(4)観察の範囲の違いーハラスメントする心理・エゴイズムの心理 [2022年07月01日(Fri)]
【連続記事:自殺対策〜心理職に期待】
>
マインドフルネス心理療法SIMTの特徴
自己の種々の意識現象を観察することによって、自分の苦悩を解決しようというところが仏教であるが、時代が変わるにつれて、苦の内容も変化しました。それを解決する精神療法に似て、当然、その時代の苦を解決しようとしました。
だから、観察の内容も変化していきました。たとえば、エゴイズムの心理の観察をするかどうかの違いを検討しましょう。
|
Posted by
MF総研/大田
at 19:30
| さまざまなマインドフルネス
| この記事のURL