がん患者のうつ病/自殺の防止に精神療法による支援を [2025年03月17日(Mon)]
【全体展望】
どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか
〜 不安症、PTSDも がん患者のうつ病/自殺の防止に精神療法による支援を自殺対策基本法が制定された(2006年)。そして、孤独・孤立対策推進法が施行された(2024年)。がん患者も、この支援の対象です。◆がん患者のうつ病・自殺が多い がん患者は、うつ病になりやすい。そして、自殺も起きている。 厚生労働省の資料(注1)によると、40歳以上の住民約14万人を20年以上、追跡調査したところ、11,187人ががんを発症し、34人が自殺したが、1年以内の自殺が、13人(0.12%)だった。 「がん患者100万人/年にあてはめると、がん罹患後1年以内の自殺者は1,162人(全自殺者の約5%を占める)。」 アメリカのスタンフォード大学のIan Kim 氏らが、最近、がん患者/サバイバー(CPS群)のうつ病が増加傾向にあると報告しました。 この4年間で、うつ病が26.53%→29.78%、不安障害は24.02%→28.08%に上昇しました。(注1)(右図1) がんでないひとも、15−16%くらいから、18%くらいに増加しています。 最近、うつ病になる人が増加しています。
厚労省「がん患者の自殺の実態調査と 専門的ケアにつなぐ体制について」 (注2)「コロナ下でがん患者のうつ病、不安が毎年増加 Medical Tribune 2025年2月26日 https://medicaltribune.co.jp/news がんと宣告された人に、うつ病予防、自殺防止の対策が必要である。 がんになると、うつ病になる人がいますし、1年以内に自殺してしまう人もいます。うつ病、自殺対策が必要です。なぜ、うつ病になるか、なぜ自殺するのか、その予防法などを理解して実行したいと思います。 うつ病になるのは、つらい思考を渦まかせるためです。陰性の感情を起こし、炎症性サイトカインというタンパク質を分泌させてしまい、脳の前頭前野、帯状回などを傷つけて、うつ病を引き越します。治療しないと悪化して、自殺も起こります。 自分や家族ががんになった場合、よく見守って、相談場所を紹介したりしましょう。自治体の相談窓口でも予防支援へつないでほしい。支援組織を広報してほしい。 【関連記事】 https://blog.canpan.info/jitou/archive/4996 がん患者の心のケアも心理職が https://blog.canpan.info/jitou/archive/4573 死を意識するがん患者さんが求める宗教には仏教、キリスト教などがある https://blog.canpan.info/jitou/archive/3038 https://blog.canpan.info/jitou/archive/5430 がん患者家族もうつ病になりやすい https://blog.canpan.info/jitou/archive/4687 【書籍紹介】「死にゆく人と共にあること〜マインドフルネスによる終末期ケア」ジョアン・ハリファックス 拙著もがん患者の深い「マインドフルネス」による支援の文献である。 https://blog.canpan.info/jitou/archive/4917 【書籍】 『死と向き合うためのマインドフルネス実践』
|
|
Posted by
MF総研/大田
at 17:02
| 孤独孤立自殺うつ病不安症
| この記事のURL