• もっと見る
«「葬式仏教化」で救えず | Main | 川端康成・没後50年»
蓮田市教育委員会の企画による、講座が終わりました [2022年11月12日(Sat)]

蓮田市教育委員会の企画による、講座が終わりました

 蓮田市教育委員会の企画による、講座が終わりました。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5040
★1日講座、11月12日、「うつ病・自殺予防の心得」 会場:蓮田市中央公民館

 90分で行いましたが、少し早口になりました。 次回は、120分で開催させていただきます。

 教育委員会の企画は、年1回でしょうから、また、来年ですね。

【同様の説明会】
 しかし、希望があれば、別に、マインドフルネス総合研究所の企画で、3、4か月に1回、開催いたします。希望があれば、おしらせください。

【実践体験会】
(2つの本を読んで自習実践していくが、実践課題がわかりにくいと感じる人へ、実践の体験をしたい人。)

会場:蓮田市西口行政センター、または、蓮田市中央公民館
期間:1 年間
 改善効果を測定評価して、改善効果があれば、他の地区で開催させていただきます。
 (地方創生SDGs ターゲット3.4 「自殺の減少」のプログラムとして)

【対象者】
1,改善したい問題を持つ人、および、その家族:うつ病、非定型うつ病、不安症(パニック症、社交不安)、PTSD、過食症。 新型コロナ感染症の後遺症が継続している人。
2,がんになって闘病中のひと、および、その家族=うつ病にならないように。深い自己を探求します。 参加者が増えてきたら、1,2を別の会にします。(2)は、希望者がおられる限り継続します。
日本の深い自己探求も目指してください。
参加者のプライバシーは保護されます。

2つの参考書
大田健次郎『うつ・不安障害を治すマインドフルネス』佼成出版社
大田健次郎『「死」と向き合うためのマインドフルネス実践』佼成出版社   目次

【新しい方法で1年だけ行います】
グループセッションで行います。
グループで、実践しながら、質問を受けます。個人面談希望の人はグループセッションのあと、残っていただきます。または、別の日に、別の会場で。

参加希望の受付
期日は未定ですが、土曜日にします。人数制限があります。 事前予約、今から受けます。決定した時、優先して参加できます。もちろんキャンセル可能です。 申込は、メールで。右のマインドフルネス総合研究所のホームページにリンクがあります。  【15名募集中】 (参加希望者の眼になかなかとまりません。参加希望者がない場合、もちろん、中止します)

 重症の人は、ていねいに日記などアドバイスしてくださるマインドフルネス瞑想療法士のセッションにご参加ください。
http://mindful-therapy.sakura.ne.jp/senmonka/list-mmt.htm
★全国のマインドフルネス瞑想療法士へのリンク

 「死なないでください。」

 「うつ病、パニック症、PTSDならば治しましょう。」

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4870
◆今は、深刻でない人は、「マインドフルネス心の健康クラブ」があります。
 うつ病、不安症、などの予防です。孤独感の対策にもなるでしょう。

★内閣府のSDGsプラットホームにソリューションを登録しています。
  「自殺の減少のため治りにくいうつ病やパニック症などを回復、予防」

 埼玉県、さいたま市のSDGsパートナーです。そこでも、講座を開催させていただきます。

 次は、仙台です。

https://blog.canpan.info/jitou/archive/5076

https://blog.canpan.info/jitou/archive/4893
【連続記事】地方創生SDGs 3.4 自殺の減少 ー 2022年
 今年こそマインドフルネスSIMTで実現を
Posted by MF総研/大田 at 18:05 | 自殺防止対策 | この記事のURL