• もっと見る
«「教育通信ニュース」の取材を受けました | Main | がん患者にうつ病の併発、自殺のリスク»
【目次】どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか  〜 不安症、PTSDも [2025年02月04日(Tue)]

【目次】どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか  〜 不安症、PTSDも

 マインドフルネス総合研究所は、自分の意識を観察する手法でうつ病を治す活動をして、30年になります。第2世代の認知行動療法(CBT)を超えた、 新しい精神療法、ある時から、自己洞察瞑想療法、SIMTと 名づけました。
 この日本財団のブログもほぼ同じ頃、開始されましたが、確か、ブログ発足半年ほどたったから、 お世話になっています。記事の内容は、すべて関連しており、 「孤独・孤立対策にうつ病・自殺の視点も」、「自殺の減少」、「質のいい教育をみんなに」がテーマです。
 記事が、膨大であるため、わかりにくいところがあります。 そこで、整理し始めました。次の記事が、全体の索引のようなものです。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5555
「孤独・孤立対策・自殺防止対策・質の高い教育」

 この記事のうち、どの領域に、うつ病や不安症が治らないとか、自殺のことが起きるか、という領域も多数あります。 そこで、別に索引のようなものをここに作ります。

どの領域にうつ病・自殺があるか〜 不安症、PTSDもですが。
精神療法で支援できそうな領域

 こちらは、今のところ、第4世代の認知行動療法、SIMTで支援活動を行います。将来、もっと治療効果の高い精神療法が開発されたら、もちろん、それに代えるでしょう。

◆ 次の領域に支援できそうな精神疾患(うつ病、不安症、PTSDなど)があると思います。

がん患者、子どものいじめ・自殺、若者のうつ・自殺、産前産後、働き盛りの人、過労の多い職場、 高齢者、介護する人、 不登校の一部、引きこもりの一部、 通信制高校・大学の生徒の一部、教員や医 療関係者のうつ病自殺、 カルトの被害防止、数々のハラスメントの被害者、政治家や組織の上層部や 力ある者によるハラスメントの被害者、誹謗中傷の被害者、 被災地の住民・職員、孤独孤立の人々、 など。

 整理したものは、今のところ、次のとおりです。新しい記事を追加していきます。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5578
【目次】どの領域にうつ病・自殺のリスクがあるか  〜 不安症、PTSDも

(続く)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5666
★「死にたい」と苦しむひとを詐欺的に自殺幇助
  うつ病が治らないはずだ

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5635
★内閣府の【孤独・孤立対策推進室】が
 孤独・孤立対策強化月間ホームページを開設
 5月は、「孤独・孤立対策強化月間」です。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5630
★「力」を持つ者により自殺に追い込まれる人の多い日本〜西田哲学が貢献できないか

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5629
★科学者への信頼が低い日本
 〜科学者への信頼度を高めないと

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5628
★西田哲学の実践化・救済される領域が広がるか

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5627
★日本人は他人を思いやり苦を共感し同情し救済する心が弱い

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5626
★反社会的「カルト」の被害の防止(2)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5625
★反社会的「カルト」の被害の防止(1)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5624
★こうして自殺に至る

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5623
★内部告発に関連して、自殺・襲撃事件
 〜悲劇にならないためにも新しい支援が

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5622
★子どもの自殺防止

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5621
★医療従事者の燃え尽き・うつ病・自殺

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5617
★孤独・孤立対策、また、自殺対策における相談事業のところに

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5616
★震災や自然災害等の被災地の住民の方々のメンタル・ケア

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5582
★ひきこもりからの解決の第1ステップ〜自助グループに参加

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5620
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5579
★がん患者にうつ病の併発、自殺のリスク

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5571
★孤独・孤立対策にうつ病・不安症などの予防・治療を考慮する団体

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5567
★地方創生SDGsターゲット3.4(自殺の減少)に取り組む団体

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5564
★大震災の被災地、住民、職員、医療関係者など

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5557
★地方創生SDGsゴール4(質のよい教育をみんなに)に取り組む団体、学校

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5556
★不登校の子ども、通信制学校の学生などの一部に




https://blog.canpan.info/jitou/archive/5210
【その時点での展望】
孤独・孤立の概念から考えると
こういう領域にもマインドフルネス心理療法SIMTが関連する

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5519
★教職員のうつ病・自殺防止

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5354
★高齢者の孤独感は死亡リスクを高める

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5346
★子どものいじめ・不登校・うつ病・自殺防止対策

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4997
★慢性の痛みを抱える人

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5004
★産前産後うつ病

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5008
★子どもに多い場面緘黙

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5009
★小中高の学校の教師のうつ病

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5010
★過労うつ病、過労自殺〜精神障害の労災

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5016
★医師の暴言や暴力、横行 ドクターハラスメント

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5213
★北海道の無医地区=うつ病などを支援する精神科医がいない

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2355
★過食症、過食嘔吐、摂食障害

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5585
★専門家、学者のエゴイズム
Posted by MF総研/大田 at 11:23 | 孤独孤立自殺うつ病不安症 | この記事のURL