• もっと見る
«がん患者のうつ病/自殺の防止に精神療法による支援を | Main | 子どもの自殺防止»
医療従事者の燃え尽き・うつ病・自殺 [2025年03月17日(Mon)]
【全体展望】 どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか
 〜 不安症、PTSDも

医療従事者の燃え尽き・うつ病・自殺

 精神療法的な支援が必要な領域として、どのような領域があるか考えてきました。
 医療従事者は、うつ病というのも病気だから、当然、その予防、治療を特にしているはずだと 世間は期待しているでしょう。
 しかし、自殺が多いのです。 医療従事者が、自殺を減らさないと、国全体の自殺対策がすすみにくいのではないでしょうか。 予防対策を率先して、 他の領域の人びとに、教えていただきたい。
 医療従事者は、現在の職場を辞めたいという人が多いといいますが、大変深刻です。

 次の記事の図は2023年の自殺数の内訳ですが、「専門的・技術的職業従事者」の区分があり、総数2006人(男性1806人、女性200人)だった。このうち、医療従事者(ABE)が多いことがわかります。特に、看護師が多いのです。この対策をとっていただきたい。 【関連記事】

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4984
医療従事者の燃え尽き・自殺(1)
【1】医師や看護師など医療従事者もうつ病、自殺が多い

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4985
【2】医師の仕事の特徴 〜 長時間労働

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4986
【3】医療従事者の心理的なストレス・悩みもうつ病の原因

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4987
【4】看護職の勤務時間も多く、職務に関連するストレスが大きくてうつ病、自殺も

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5578
【目次】 どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか  〜 不安症、PTSDも
Posted by MF総研/大田 at 17:36 | 孤独孤立自殺うつ病不安症 | この記事のURL