• もっと見る
«被災地の医療崩壊(3) | Main | うつ病の治療には長期間かかる»
改善事例ー非定型うつ病 [2011年07月22日(Fri)]

改善事例ー非定型うつ病

 マインドフルネス心理作用の治療効果です。
 自己洞察瞑想療法(SIMT)による非定型うつ病の改善事例のデータです。
    (注)個人が特定されるような情報を掲載することはありません。このデータでわ かるのは、カウンセリング期間中に、強いストレスがない場合に、半年から2年で 回復されます。しかし、仕事職場が原因でありながら、カウンセリング期間中も休 職退職することなく勤務を続けながら、カウンセリングを行う場合には、これより も長くかかっています。

 みな、薬物療法(さらに、他の心理療法=傾聴型、認知療法=を受けた人も)が 奏効しなかった事例で、標準化されたマインドフルネス心理療法の課題を行って、治癒した事例です。
 自己洞察瞑想療法(SIMT)による非定型うつ病の改善事例のデータです。1,2年かかります。再発させないためには、復帰をあせらず、1,2年、自己洞察法を継続して、機能を回復させるのがいいです。

 重要な症状である鉛様麻痺感の変化を示します。
(A)標準化された課題をセッション1から10まで行う。カウンセラーのもとで、毎月1回、集団指導。毎日、自宅での課題。
セッション10まで参加して、その後は、集団セッションに参加しながら、セッション10の課題を継続した。
(B)自宅での課題の実施量のデータでは、この事例はいずれも、呼吸法(自己洞察法を入れた)が30−60分。
(C)修了までに6カ月から22ケ月。 (5−7カ月で治療を修了した事例がある(⇒下記データ)。本人の希望による。就職、復職などの都合による。すなわち、セッション5−7で修了。セッション10まで(重要な自己洞察法がセッション10まであるので)参加を奨励しているが、本人が復帰を急いだ事例である。後半の重要な自己洞察法を学習していない。
(D)評価点は自己評価。(最悪=0点 最良=100点として)

⇒データは,こちらに=マインドフルネス総研のホームページ

Posted by MF総研/大田 at 16:46 | 新しい心理療法 | この記事のURL