日本マインドフルライフ協会の拡大定例会(4) [2014年01月18日(Sat)]
日本マインドフルライフ協会の拡大定例会(4)私の発表は、「うつ病・不安障害を治すマインドフルネ ス 」という題でした。 内容は、3つの部分からなります。
2)マインドフルネスとは 3)私のマインドフルライフとは 3)私のマインドフルライフとは第3のテーマは「私のマインドフルライフとは」です。 マインドフルネスは欧米で開発されたもの、その応用が多いようですが、 自己洞察瞑想療法(SIMT)は日本で開発されました。そこで、「私のマインドフルライフ」 とは、必然的にSIMTの水平展開と垂直展開であり、生涯それを探求していくことが私のマイ ンドフルライフです。日本には、意志的自己よりも深い自己洞察の哲学がありました。なんとか「マインドフルネ ス化」していきたいということです。それは、死生観の哲学をも含みますので、自分自身の問 題でもあり、多くの人にかかわりがあるテーマです。ジョン・カバト・ツィンが「全体性」といっ たことも同じであると思います。アメリカの人がいう深い東洋哲学を日本人こそ探求してもいいは ずです。
「”全体性”は、生まれたときからもっていたものです。つまり、 ”全体性”という視野をもつ ことで、今までとは違ったとらえ方がで きるようになり、分裂した思考も、恐怖、弱さ、不安な ども乗り越え ることができるということです。絶望さえも乗り越えることができる のです。 しかし、”全体性”や”内的な結びつき”を理解するのは、一生の 仕事です。瞑想トレー ニングは、それらを理解するために意識的にふ みだした最初のステップにすぎないので す。」(ジョン・カバト・ツィンの言葉) |
Posted by
MF総研/大田
at 21:43
| さまざまなマインドフルネス
| この記事のURL