スマートフォン専用ページを表示
マインドフルネス心理療法
マインドフルネス総合研究所のブログです。
心の病気、それによる種々の問題、自殺、不登校、引きこもり、非行犯罪、その治療法の現状、自己成長、自己実現などについて考えます。
ブームになっている無評価観察のマインドフルネスを超えて、もっと深い日本独自のマインドフルネス心理療法、自己洞察瞑想療法(SIMT)です。心の病気の改善や、それにとどまらず、自己成長(種々の職域において自己洞察を高め、より向上する、自己実現)をはかります。そのための支援、心理療法の開発、心理療法者の養成などを行っています。
«被災者の状況に応じた長期的なケアが重要
|
Main
|
B)実践の方向となる「哲学」がない»
【目次】自殺予防対策 〜2023年の自殺者数が発表されました
[2024年01月26日(Fri)]
【連続記事】大地震の被災地でもマインドフルネス心理療法SIMTを
〜 長期にわたってうつ病、PTSD、睡眠障害のおそれ
◆マインドフルネスは第2世代へ
◆マインドフルネスは日本の非二元論へ
【連続記事目次】自殺防止ー2024年
2023年の自殺者数が発表されました
昨年、2023年の自殺者数(暫定値)が発表されました。
毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa3882f411443f5e227d6983398cf1fa3c81c0b
総数は2万1818人で、前年の確定値に比べて63人減少しました。しかし、記事に書いてあるように、まだ、未確定の案件があり、警察の調査で、3月に発表される確定値では、増える傾向があります。
暫定値(1月下旬に発表)と確定値(3月に発表)の差は、2022年は、297人増加、2021年は177人増加してしまいました。これでみると、2023年も
確定値は、「やはり前年」より増加という可能性が高いです。
小中高生は507人で過去最多だった前年の514人(確定値)で、7人の減少ですが、高い数が続いています。確定値で、増える可能性があります。
自殺者全体の原因・動機別では、健康問題が1万2336人で最多ですが、例年、うつ病が多いです。そして、経済・生活問題でも、うつ病になっているのです。
年代別では50代、40代が多いです。70代も多いのですが、能登半島地震の被災者が心配です。
( 能登半島地震〜 長期にわたって うつ病、PTSD、睡眠障害のおそれ
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5313
)
孤独感は659人であり、孤独孤立対策の必要性があります。今年から、孤独孤立対策推進法が施行されます。
人口10万人あたりの自殺者数は全国で17・5人で、都道府県別では
山梨県(26・8人)が最も高く、 前年も最も多かった
ので、特徴を調べて、何か対策をとりたいところです。
うつ病を予防する、心理療法で治すということでは、私どもも、マインドフルネス心理療法SIMTで貢献できないか、 検討させていただきます。
【関連記事】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5168
内閣官房、埼玉県の 孤独孤立対策官民連携プラットフォームの会員です。
【孤独孤立対策にも】うつ病を予防したり、治す対策を孤独孤立対策で推進してください。 自殺が減少しません。SDGsでは不十分のようです。孤独孤立対策の視点から推進してください
【地方創生SDGsの事業】主に2つの領域の改善を
内閣府、埼玉県、さいたま市の地方創生SDGsのパートナーとして登録しています。主として、ターゲット3.4、および、ゴール4の領域に、「無評価で観察の瞑想」を超えた、日本固有の深い自己洞察の哲学と現実での実践を現代の問題に活用しようと提案し、小さな一歩を踏みだしています。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4717
◆地方創生SDGsゴール3 すべての人に健康と福祉を
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5352
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5223
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4895
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4714
◆SDGsターゲット3.4 自殺の減少
マインドフルネス心理療法SIMTでさえも、うつ病を改善できます。心理療法をもっと研究し、導入すべきです。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5224
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4719
◆ゴール4 質の高い教育をみんなに
中高生から、うつ病についての詳細な教育をしていただきたい
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4903
★様々な困難がある
https://blog.canpan.info/jitou/archive/3904
★自殺念慮は消えにくい・日本財団の発表
相談だけではなくて、「治す」支援対策を手厚く。地震の被災地も重点的に。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4786
★なぜうつ病なぜ自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5187
★【目次】長引く「うつ病」を治す認知行動療法センターを都道府県に作って
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5338
【連続記事】孤独・孤立対策にもうつ病、不安症の視点を
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5313
【連続記事】大地震の被災地でもマインドフルネス心理療法SIMTを
〜 長期にわたってうつ病、PTSD、睡眠障害のおそれ
第4世代の認知行動療法を活用します
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5348
【目次】第4世代の認知行動療法としての自己洞察瞑想療法SIMT
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5329
【目次】自殺防止対策 2024年
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5526
★中高年の自殺防止に取り組むべき
〜地方創生SDGs 3.4 自殺の減少
〜孤独・孤立からの自殺の減少
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5519
★教員のうつ病・自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5441
【連続記事目次】効果的な自殺対策、孤独・孤立対策とは?
〜 自殺対策は、孤独・孤立対策とも密接に関連
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5440
★がんや重い病気になると本人だけでなく家族が「うつ病」に
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5439
★「孤立」は悪くない 「孤独」でなければ
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5438
★大切な家族を自殺させないように(1)
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5437
★孤独感とうつ病
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5436
★社会的孤立を自覚し孤独を感じることが抑うつ症状を高める
=筑波大学などによる研究
〜うつ病になったひとが治らないのを「治す」支援も
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5435
★孤独・孤立対策強化月間がまもなく終了します
しかし、新しいプログラムを企画
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5433
★孤独感を持つひとは認知症のリスク高まる
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5432
★孤独は病気をもたらし寿命を縮める
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5431
★「いのちの電話相談」のうちに「自殺傾向」が12%
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5430
★がん患者家族もうつ病になりやすい
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5429
★高齢者の孤独死が自殺の3倍以上の衝撃
〜 なぜ自治体に相談しないのか
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5428
★孤独・孤立対策および地方創生SDGs ゴール4 「質の高い教育をみんなに」
〜 現代の精神社会問題に貢献できるはずの学問の成果が教育されていない
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5427
★孤独・孤立対策および地方創生SDGsターゲット3.4自殺の問題
〜 経済面だけでなくメンタルヘルスの視点からも
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5426
★仙台(宮城県)で講演会・相談会(2)
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5425
★医師の働き方改革
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5424
★うつ病や不安症が治らない場合、家族が動くしかない
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5423
★能登半島地震の被災地に多数の災害関連死
〜 今後数年、うつ病の心配
支援対策を考える
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5422
★仙台(宮城県)で講演会・相談会
〜 5月は「孤独・孤立対策強化月間」です
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5421
★若い銀行員が過労とパワハラで自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5420
★高嶋忠夫さんのうつ病
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5419
★パニック症・パニック障害も治りにくい
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5418
★「困難女性支援法」施行されて1カ月
〜DVや性暴力の被害者の支援も
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5415
★5月は「孤独・孤立対策強化月間」です
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5414
★児童相談所、「宗教虐待」に対応経験16%
〜宗教虐待からも自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5413
★孤独感はつらくてうつ病になり自殺も起きる
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5409
★がんの患者の自殺が多い
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5407
★精神療法らしい治療法に苦言
〜精神療法の研究・普及をすすめないからこういうことが起きるのでは?
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5405
★自殺率は増加だった 〜総数は44人減少だが
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5395
★マインドフルネス心の健康体操
〜孤独・孤立対策と地方創生SDGs3.4自殺防止のために
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5394
★孤独・孤立対策と地方創生SDGs3.4自殺防止の支援者の養成
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5390
★2023年の自殺者数の確定値が公表されました。 2万1837人でした。 前年より44人の減少でした。
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5389
【連続記事】NHKが14年前とりあげたうつ病の実態
〜 今もなお精神療法が普及していない
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5385
★SDGs(持続可能な開発目標)が危機に瀕している
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5386
〜(4)自治体職員
うつ病になって治らないと孤独・孤立に
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5387
〜(3)がんを宣告された人 その補足
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5384
〜(3)がんを宣告された人
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5383
〜(2)高齢者の自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5382
★孤独・孤立はこんなところに、そしてうつ病・自殺
〜(1)子どものいじめ
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5372
★いじめられた子どもは孤独、そこから自殺も
〜生徒にいじめ防止の教育を取り入れる
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5369
★医療従事者にうつ病が多く退職希望
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5368
【連続記事】孤独とうつ病・自殺は相互関係
〜自殺防止対策は、孤独孤立対策、被災者支援、うつ病などの疾患が完治しないことに関連
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5363
★マインドフルネス瞑想療法士の講座
〜自己洞察瞑想療法
〜第4世代の認知行動療法SIMT
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5362
★3月は「自殺対策月間」です
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5359
★【重要】こども(思春期)の「ひきこもり」や「身体の不調」が自殺に強く関連
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5354
【目次】高齢者の孤独感は死亡リスクを高める
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5353
★地方公務員の精神疾患で休職」が10年前の1.8倍に
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5352
★地方創生SDGs3.4 自殺の減少 今年も第2世代マインドフルネスで
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5346
【連続記事】子どものいじめ被害・うつ病など精神疾患、自殺防止対策ー2024年
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5344
★「死にたい」という若者が増加
〜 子どもを扱う病院の外来患者が1.6倍に
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5341
★心理療法を女性の心理士が提供できないでしょうか
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5339
★2023年の子どもの自殺・過去2番目
〜 最悪かもしれません
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5337
★教員の心の病、自殺
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5336
★心理療法を女性医師・女性看護師が提供できないでしょうか
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5332
★北海道、精神科医のいない地域
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5329
★2023年の自殺者数が発表されました
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5005
★どこかで試験的に認知行動療法センターを
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5119
【目次ー自殺予防2023年】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4893
【目次ー自殺予防2022年】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4722
【目次ー自殺予防2021年】
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4531
【目次ー自殺予防2020年】
【自殺予防対策の最新記事】
新しい支援員の制度を 県や市から自立..
日本の国は病んでいる〜学者の怠慢
自殺率は増加だった〜 総数は44人減少..
(3)がんを宣告された人 その補足
NHK総合テレビで職場での自殺が増加と報..
Posted by MF総研/大田 at 18:39 |
自殺予防対策
|
この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5329
プロフィール
マインドフルネス総合研究所
プロフィール
ブログ
◆このブログのすべての記事の目次
◆大震災のあと、長期間にわたってうつ病、不安症、PTSDが
◆第4世代の認知行動療法SIMT
、で現代の心理社会問題の対策に活用を
◆マインドフルネス心理療法SIMTによる改善効果
★内閣官房の孤独・孤立対策プラットフォーム会員です。
★内閣府の地方創生SDGsプラットホームの会員であり、ソリューション登録
★募集しています(リンク)
★SIMTが活用できる孤独・孤立対策の領域
★SDGs3.4自殺防止にマインドフルネスSIMT
★SDGs4 公平公正な教育
★自殺防止2023年
★自殺防止2022年
★自殺防止2021年
(1)うつ病は完治させないと自殺の危険がなくなっていない
(2)家族ができることがある
(3)家族が動かざるをえない状況
◆うつ病
◆治りにくい非定型うつ病