• もっと見る
«昨日のマインドフルネス「心の健康体操」蓮田市老人福祉センター | Main | これも学校関係者の精神疾患への認識不足»
薬の製造が減っているため薬の不足、うつ病も [2022年12月14日(Wed)]
地方創生SDGs官民連携プラットホーム 
3.4 自殺の減少 の事業


内閣府 SDGs官民連携プラットフォームに登録の「ソリューション」

★内閣府、埼玉県、さいたま市のSDGsパートナーです

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5020
◆募集しています
  マインドフルネスSIMTを活用した種々のプログラム

薬の製造が減っているため薬の不足、うつ病も

 薬が足りない、と報道されています。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20221206a.html
★NHK

 本日、14日には、日本テレビの「ミヤネ屋」で報道されました。

 不足する薬のなかに「うつ病」もあるそうです。

 うつ病は完治せずに、寛解になって、ずっと服用を続ける患者さんも多いので、心配でしょう。

 うつ病は、マインドフルネス心理療法のうちの自己洞察瞑想療法(SIMT)で完治し完全断薬できる人もいます。薬は、こういうこともあるので、この際、「うつ病」の人は、SIMTを試してみてほしいと思います。これで治れば、全く薬から解放されます。

 うつ病の薬を急にやめると、離脱症状が起きるひとがありますので、将来を見据えて、早目にSIMTにとりかっていただきたい。

SIMTの本

大田健次郎『「死」と向き合うためのマインドフルネス実践』佼成出版社
 こちら、目次

大田健次郎『うつ・不安障害を治すマインドフルネス』佼成出版社
 こちら、目次

大田健次郎『 不安、ストレスが消える心の鍛え方――マインドフルネス入門』清流出版
Posted by MF総研/大田 at 18:46 | さまざまなマインドフルネス | この記事のURL