• もっと見る
«能登半島地震の被災地に「マインドフルネス心理療法」でうつ病、PTSD、不安症などの予防・改善の支援 | Main | うつ病は軽くなっても「完治」ではなくて「寛解」  〜 サカナクションの山口一郎さんのケース»
精神療法らしい治療法に苦言〜  〜精神療法の研究・普及をすすめないからこういうことが起きるのでは? [2024年04月22日(Mon)]
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5393
マインドフルネス総合研究所の事業が内閣府のプラットフォームに掲載
 〜 孤独・孤立対策の5月「強化月間」の事業
☆5月12日の【居場所サービス・ひだまり】は、蓮田市教育委員会、および、埼玉新聞社のご後援をいただいています。

☆つらいひとに情報が伝わりにくいと思われるので、朝日新聞にもお願いしました。4月26日、朝日新聞、埼玉版「埼玉マリオン」に掲載していただけることになりました。参加希望者は、E-mail か電話でお願いします。

精神療法らしい治療法に苦言
 〜精神療法の研究・普及をすすめないからこういうことが起きるのでは?

 次のような悲しい記事があります。

◎「うつ病が90%以上寛解」下村博文元文科相が絶賛する”魂の開発者”の 治療法に専門家が唱える苦言

 この記事の「療法?」の広報文が法律違反なのかどうか、ここでは言いませんが、 一般的に、次のことが言えます。

 「寛解」と「完治」は違います。患者さんが誤解するような広告文が批判されています。 こういうことがあると、これを受けた患者さんは失望して、この後に、何かが起きたかもしれません。

 うつ病は、短期間には治らないことが多いです。マインドフルネス心理療法、SIMTの場合、1年ほどかかっています。上記、記事のような「治療法」を受けた人も、薬物療法で治らなかった人もおられたでしょう。とても3か月では治りません。
 第一世代の「マインドフルネス心理療法」(無評価で観察瞑想)も、うつ病を「完治」させるものではないことが明らかになっています。2,3か月実践して「寛解」になっても、しばらくして、悪化する可能性があるのです。
 また、割合(率)も、「寛解」と「完治」とでは全く違うでしょう。

 マインドフルネス心理療法、SIMTは、まだ臨床試験を行っていないので、「割合」をいうことはできません。「改善事例」「完治事例」があるとしか、言っていません。ひょっとしたら、「マインドフルネス瞑想療法士」のなかには、そういう表現をしているひとがいるとしたら、間違いですから、指摘してください。

 自分の「治療法?」を受けたひとが軽くなった割合は、高くなるのは当然です。期待する人が来るのですから。そんな割合は信頼できません。

 「うつ病」になった背景に、過労、いじめ、ハラスメント、犯罪被害、がん告知、愛する家族の死亡、親からの否定・厳しすぎる育てられかた、DV、虐待など種々の出来事があるはずであり、短期間では「完治」しないことが多いでしょう。

 「マインドフルネス瞑想療法士」には、倫理規定があり、患者さんに誤解させるような広報をしてはならないこととされています。人間の「エゴイズムの心理」も「本音」ですが、そういう「エゴイズムの心理をも観察して、気づいて抑制せよ」と教えるのが、SIMTですから、患者さんに誤解させて、心理療法者側の「利益」をはかるのは、患者を苦しめて症状を悪化させて、自殺も起こりえるので、誤解させるような広報は、SIMTでは厳しく批判されます。

 治療者側(医師やカウンセラー、精神療法提供者など)が、誇大広告、誤解させるような広報が起きるのも、誠実・確かな精神療法が研究され、広く提供させる制度がないせいではないでしょうか。うつ病が治らないからこういう苦言が起きる出来事が起きるのでしょう。うつ病のほかにも、不安症、PTSD、依存症、などが治らない人が多いのですから、誠実な精神療法の支援制度を作ってほしいです。

 そういう心の病気が治らないひとは、「孤独孤立」しています。そのなかから、いかがわしい「カルト」の被害や自殺を防ぐためにも、早く誠実な確かな精神療法の普及を切に望みます。

【参考】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/2425
★昔、大乗仏教者でさえも厳しい倫理感をもっていた
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5389
【目次】NHKが14年前とりあげたうつ病の実態
 〜 新しい治療法がすすんでいない



https://blog.canpan.info/jitou/archive/5329
【目次】今年も第2世代マインドフルネスでSDGs3.4 自殺の減少を

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5223
【目次】地方創生SDGs 3.4 自殺の減少 〜 2023年

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4893
【SDGsターゲット3.4 自殺の問題】種々の問題がここに集約されています

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5338
【目次】孤独孤立対策にうつ病の視点を

Posted by MF総研/大田 at 21:24 | うつや自殺念慮の心理療法 | この記事のURL