• もっと見る
«地元に特任心理カウンセラーの配置を 〜うつ病を予防し薬物療法で治らない人を回復支援する | Main | 第4世代の認知行動療法»
第2世代マインドフルネス=第4世代認知行動療法 [2024年02月16日(Fri)]

自己洞察瞑想療法SIMT 

   〜マインドフルネスとしては「第2世代のマインドフルネス」
   〜認知行動療法としては「第4世代の認知行動療法」

 わかりにくいでしょうから、表にします。


   マインドフルネスが付加されたか? 
第1世代☆行動療法(no) 
第2世代☆認知療法
☆認知行動療法
(no) 
第3世代第3世代認知行動療法第1世代のマインドフルネス (無評価観察瞑想を付加)  
第4世代第4世代認知行動療法第2世代のマインドフルネス (瞑想時も行動時も自己・他者の価値を崩壊しないように評価する) これに該当するものは
★池埜内田論文で紹介されたアメリカの手法(注1)
★自己洞察瞑想療法SIMT
★ほかにあるのか?


(注1)「倫理性」の再獲得、「関係性」への再帰、「社会変容」のまなざし、の考慮されたマインドフルネス
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5312
Posted by MF総研/大田 at 21:59 | さまざまなマインドフルネス | この記事のURL