• もっと見る
«カルト信者を脱会させることは困難 | Main | 自殺対策白書が決定された»
不登校、支援不十分 [2023年10月18日(Wed)]

不登校、支援不十分

 朝日新聞が記事にしています。

支援に漏れる不登校11万人 専門機関に相談ない児童生徒、急増
https://www.asahi.com/articles/DA3S15768595.html

 今の支援体制では不足する事情を述べています。

 そして、「長期化すると、学習の遅れや対人面の経験不足など子どもに影響がでかねない」と。

 長引くと、一部は対人関係を回避したくなり、社交不安のような状況になる子どもがいるでしょう。悩むとうつ病にもなるでしょう。支援者は、そこを理解して脱出、悪化防止も視野に入れておく必要があります。しかも、無理せずに、必ずしも学校に復帰は求めずに。社交不安、うつ病は避けられるように。
 学校以外の居場所にいっても、社交不安やうつ病にならないように。いずれ巣立ちしていく居場所ならば、その後、うつ不安による「ひきこもり」にならないように。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5245
★不登校最多、相談しない子ども4割、解決するとは思わない
 〜 なぜなのか、別な視点からの調査が必要
Posted by MF総研/大田 at 12:08 | 孤独孤立自殺うつ病不安症 | この記事のURL