• もっと見る
«「病的ひきもり」の評価法〜九州大学の研究室が開発 | Main | 「困難女性支援法」施行されて1カ月»
電話、メール、メタバース空間での相談が始まりました  〜 5月は「孤独・孤立対策強化月間」の一環です [2024年05月02日(Thu)]

電話、メール、メタバース空間での相談が始まりました
 〜 5月は「孤独・孤立対策強化月間」の一環です

 相談が始まりました。

悩み電話相談 #9999
メール、メタバース空間も。
https://www.notalone-cao.go.jp/toitsu/
内閣府の案内がこちらにあるので、そこから入ります。
令和6年5月2日午前10時〜7日午前10時

 4月1日から、孤独・孤立対策推進法が施行されました。

内閣府 孤独孤立対策
https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/index.html

https://www.notalone-cas.go.jp/category/monthly/
「5月は「孤独・孤立対策の強化月間」

 内閣府が行う、その一環の相談事業。

 当研究所は、後方で「つなぎ先団体」として、待機します。
 不登校やひきこもり、孤独孤立、被災地での心の悩みなどに、うつ病、不安症、PTSDなど「病的」なことがあるかもしれないので、その詳しい情報をおしらせします。

 結局、うつ病や不安症、PTSDが治らないため(病気の診断基準にあてはまらなくても) であれば、「本格的支援団体」が存在するのか、そういうところがあることを広報して、つなぐことをしないと長引くでしょう。今後の課題です。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5329
【目次】今年も第2世代マインドフルネスでSDGs3.4 自殺の減少を

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5223
【目次】地方創生SDGs 3.4 自殺の減少 〜 2023年

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4893
【SDGsターゲット3.4 自殺の問題】種々の問題がここに集約されています

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5338
【目次】孤独孤立対策にうつ病の視点を

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5210
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5225
☆このような領域に「孤独・孤立対策」

第4世代の認知行動療法を活用します
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5348
【目次】第4世代の認知行動療法としての自己洞察瞑想療法SIMT


Posted by MF総研/大田 at 10:31 | 孤独孤立自殺うつ病不安症 | この記事のURL