物に、SNSを通しておびきだされて、殺害されるという悲しい事件。
それでもなお、犯罪である。うつ病による自殺念慮であるかもしれず、うつ病ならば、治療すれば治る可能性もある。それなのに、生命を奪うのは「殺人」である。
次の事件もあった。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5666
★「死にたい」と苦しむひとを詐欺的に自殺幇助
うつ病が治らないはずだ
地元の相談先に相談できる対策を充実してほしい。SNSでは、その人物が、信頼できるひとか、遠くては、わからない。
SNSによる相談だけではなくて、地元で支援対策を充実してほしい。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5572
【目次】自殺防止対策―2025年
【自殺予防対策の最新記事】
うつ病などの精神障害で労災認定 過去最多..
その6 ハラスメントをする者にある厳し..
その5 ハラスメントの被害者がなぜうつ..
その4 地位・権力あるものの良心が弱い..
その3 なぜうつ病になり自殺が起きるか..
Posted by MF総研/大田 at 08:02 |
自殺予防対策
|
この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5672
プロフィール
マインドフルネス総合研究所
プロフィール
ブログ
◆このブログのすべての記事の目次
◆大震災のあと、長期間にわたってうつ病、不安症、PTSDが
◆第4世代の認知行動療法SIMT
、で現代の心理社会問題の対策に活用を
◆マインドフルネス心理療法SIMTによる改善効果
★内閣官房の孤独・孤立対策プラットフォーム会員です。
★内閣府の地方創生SDGsプラットホームの会員であり、ソリューション登録
★募集しています(リンク)
★SIMTが活用できる孤独・孤立対策の領域
★SDGs3.4自殺防止にマインドフルネスSIMT
★SDGs4 公平公正な教育
★自殺防止2023年
★自殺防止2022年
★自殺防止2021年
(1)うつ病は完治させないと自殺の危険がなくなっていない
(2)家族ができることがある
(3)家族が動かざるをえない状況
◆うつ病
◆治りにくい非定型うつ病