• もっと見る
«今のままでは、長引く「うつ病」を治す医師も心理士もいない〜  新しい対策を | Main | (2)精神科医自身でさえもが薬を自ら処方しても効果なく自殺»
【目次】長引く「うつ病」を治す認知行動療法センターを都道府県に作って(1) [2023年08月01日(Tue)]
うつ病を治して自殺防止
https://blog.canpan.info/jitou/archive/5119
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4893
https://blog.canpan.info/jitou/archive/4722

【目次】長引く「うつ病」を治す認知行動療法センターを都道府県に作って

 〜 (1)こうした部署が必要なわけ

 うつ病は薬物療法で治らない患者が多い。長期間の「不登校」「ひきこもり」「過労うつ病」「孤独・孤立」の問題、そこからの「8050問題」「自殺」の問題でもある。孤独・孤立したひとを「カルト」がカウンセリングで誘う。
 うつ病や不安症には、認知行動療法でも効果があるので、都道府県に一つづつ「認知行動療法センター」を作ってほしい。そこには、認知行動療法のスキルを持った心理士を配置する。今の、医師、心理士には、そのスキルがないといわれる(西城有朋氏)ので、特別の教育、訓練を行う必要がある。
 瞑想時だけではなくて、行動時も対面時にも自分の評価基準を観察する心理療法(第4世代の認知行動療法という)で、長引くうつ病などが治るひとがいる。ただし、1年近くも支援しなければならない。簡単ではない。カウンセラーは相当のエネルギーを使う。誰でもできるものではなく、カウンセラーになるまでに、1,2年の教育訓練が必要だ。

 アメリカの「マインドフルネス」の研究者や、西城有朋氏(『精神科医にご用心!』)によれば、認知行動療法(第2世代の認知行動療法)も必ずしも万能でもないようだ。効果に疑問が表明されている。
 国民の大切な生命なのだ。自分の家族がうつ病になって治らないつらさを共感してほしい。効果ある「うつ病の治療法」を研究して、提供する「認知行動療法センター」を作ってほしい。無評価で観察の瞑想、マインドフルネスをとりいれた「第3世代の認知行動療法」は、重症の「うつ病」を治す効果はないことが確認された。
 このままでいいはずがない。うつ病などを治す心理療法を研究してほしい。
 不肖、私が提供した、自己洞察瞑想療法、SIMT(第4世代の認知行動療法)でも、治る事例があった。うつ病、非定型うつ病、パニック症、PTSD,なども治るひとがいた。SIMTといえども、完成ではない。病気は広く深刻だ。SIMTもさらに改良・拡張が必要だ。専門家が結集して研究すれば、もっと効果がある心理療法を開発できるのは間違いないだろう。 それを、薬物療法で完治しない患者に提供してただきたい。
 数人のカウンセラーや弱小のNPOが続ける問題ではない。対象となる国民は、何百万人にもなるからだ。 https://blog.canpan.info/jitou/archive/5119
【目次ー自殺予防2023年】


https://blog.canpan.info/jitou/archive/5187
【目次】長引く「うつ病」を治す認知行動療法センターを都道府県に作って

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5194
(8)双極性障害(双極症)にも心理社会的支援が効果的だが提供できる専門家がいるのか

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5193
(7)うつ病、孤独、自殺ー医師は心理療法を提供できない

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5192
(6)孤独・自殺対策相談員をすべての自治体に

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5191
(5)電話相談の内訳でも「自殺傾向」、うつ病を治さないと

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5190
(4)日本に多い傾聴のカウンセリングは「治す」のではない

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5189
(3)相談事業があるが相談ではうつ病は治らないので「治療 」支援 も必要

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5188
(2)精神科医自身でさえもが薬を自ら処方しても効果なく自殺

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5187
(1)こうした部署が必要なわけ
Posted by MF総研/大田 at 19:40 | 自殺防止対策 | この記事のURL