• もっと見る
«第7回〜絶対無条件の大悲に包まれて「鈴木大拙 願行に生きる」(下)  〜 その生涯と西田幾多郎との交遊 | Main | 中止になりました»
後期西田哲学を背景にした 自己洞察瞑想療法、SIMTのカウンセラー育成講座 [2023年10月17日(Tue)]

後期西田哲学を背景にした 自己洞察瞑想療法、SIMTのカウンセラー育成講座

 昨日は、マインドフルネス瞑想療法士レジスタードマーク(MMT)の育成講座の第4回目でした。

 MMTは、うつ病、不安症、PTSD、過食症などの患者(クライアント)さんで、治らないひと、改善支援のカウンセリングを提供します。治して自殺防止に貢献したいと活動しています。いじめられた人、不登校、ひきこもりの人、孤独・孤立している方々にも、うつ病、不安症などがあるかもしれなせん。

 教材の一部を紹介します。

http://mindfulness.jp/ma-therapy/kn-04-isisayou.pdf
【資料KN-04】意志作用
(注。独断・我執、ハラスメントの元になる闇の心理などを、SIMTでは「本音」といって、観察する。自覚していないで、自分や他者を苦しめる。闇の心理。自分(相手も)の見方、考え、行為が、本音でおおわれていないか「評価」しなければ、人生を生き抜いていけない。「瞑想」「無評価」では、人生を生きていけない。心の病気が治らない。他者を不幸にするハラスメントがなくならない。)

 世界の情勢はどうなっていくのか、世界にも日本にも、学校にも職場にも、ネット世界にも、独断・我執が充満しています。うっかりすると、まき込まれて、他者を不幸にしたり、自分を不幸にします。
 こんな世界ですが、不幸にしない、不幸にならない人生を生き抜いていく、心を成長させなければなりません。
 それを、後期西田哲学、鈴木哲学を背景にした、認識論、実践論、実在論(自己とは何か)を、人生の生き方、心理療法にしたものが、自己洞察瞑想療法、SIMTです。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/1956
https://blog.canpan.info/jitou/archive/1961
★意志作用
 作用の奥に作用を包む場所、作用の於いてある場所がある。自己は意志作用を包む。 自己は意志作用より奥にあって、内にこれを包む。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3582
★後期西田哲学の実践論
 (最初期の『善の研究』は十分ではない、後期の論文でないといけない。)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/1935
★他愛が自愛
(他愛は「価値」となる。多くのひとにとって、家族、仕事である。カルトは、おかしな思想、金銭を集める行為を「他愛」と思いこませる。第三者から、世界の立場からみても非難されないようなありかたでないといけない。カルトのような、真に他愛が自愛になっていないと、不幸になる。他者から支配される人生となる。)

 以前の講座の内容をここに紹介しました。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3087

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3431

 テキストも内容も、時代の変化を反映して変更していっています。

(注)SIMT:Self Insight Meditation Therapy。自己洞察瞑想療法。 第4世代の認知行動療法。第三世代の認知行動療法は、瞑想時のみの観察。独断、我執、エゴイズムの観察、評価がない。
アメリカの人も、第4世代にはいっています。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/3094
【次のような様々な社会問題。独断・我利・我執、高い立場にあるもののエゴイズムに苦しめられる多数の人々】

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5119
★自殺防止ー2023年

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5168
★孤独・孤立の対策&   不登校・ひきこもり・自殺念慮対策(SDGs3.4)

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5126
★地方創生SDGs 3.4〜 うつ病を予防・改善し自殺を防止する対策〜自治体・企業が
Posted by MF総研/大田 at 07:59 | マインドフルネス心理療法 | この記事のURL