• もっと見る
«子どものうつ病、不安症、PTSDが不登校、自殺の背景にある | Main | うつ病になるとなかなか完治しないことを理解しておきたい»
子どもの自殺が最も多い日、9月1日 [2023年08月31日(Thu)]
http://mindfulness.jp/katudou/kodoku&jisatubousi.pdf
http://mindfulness.jp/katudou/kodoku&jisatubousi-naiyou.pdf
9月10日(日曜日)、埼玉県蓮田市で、マインドフルネス心理療法SIMTに関する講演・研究会
9月10日〜16日は、「自殺予防週間」。全国の自治体でキャンペーン、行事が行われます。

http://mindfulness.jp/katudou/2023-sdg-special-kouza.htm
9月22日(金曜日)、うつ病を治すマインドフルネス心理療法SIMTを提供できるマインドフルネス瞑想療法士レジスタードマークの育成講座の第3回
 薬物療法で治らない、うつ病、不安症、PTSDなどを治す支援をするマインドフルネス瞑想療法士の育成講座。全部で10回、10か月、実践が認定条件。

子どもの自殺が最も多い日、9月1日

 明日は、9月1日、子どもの自殺が最も多い日です。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5182
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5183


 これは、孤独・孤立の問題でもあります。いじめられている子は学校でも孤独・孤立して苦しみ、不登校の子は、親が仕事に出たあと家にいて孤独感に苦しんでいるでしょう。いじめ、不登校で苦しむ期間を短くできないか、どう教育するか研究すべき課題です。

 社会に出てからも、職場でも、病院でも、うつ病、不安症が理解されていません。うつ病、不安症は認知行動療法(CBT)でも治ることが知られていません。まして、子どもへのCBTを行う専門家が極めて少ないでしょう。児童精神科医の少なさが指摘されています。地域によっては、精神科医のいないところもあります。医師でなくても子どもへのCBTを提供する専門職があってもいいのではないでしょうか。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5119
【目次ー自殺予防2023年】

Posted by MF総研/大田 at 07:49 | 孤独孤立自殺うつ病不安症 | この記事のURL