「困難女性支援法」施行されて1カ月 [2024年05月04日(Sat)]
「困難女性支援法」施行されて1カ月孤独・孤立対策推進法が施行されたのですが、同時に「困難女性支援法」も施されました。https://news.yahoo.co.jp/articles/451806e13f90547883f2da08fe289ee4d8e7e69e 【共同通信】 「困難女性支援法」施行1カ月 DVや貧困、多様な課題顕在化 支援団体の偏在が課題とされています。 ここには、やはり「孤独・孤立」の対策とも関係します。支援団体が少ないからです。 記事にもありますように、DVや性被害の被害者のメンタルケアの領域です。精神疾患でいえば、「境界性パーソナリティ障害」です。 被害者の苦悩はとても強いので、マインドフルネス心理療法、SIMTも試してみる価値があるかもしれません。 「境界性パーソナリティー障害」の場合、患者さん側が、暴力をふるうことがありますので、治療支援が必要です。感情の観察(みすてられ不安、怒り)、衝動的行為の抑制になるので、SIMTの活用可能性があります。まだ、十分な期間、実践なさったひとはおられません。 「非定型うつ病」も、最初の人が試してくださったので、SIMTの「適応症」となりました。 身体が重たくて動けない、という非定型うつ病の症状、それが、まさかSIMTで治るとは想像しにくいことでした。最初のひとが試して治ったので、以後は適応症ということができました。 https://blog.canpan.info/jitou/archive/1480 ★非定型うつ病〜SIMTでの支援のごく初期のころチャレンジしてくださった人たち パーソナリティー障害は「怒り」や「不安」の感情と「衝動的な行為」(DVも)がみられる場合があります。それを観察して、抑制する訓練を続けることになります。 https://blog.canpan.info/jitou/archive/1995 https://blog.canpan.info/jitou/archive/3709 https://blog.canpan.info/jitou/archive/3710 https://blog.canpan.info/jitou/archive/3711 ★パーソナリティー障害 注) SIMT=Self Insight Meditation Therapy(SIMT)。自己洞察瞑想療法。 https://blog.canpan.info/jitou/archive/5338 【目次】孤独孤立対策にうつ病の視点を |
Posted by
MF総研/大田
at 19:11
| 孤独孤立自殺うつ病不安症
| この記事のURL