• もっと見る
子供から高齢者まで、健常者から障がいをお持ちの方まで、すべての方が心豊かで安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指して活動しています。
<< 2010年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
スタッフ
ホタルの里の環境整備 (08/28)
すこや
ホタルの里の環境整備 (07/28)
管理者
寒い! (02/20)
範雄
寒い! (02/19)
さゆりちゃん
寒い! (02/19)
makoto
寒い! (02/19)
きたはら
寒い! (02/19)
fusako
寒い! (02/19)
今井
寒い! (02/19)
kimura
寒い! (02/19)
障がい者の職業訓練が始まりました[2010年06月04日(Fri)]
6月1日(火)

北海道立北見高等技術専門学院の委託を受け

障がい者の職業訓練 『IT事務科』の入学式が 行われました



8月31日までの3ヶ月間 (300時間)

ワープロや表計算などの IT科目と

ビジネスマナーや 漢字・数学などの基礎学力科目を学び

検定受検にチャレンジし 再就職を目指します


身体や精神に障がいのある方 9名が入学し

知識を身につけようと がんばっています


全員が修了し 再就職できるよう スタッフ一同 サポートしていきます
Posted by JINスタッフ at 16:51 | 職業訓練 | この記事のURL | コメント(0)
能力開発セミナー(パソコン初級科)[2010年05月28日(Fri)]
  平成22年5月25日(火)
 
  北見高等技術専門学院で5月13日(木)から、

 能力開発セミナー パソコン初級科(パソコン基礎)コースが
 
 8日間の日程で修了しました。



 在職者の方で、パソコン初心者の方を対象にしたコースです。

ワードとエクセルの基礎から学ぶカリキュラムです。

仕事を済ませてからの講習なので、大変だったと思いますが

皆さん、とても熱心に受講されていました。





Posted by JINスタッフ at 11:35 | セミナー | この記事のURL | コメント(0)
全道一斉テングス病対策ボランティア事業[2010年03月15日(Mon)]
本日(平成22年3月15日)朝から
北見市春光町の「春光通り」にて
網走地方造園組合主催の
「全道一斉テングス病対策ボランティア事業」
が行われました。

これは
昨年10月に行われた
「日本造園組合連合会北海道総支部 移動役員会」にて
テングス病からサクラを守れ」として
全道一斉(6支部)の公園などでサクラが芽吹く前に
テングス病などの流行を防ぐ枝切りボランティア事業の
実施を決定しました。
この決定にともない、当組合(網走支部)としましても
本日 組合員事業所協力のもと実施した次第です。

本州ではサクラの開花宣言もされていますが
北海道北見地方は5月の連休が過ぎてから
やっと開花です。

暖かい5月には
きれいなサクラの下で
お花見ができるようにと
組合員の皆さんは
寒空のもと
枝切りボランティアに励まれていました。
Posted by JINスタッフ at 13:48 | イベント | この記事のURL | コメント(0)
IT事務科 修了式[2010年02月04日(Thu)]
平成22年2月3日(水)
北海道立北見高等技術専門学院から 委託を受けた
機動職業訓練「IT事務科」の 修了式が行われました



2ヶ月間 180時間で
ワープロや表計算では 検定を目指し
ビジネスマナーや基礎学力を養うための 訓練を行いました

誰一人欠けることなく 7名全員が 修了できたことを
とてもうれしく思います

昨今の雇用情勢は とても厳しいものになっていますが
一日でも早い 再就職を 願っています
Posted by JINスタッフ at 16:10 | ニュース | この記事のURL | コメント(0)
認定職業訓練・造園科(竹組コース)はじまる[2010年01月25日(Mon)]
平成22年1月18日(月)から1月25日(金)まで
10日間 9:00〜17:00 合計70時間の日程で
網走地方造園組合 主催の
造園科 竹組コースがはじまりました

東相内の級テ野植木作業場で
薪ストーブを焚きながら
寒い中 13名の訓練生が
実習作業を行っています

2月からは
同じ場所で「石組コース」が始まります
さらに「CADコース」、「庭園設計コース」と
3月中旬まで
訓練が続きます
Posted by JINスタッフ at 11:39 | 職業訓練 | この記事のURL | コメント(0)
「介護福祉科」修了式[2010年01月06日(Wed)]
平成21年12月28日(月)
仕事納めとなったこの日の午前10時から
9月2日から 4ヶ月に亘って実施された
委託訓練活用型デュアルシステム「介護福祉科」の
修了式が 当法人で挙行されました。


10名全員が この4ヶ月 座学訓練や所内実習、
それに12月の1ヶ月間の福祉施設における実習を
頑張って修了し、
この日 晴れて「介護ホームヘルパー2級」の資格を取得しました。

教えていただいた講師の先生方やスタッフが見守る中
10名の「2級ホームヘルパー」が巣立って行きました。

新年早々から
市内の各福祉施設や医療施設で「プロ」として
さらに介護の技能を磨いていきます。

「人」に対する細心の心づかいが求められる
ほんとうに大変な職業ですが
心と体に気をつけて
頑張ってほしいです。

10名の第1期生の活躍を
スタッフ一同 祈っています。
Posted by JINスタッフ at 11:29 | 職業訓練 | この記事のURL | コメント(0)
IT事務科 入学式[2009年12月04日(Fri)]
北海道立北見高等技術専門学院からの委託を受けた
機動職業訓練(IT事務科)の入学式が
12月2日(水) 当施設にて 行なわれました。



この訓練は 現在離職中の
障がい者の方を対象としており
さまざまな年齢の男女 7名の方が
入学されました。

来年2月3日(水)まで 2ヶ月間
180時間にわたり
ワープロ・表計算・情報処理のIT科目や
社会常識・数学・漢字などの基礎学力科目
について学び
さらには 様々な検定を受検し
資格取得にチャレンジし

早期の再就職を目指します。

7名全員が
2月3日の修了式を迎えられるように
願っています。
Posted by JINスタッフ at 15:26 | 職業訓練 | この記事のURL | コメント(0)
介護福祉科 所内実習[2009年11月20日(Fri)]
9月から始まった「介護福祉科」訓練も
3ヶ月が経過し
大詰めに入ってきています。

いよいよ来月からは市内の7つの施設において
1〜2名ずつに分かれての「介護実習」が始まります。

今月(11月)は その「所外実習」の準備として
施設内において
模擬介護実習訓練(所内実習)が行われています。

今日は午後の訓練時間に
訓練生が自主的に
衣類着脱や体位姿勢交換・排泄などの介護実習の
練習を行いました。

今日の介護モデルは スタッフが務めました。

これだけ頑張って 技術鍛錬を行っていますので
12月からの「所外実習」についても
戸惑うことはないと思います。

Posted by JINスタッフ at 14:08 | 職業訓練 | この記事のURL | コメント(0)
保育所でのいも掘り体験[2009年10月05日(Mon)]
今日の北見は 秋晴れの17℃


大正昭和小泉地区資源保全ネットワークでは

大正保育所のお友達と 

迎えに来てくれた保護者の皆さんで いも掘りを行いました


畑には じゃがいもやニンジンなどがいっぱい!

ひと抱えもあるカボチャを持ってポーズ!!










きっと 今日の食卓に のぼることでしょう

みんな いっぱい 食べてね♪




Posted by JINスタッフ at 16:38 | 環境保全活動 | この記事のURL | コメント(0)
能力開発セミナー JW_CADコース はじまる[2009年09月30日(Wed)]
9月28日(月)から10月2日(金)までの
5日間の日程で

道立北見高等技術学院において

能力開発セミナー(JW_CADコース)が
はじまりました

今回の講師も
建築CADを専門とする
期待の新人若手講師です

受講される方は
CADを初めて触る方から
実務でたずさわっている方まで
様々ですが

5日間で
建築平面図を作成できるまでの
目標に向かって
真剣に取り組んでいました
Posted by JINスタッフ at 11:39 | セミナー | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

特定非営利活動法人 人材育成ネットワークさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jinzai-ikusei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jinzai-ikusei/index2_0.xml
月別アーカイブ