• もっと見る
«(10)仏までは長遠の[人間完成・人格完成」への道 | Main | (11)時の権威を眼中におかず禅界の本流の腐敗・堕落に敢然として抗議した人びと〜禅門の本流とは「異」で「偉」の人びと»
「心の健康体操」〜蓮田市老人福祉センター [2024年12月10日(Tue)]

「心の健康体操」〜蓮田市老人福祉センター

 本日は、マインドフルネス心理療法をベースにした「心の健康体操」でした。 生活不活発病、うつ病、認知症の予防のための学習や呼吸法、脳活性化トレーニング、身体を動かす遊びのようなゲームなどを行います。
 この施設では、高齢者のための「居場所」であり、いろいろなプログラムがあります。孤独・孤立からの心の不調の予防になります。

 こちらは、蓮田市のプログラムです。ものたりない人は、会員制の「心の健康クラブ」に参加していただけます。  老人福祉センターでは、毎回、短い講話をしています。そして、呼吸法、脳活性化トレーニング、ゲーム、フリフリグッパー体操などを行います。 これが、今年の後半の内容です。
http://mindfulness.jp/kodokukoritu/naiyou-2024-ato.pdf

NPO法人マインドフルネス総合研究所のホームページ
2024年後半のプログラムから入ります。
http://mindfulness.jp/kodokukoritu/kodokukoritu-2024.htm

【継続の心の健康の学習と実践】 のところです。

 もう、15年以上、続いています。

マインドフルネス総合研究所のHP
(2回、蓮田市の広報の表紙になりました)

市の施設のHPに、毎月、このようにプログラムが掲載されます。
https://www.city.hasuda.saitama.jp/choju/kenko/koresha/fukushi/documents/r612tayori.pdf
★これは、12月です。第2,第4火曜日です。10日、24日に「心の健康体操」とあります。

 被災地の仮設住宅団地で、集会所などに集まり、ほぼ、毎日、行えば、孤独・孤立対策、災害関連死の予防にもなり、新しいメンバーと交流の機会になるのではないでしょうか。
 被災地でない集落でも、孤独・孤立対策の一つのプログラムにもなるのではないかと思います。
 参加しているうちに、心の不調のひとがわかります。参加されなくなったら、何か(うつか病気か)起きているかもしれません。訪問して様子を見ればいいでしょう。

F-3h認知症の予防-184号.jpg

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5518
この団体も消滅のきざし
うーん!! これも後継者がいないんですよね。
「無評価マインドフルネス」(第1世代マインドフルネス)は大勢の指導者が生まれたようですが、この第2世代マインドフルネスはあまり多くの支援者がいません。この地区には我々以外にいません。あと、しばらくで消滅です。
でも、この施設はほかに多くのプログラムがあるから、この健康体操がなくなっても、ここは「居場所」としては大丈夫です。
 被災地などでは、「心の健康体操」で、よびかけて孤独・孤立の予防、災害関連死の予防のきっかけになればいいですね。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2503
◆家族と同居していても自殺。家庭内孤独。

【この記事のあとに掲載した記事】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5543
★2024年最後の「心の健康体操」

【過去の記事一覧】

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5469
本日は「心の健康体操」でした
 〜孤独孤立対策、自殺予防対策、災害関連死予防に

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5395
マインドフルネス心の健康体操
 〜孤独・孤立対策と地方創生SDGs3.4自殺防止のために

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5104
★昨日のマインドフルネス「心の健康体操」蓮田市老人福祉センター

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5100
★マインドフルネス「心の健康体操」蓮田市老人福祉センター

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4744
★高齢者を預かるデイ・サービスで「マインドフルネス心の健康体操」

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4699
★老人センターの「心の健康体操」

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2861
◆詳細な内容

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3981
★今日は、蓮田市立老人福祉センターでの「心の健康体操」(100歳の人も参加、本音の話)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3815
★蓮田市立老人福祉センターで(100歳の人が参加)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3694
★今日は、マインドフルネス心の健康体操でした

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3511
★別の高齢者福祉施設で「こころの健康体操」

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3433
★マインドフルネス心の健康体操(老人センターで写真)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3059
★蓮田市立老人福祉センターでマインドフルネスを紹介

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2879
★高齢者のうつ病をくいとめる (被災地でもおすすめしたい)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2689
★蓮田市広報の表紙に掲載2回目

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2646
★高齢者のための「マインドフルネス心の健康体操

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2623
★高齢になっても生きる意味や生きる価値の発見

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2586
★高齢者の虐待防止に自己洞察瞑想療法

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2578
★老人ホームの「心の健康体操」の取材

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2560
★うつ病の予防

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2558
★高齢者の苦悩、うつ病、自殺の予防(2) =このようなテーマで(8回)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2557
★高齢者の苦悩、うつ病、自殺の予防

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2536
★こころとからだ、自律神経の失調

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2535
◆特別の連続講話。蓮田市ではなく、別なところで行いました。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/2077
★デイサービス 尊厳を求めて
Posted by MF総研/大田 at 19:33 | さまざまなマインドフルネス | この記事のURL